大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

諸葛孔明――草船で矢を拝借【千古英雄伝】

2024-05-15 | 文化・歴史

最高の贈り物は、友から来るのでしょうか? それとも敵から来るのでしょうか? 3日で10万本の矢が必要となった天才軍師は、最も便宜的な解決策を見出しました。敵の弓や矢筒から放たれた矢を利用しようということです。

  • 生彩に富んだ時代

かつての壮麗な漢王朝が紀元220年に滅亡し王位を簒奪(さんだつ)され、中国は歴史上最も波乱に満ちた時代のひとつに突入します。「中央の帝国」 として知られ、統一した中国が、北、南東、南西の三つの国に分かれてしまったのです。内戦、権力闘争、生存競争が続いたこの時期は、三国時代と呼ばれてい ます。

史実、物語に関わりなく、この劇的な時代の記録は多く残されています。最も有名なものは、中国の四大名著に数えられる『三国志演義』でしょう。この時代の将軍、大臣、統帥などの勇敢な英雄や不誠実な悪漢は、小説の中で生き続けてきました。

14世紀に書かれ、トルストイの『戦争と平和』に匹敵するスケールの作品です。史実に脚色や超常的な要素を加味し、数多くの生彩に富んだ物語を生き生きと描き出しています。2015年の神韻公演の演目「草船で矢を拝借」は、これらの話の一つを題材としています。

主人公は、蜀漢の政治家・諸葛亮(しょかつりょう)です。

【続きはこちら】

 

諸葛孔明――草船で矢を拝借【千古英雄伝】

最高の贈り物は、友から来るのでしょうか? それとも敵から来るのでしょうか? 3日で10万本の矢が必要となった天才軍師は、最も便宜的な解決策を見出しました。敵の弓や矢...

 

 


 

大紀元日本 LIFE

暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 迫られて梁山へ ー 林冲の... | トップ | トランプ氏、10万人集会で中... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

文化・歴史」カテゴリの最新記事