鍼灸師「おおしたさん」のブログです

東京都港区南青山で開業20年 / 6月から広島に帰る予定です

「休日に寝だめ」は逆効果??

2007年03月17日 | 健康

休みの日に遅くまで寝ている人ほど、不眠や抑うつを訴える割合の高いそうです。

確かに休日に寝まくっても疲れがとれないし、こんな時間まで寝ちゃった!!!なんて思って落ち込んじゃったりもしちゃうし……。

 

こういう統計があると考えますよね。

 

以下本文

##########################################

「休日に寝だめ」は逆効果=平日差大きいほど不眠、抑うつ-働く人の睡眠調査

3月17日6時31分配信 時事通信

 
普段の寝不足、休日に補えません-。
 
休みの日に遅くまで寝ている人ほど、不眠や抑うつを訴える割合の高いことが17日、働く人を対象とする内村直尚久留米大助教授(精神神経学)の調査で分かった。平日の睡眠時間の短さは、抑うつと強く関連していた。

同助教授は「時間が不規則だと熟睡感が得られない。良い睡眠のためにはできるだけいつも同じ時間に起きることが重要」としている。

調査は昨年12月、首都圏の35~59歳の勤労者約9000人を対象にインターネットで実施、約6000人から有効回答を得た。

それによると、平均睡眠時間は平日6.1時間、休日7.3時間。休日の起床時間が平日より2時間未満遅い人が不眠を自覚する割合は25.9%なのに対し、2~3時間で29.4%、3時間以上で33.3%と、平日との差が大きいほど不眠の人が多かった。
抑うつ経験も、2時間未満4.3%、2~3時間5.2%、3時間以上6.2%となった。
 
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿