GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

ライヴ感のあるカウンターで至極の寿司会席 寿司北大路@品川

2019-04-07 23:58:27 | SWEETS-Japanese

毎年のことながら超繁忙だった年度末を乗り切ったお疲れ様会と
称して、自分にご褒美ディナーはやっぱりお寿司

気負わずカウンターでお寿司を楽しみたいなと思っていたところ、
以前伺った事のある個室会席で有名な日本料理の北大路に、
グループ初のカウンター席のある店舗が品川に出来たと聞いて
早速予約!ちなみにカウンター席は10席限定なので、思い立ったら
即予約が◎。


品川駅港南口を出て、DEAN&DELUCA方面へ右折してそのまま
ストリングスホテルの先(隣)の品川グランドセントラルタワーの1階へ
(DEAN&DELUCAから5分強)。

入り口から見えるカウンター席が、暖簾をくぐる前からワクワクさせてくれます♪

北大路は銀座の本店と京橋茶寮に行ったことがありますが、他店と同じく
入り口を入った途端、外界とは切り離されたようなThe・日本料理の世界に
誘われる凛とした北大路のお店の雰囲気が好き。




店内に入ると、木曽檜造りの立派なカウンターがお出迎え。

寿司北大路は、これまでの北大路で培った伝統の日本料理と本格板前寿司を
融合させた北大路グループの新業態。個室がメインの北大路で眼の前で
繰り広げられるライヴ感は品川店だけ。やっぱりお寿司は、カウンターで
食べたい!!

ウェルカムプレートならぬ、タキシード折りのナプキンと桜の箸置きが可愛い!


黙々と仕事をする職人肌の板前の方も素敵ですが、こちらの板前さんは
お話しやすい雰囲気の方が多く、ちょっぴり敷居の高いオトナ女子の
本格的なカウンターお寿司デビューにも心強い味方!

羽田&成田からのアクセス抜群な上、新幹線も停まる品川は日本人のみならず、
インバウンドのお客様も多いそうですが、なんとこちらの料理長(奥の方)
北大路のバンコク支店にもいらしたそうで、海外のお客様対応に慣れている
板前さんがいるのも外国人のお友達にオススメするのもポイント高い

バンコク旅行に行った友達と一緒だったので、板前さんとバンコク話でも
盛り上がっちゃいました♪


乾杯は、スパークリングワインで。桜の塩漬け入りのシャンパングラスで、
口を近づけるとふわっと香る桜(餅?!)の香りがたまりません。




"前菜:京菜花のお浸し・富山湾 ホタルイカ旨煮・春子鯛桜寿司・
京菜花のお浸し・翡翠蚕豆・花びら独活・千葉産 地蛤酒炒り・駿河湾 甘鯛松笠焼"


器の中も春の食材がいっぱい!!特に蛤の立派さにビックリ!しっかり味が濃いのに
よく見るモノの2倍くらい大きさで、こんなに食べ応えのある蛤は久しぶり。
身がパンパンに膨らんだ大好きなホタルイカは、美味しくてパクパクいってしまった
けれど、日本酒までとっておけばよかったと激しく後悔(涙)。
ひとつひとつの具材の素材の味を活かしながら、丁寧に造られた前菜は目も心も
すっかり春の気分にさせてくれます。




今日のネタの箱見せ 活車海老から根室のバフンウニ、富津の鳥貝、
長崎の穴子etc… この日は、料理長おまかせの特別会席、もうこれからが
楽しみで仕方がないっ!!(苦手なモノはこの時にお伝えすればok)


やっぱりお寿司には、日本酒を。
(普段お寿司屋さんでは一杯目から日本酒派w)

すっと喉越しのいい綿屋は、食事にピッタリ。実は、綿屋の酒蔵のある宮城県はお店の
マネージャーさんの出身地なのだとか。




"お造り:北海道産のボタン海老・山口の赤貝/漬けマグロの握り"

ボタン海老も箱見せしていただいたのですが、見せてる間も跳ねてた活ボタン海老は
透き通るような身と新鮮な味噌の旨み、絶妙な歯ごたえの赤貝、活ボタン海老も
漬けマグロもねっとりとした食感は、思わず目を瞑って味わってしまうほど。


"陶板:山形黒毛和牛すき焼き 季節野菜添え こだわり玉子"

お寿司のコースの中にも1品お肉料理が入るのが嬉しい!
もちろん日本料理の北大路、すき焼き専門店レベル山形牛はこの後の握りを
邪魔しない控えめな量で美味しいモノを少しだけ…さすが分かってらっしゃる!!




ジャジャーーーンッ!!!

この日は、京都から届いた大きなマグロが登場。
頭も入って来たとのことで


珍しいマグロの頬の部分をちょこっと頂きました。
鮮度がいいからいただける濃厚な脂にうっとり。




"握り:トロ握り・脳天握り・ホホ肉の刺身"

さっきのすき焼きのお肉?!かと見間違えるようなサシ。
部位によって歯ごたえは異なるけれど、トロけるような食感が
堪りませんっ!!




"温物:虎河豚白子 柚子釜蒸し"

柚子を器にした虎河豚白子蒸し 柚子の蓋を開けるとなんとも華やかな
鼻を抜ける柚子の香り。とろっとろの白子がなんとも贅沢。




"毛ガニと雲丹"
どちらも北海道産の最強のコンビ 丁寧に身を解した毛ガニにたっぷり
乗った蟹味噌と雲丹!


"焼物:のどぐろ汐焼"

魚を知り尽くした板前さんの皮パリ中フワッの絶妙な火入れ。
皮目の粗塩がのどぐろの旨みを引き出すアクセント。






大好きな穴子もカウンターで炙るところから。

口に入れた途端、すーっと溶けるような食感で"食べた"感覚がないのに
口の中から一瞬でいなくなってしまったよう…






〆にお造りでいただいた活車海老を生か茹でかをチョイス。

生好きなので、迷わず生チョイス。お造りで食べるのと、シャリを一緒に食べるのと
違いがよくわかるー。酸を効かせた酢飯で、ねっとりした海老の食感とのハーモニー
が面白い。


"水物:お花見"
フィニッシュまで春満載!!鮮やかな色とりどりの甘味が入った籠スイーツは
このまま持ってお花見に行きたい可愛さ。酒粕のブランマンジェに3色白玉、
桜のアイス、最後までこだわりがしっかり感じられて幸せ。

前菜から水物まで、目も舌も楽しませてくれるさすがの北大路クオリティーに
こんなにライブ感のあるカウンターでの楽しさまでプラスされたら、どんな年代の
方でも喜んでもらえそう♪もちろん自分が一番嬉しいし。

もちろん複数名での接待や会食などは、個室が使いやすいですが、もちろん
こちらの店舗にも完全個室が大小13室(合計90人分)あるので、用途によって
選ぶのもよし美味しいのは当然の事ながら、使い勝手も良い上、
サービスのクオリティも間違いなし!とにかく連れて行った人がみんな喜んでくれる
要素しか思い浮かびません。また季節が分かったら新しいネタを食べに伺いたいお店。

個室割烹 寿司北大路 品川店寿司 / 品川駅北品川駅天王洲アイル駅




俺の魚を食ってみろ!!@神田南

2014-11-04 23:54:32 | SWEETS-Japanese


神田を歩いていると何軒も見掛ける『俺の魚を食ってみろ!!』
そういえば最近、魚って食べてなかったなと、同じく魚不足な友達との食事にGo!!


予約したのは、神田南店。駅の周りに3店舗あるのでご注意を

いつのまにか綺麗になった(!!)JR神田駅南口から『くすりの福太郎』を信号渡って
さらに黄色いドラッグストア側へ。三菱東京UFJ銀行のATM側へ歩道をさらに渡って
ATMを通り過ぎた、すぐの角を曲がった路地にあります。路地を覗いてこの黄色い
看板があればゴールです

(銀座線の改札からは1番遠い出口なので+5分余裕を持って行きましょう!神田に慣れてない友達は
まず南口に辿り着くのが大変だったみたい




お店の外から『美味しい魚食べさせるぞ!!』的な意気込み満載


1階はカウンターとテーブル、2階はお座敷。

今回2人でしたが、2階の2人用半個室をご用意いただけました。
あまり広くないお店なので、2階全体仕切りなくだだーーっと広いお座敷だと周りも気になる距離感
ですが、引き戸が閉まる半個室なのでプライベート感もありつつワイワイした雰囲気も感じられるので
とても活気のある居酒屋さんに来たーっ!!と実感出来ます。


まずはお通し:"なまこのすり流し"

割烹料理で出されるような繊細なすり流し。
こんな1杯でスタート出来る居酒屋さんは珍しすぎる!!


まずは喉を潤しつつメニューを物色。


"梅水晶" 友達がハマっているという梅水晶。梅肉とサメの軟骨を合えたモノで
食べ始める前にも、食べ疲れた時にも箸休めにもピッタリ


"ポテトサラダ(ハーフ)" 甘みのあるポテトサラダはそのままでも美味しいけれど
さらにメイプルシロップを掛けるとまさにデザート


"秋刀魚 梅紫蘇天ぷら" しっかり脂の乗った旬の秋刀魚と梅肉効果で
さくっと一口噛むと脂ののった秋刀魚と梅の酸っぱい感が絶妙な一品!!
お酒の途中にももちろんバッチリ


"俺の玉手箱(2人前)" ここに来たら絶対食べたかったお刺身盛り合わせ。

天然伊勢海老・海水紫雲丹・天然黒鮑のうちメインを1品と本日のオススメ6品のお刺身玉手箱!!
この日は、紫雲丹(ミョウバン不使用!!)をメインに愛媛の縞鯵、真鯛、天然鉢鮪、静岡の金目隊
長崎の喉黒、鹿児島の才巻海老(なんとピッチピチのを踊食い!!!)

それぞれ付けて食べると美味しい醤油・ポン酢・塩のオススメも書いてくれるので、
1品1品楽しみながらいただけます。

ドライアイスの演出も思わず『わーーー』と思わずワクワク♪


"炙り鯖" 目の前で炙ってくれる炙りたて鯖!!こんなボリューム満点ですよ!


"鯛茶漬け" 〆は鯛茶漬け これがまたしっかり美味しい鯛で最後まで嬉しい。

とにかくお魚が食べたい!!ばーーっとおしゃべりをしたい時にピッタリなお店でした。

俺の魚を食ってみろ!! 神田南居酒屋 / 神田駅新日本橋駅三越前駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6







夏の思い出 志むらの生いちご@目白

2009-08-30 00:08:00 | SWEETS-Japanese

ずーっと食べてみたかった志むらの生いちご

夏の終わりに目白まで。本当は今月初めに生まれも育ちも目白の高校時代から仲良しHちゃんと行く予定だったのだけど、当日目白駅に着くと改札の外が見えないほどの土砂降り池袋から出ている私鉄は運休しちゃってるような状態で、車で来たHちゃんも改札まで来る間に足元ぐっちょり目白駅からすぐの志むらまでも無事にたどり着けるか危ぶまれこの日は急遽、志むらの生いちごも予約していたアフターで行くお店も泣く泣くキャンセル

そんなワケで、前置きが長くなりましたが行きたくて食べたくてウズウズ氷の季節もそろそろ終わってしまうかもと行ってまいりました!!


"生いちご+練乳+白玉"(¥1,000:トッピングナシは¥800)

待ちに待ってたので贅沢に乗せたいもの全部乗せちゃいました(笑)。
雑誌やwebでよく見ていたけれども、自分の目の前に来たホンモノのお姿はまたすごい迫力!!
テーブルに届くまでに氷部分が崩れそうです果肉たっぷりの自家製ソースははっとするほど色鮮やか。


トッピングした白玉。最後の方まで残しておいたコは、氷で硬めになってしまったので早めに食べることをオススメします(笑)。


横顔もキリッとしてますわー。

正面に構えて、まずどこから手をつけるか数秒悩んで・・・ふわっシャリっとした氷をてっぺんからシャクシャク崩す。かき氷自体食べるの久しぶりだな~としみじみ美味しい懐かしがりながら、甘みと酸味が絶妙な生いちご意外とあっという間に完食!さすがに最後の方は、体がしっかり冷え切ってしまいましたので暑い日でも羽織るモノあった方が安心。


"特製九十九アイス"(¥600)

志むら初体験のパートナーは、看板商品の九十九餅が味わえるコチラ。


虎豆が練りこまれた求肥にきなこをまぶしたモノ。甘さ控えめで素材の味が感じられる優しい味わい。
氷だと冷えすぎちゃうかも・・・と心配な時にも♪



志むら (和菓子 / 目白、鬼子母神前、雑司ヶ谷)
★★★☆☆ 3.5




いづもやの鰻と大丸東京スイーツあれこれ@三越本店・大丸東京

2009-07-24 01:02:44 | SWEETS-Japanese

丑の日ではありませんが…
年中大好きないづもやの鰻(混んでる丑の日は避けるようになりました(苦笑))

今度こそ、本店へ!!と思いつつ思い立って行こうとすると本店定休日(日曜・祝祭日)でまた三越日本橋本店内で済ましてしまいましたいつ本店に行けることやら…。

毎度のことながら、デパートの開店と同時に行かないと狭いイートインは大行列になってしまうため早起きですお目当ては限定10食の大蒲焼き×2 うな重!(¥2,415)肝吸い付きでかなりお得特にいづもやの山椒の香りが大好きで、お土産にする時も多めにつけてもらっちゃいます♪

焼き上がりまで30~40分待って、食べたら出る(イートインですので、長居は無用です)。
お散歩がてら、この日は東京駅方面へ。

実は、何度も来たことのない大丸・東京。リニューアルした2Fのコスメフロアがいいと聞いていたけれど、評判通りゆったりとした造りと混雑具合(苦笑)で、どこのカウンターもとっても丁寧です♪空いているからパートナーからも『ゆっくりしてきてよし』と許可を得て、フルメイクやらがっつりアイメイクなどなどいろんなブランド回ってきましたよ♪楽しかったー


デザート①には、B1のたい焼き銀次でたい焼き(¥160)。こちらのたい焼きは"全自動たい焼き機"で作られています。作る工程はクリスピークリームドーナツ程ではないけれど、ちらっと見れます。


皮がごく薄で餡子たっぷり。皮好きな私とパートナーにはちょっぴり物足りなかったけれど餡子好きさんにはオススメです。


1階には先月オープンした『baby Mon chouchou(ベビーモンシュシュ)』。
こちらの店舗では、"堂島ロール"は販売していません


"ティアラ"(¥480)


"フルーティー"(¥380)


"ミドリ"(¥400)

パッケージ通りのピンク&可愛らしい雰囲気のケーキたち(私にはちょっと恥ずかしい~

基本ピース売りのデコレーションロールとバームクーヘンなど、フルーツ入りやチョコレートの1本ロールはあります。シンプルな"堂島ロール"以外でOKならば、列もなかったしこちらで十分じゃないかと。


baby Mon chouchouの後ろに、不二家の大きなコーナーが出来ていました♪

いつものミルキーと違うらしい…。


"生ミルキー"(7粒¥500) 懐かしのミルキーまで"生"が出てました!!

冷蔵庫から出してしばらく経ってから食べると、口解けも良くなんだか大人ミルキー?!
こんなに味わってミルキー食べたの初めてでした(笑)

こちらは、期間限定出店で~7/28(火)。気になる方は大丸東京へ☆
たまには、普段行かないデパートに行くのも楽しいです

銀座かずや"かずやの煉(れん)"@銀座・有楽町

2009-01-21 00:12:12 | SWEETS-Japanese

ずぅーーーっと気になってた銀座・有楽町の和スイーツ。
一坪のお店としても有名な『銀座かずや』の"かずやの煉(れん)"。
以前から話題になっていたので、近所だしいつか食べたいな~と思いつつ忘れていたのですが(よくある)先週突然思い出しなんとなく予約状況伺いに電話をしてみると…

『明日の分、2箱までなら予約可能です』とのこと!!

"1か月待ち!"、"2週間待ち?"やらと聞いていたので嬉しい驚きでした(笑)。たぶんTVや雑誌に載ると一斉に予約が入ってしまうのかもしれません(※予約状況は随時確認お願いします)。噂通りお一人で切り盛りされている店主の方は電話での対応も丁寧で、『かずやの煉』がますます楽しみー


笹の葉で丁寧に包まれた『かずやの煉』。この姿も美しい~
勢いでとめてある爪楊枝で食べてしまったけれど、もっちり感があるのでもう少ししっかりした和菓子楊枝が食べやすいです


食感は見た目ぷりんぷりんしているけれど、口に入れるととってもまったりとしたなめらかさと口解けにビックリ!!TVでこの"かずやの煉"の製造過程をやっていたのですが、すべてお一人で丁寧に作業されているのが印象的でした。あの作業でこの食べたことのないような食感が生み出されるんだわーっと勝手に納得解ける頃に口いっぱいにしっかり抹茶の風味が効いて、深い香りが鼻を抜ける様な心地よさがたまりません。

"和菓子"というジャンルになると思いますが、とってもなめらか&もっちりなブランマンジェという感じ??とにかく期待以上に美味しかったです!!季節によってはほかの味もあるようなので、そちらも気になります♪


1箱 6個入り¥2,100(ほか12個入り¥4,200) 賞味期限は2日間。1つづつ小分けになっていますが、温度に繊細なモノと箱に注意書きがあり、お菓子の下に保冷剤が引かれていました。持ち歩きやお土産にはちょっと気を使いますが貰ったらかなり嬉しいーお菓子ですよねあーー、また食べたいっ!!

"かずやの煉"は店頭のみの販売。毎日個数限定なので要予約。当日分も若干あったり?なかったり?するそうです(日持ちするカップ入りの"煉り菓子"ほかはWEBでも購入可)。今回、開店時の11:30に予約したのですがちょっと失敗でした当日分を買い求める人の列ができていて、予約していても一坪のお店は間口には1人しか入れないので『予約の受け取り…』と積極的にいかないと待ちぼうけ。もう少し時間をずらして予約を入れた方がスムーズに受け渡し出来そうです

■2009.1.26(月)-31(土)■
期間限定販売「かずやの煉」極上八女抹茶『八女星野村の極上抹茶』を使用した煉り菓子を販売
だそうです。

銀座 かずや (ぎんざかずや) (和菓子 / 日比谷、銀座、有楽町)
★★★★★ 4.5