大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

口内炎の原因はビタミンB6不足? 栄養補給に役立つ12の食品(2)

2024-04-16 | 健康・生活

口内炎は、十分なビタミンB6を摂取することで、症状を軽減することができます(shimi / PIXTA)

 

前回:

 

(続き)
 

11. ホモシステインが高い人。血液中に存在するアミノ酸の一種ホモシステインが高いのも、ビタミンB6の不足が原因である可能性があります。ホモシステインはメチル化サイクルの産物であり、ビタミンB6や葉酸、B12はこのサイクルに重要な栄養素です。ホモシステインが高いと、心臓病、脳卒中、早老性認知症のリスクも高まります。

12. 発作性障害。十分なビタミンB6がなければ、鎮静作用のある神経伝達物質GABAを十分に生成することができず、その結果、脳が興奮しやすくなり、刺激に敏感になる可能性があります。

それではビタミンB6は人体にとってどのような具体的な役割を果たしているのでしょうか?

【続きはこちら】

 

口内炎の原因はビタミンB6不足? 栄養補給に役立つ12の食品(2)

ビタミンB6はタンパク質とアミノ酸の代謝を助けます。食事から摂取したタンパク質は体内で消化吸収され、アミノ酸になった後、その一部が再びタンパク質として体内で合成さ...

 

 


 

大紀元日本 LIFE

暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薬の効果は信じる力で変わる... | トップ | 【東京都板橋区】1,000の凧が... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康・生活」カテゴリの最新記事