AIグッチ―のつぶやき:Post like AI tweets

写真で綴る花鳥風月:Kachofugetsu spelled out in photographs

花の名前分からず、ジュウニヒトエのようなでも姿が違う花

2021-08-26 | 花名わからず

[写真は2枚]

 

写真散歩はけっこう前から休止している。

7月に梅雨が開けて暑い日が続き、コロナ禍で自粛し今は雨が多い。

そのため写真の整理が進んだ。

その中で7月末に撮っていたが未だ花の名前が分からないものが多数ある。

これを機会に投稿しておこうと思う。

 

この花は近所でジュウニヒトエが例年咲く場所近くに咲いていた。

咲いていたのは6月末。

 

例年咲いていると言ったアジュガは刈り取られていて姿は見えなかった。

 

シソ科の花であることは間違いなさそうだが・・・。

さて何という名前の花だろう。


当ブログ関連記事

アジュガ、強い結びつきで沢山の花を咲かせるシソ科の花は4月26日の誕生花

カテゴリー 「花名わからず」


【最後までご覧頂きありがとうございます】



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (reihana2)
2021-08-26 17:34:08
こんにちは~♪
どなたかが教えてくださるのではないかと思っていたのですが・・・
未だでしたのね
カッコウチョロギ・イヌゴマなどシソ科の花は数多くありますので
名前の判断に悩みますね
難しいです(*´Д`)
Unknown (excely=AIグッチー)
2021-08-26 19:10:53
reihana2さんへ

いつもコメントを頂きありがとうございます。
情報を元にネットで調べてみた感じではイヌゴマのほうが近い感じです。
その後の様子を見たかったのですが・・・。
残念ながら芝生の端に生えていたため定例の草刈りで刈り取られてしまいました。
引き続き調べてみたいと思います。

追伸
この花は例年アジュガ(ジュウニヒトエ)が育つ場所で咲いていました。
いつどこで誰が(鳥が?)種を蒔いたのか定かでないので・・・調べるのが難しいです。

コメントを投稿