ゴン太郎先生

ゴン太郎、サト、ニキータ、ポキール、ケンシロウ
犬ライフを満喫しながら趣味でイラストを描いています

サト正式譲渡報告です

2016-05-17 15:53:08 | 正式譲渡

 

去年の10月末に行政より引き取り約7か月預かり保護をしていた柴雑種♀(行政の手続き上、雑種と明記されています)のサトを預かりである私が里親としてそのまま引き取ることになりました

理由ですが、前に書いた通り 今後も保護活動を続けていくに当たり非常に便利な存在だからです

決して情が移りすぎて手放せなくなったのではありません

預かりをするたびに毎回情はどの子にでも移ります

だからこそその犬に合った家庭を見つけてやろうと奮闘するわけです

サトは私の傍に終生一緒に居れるから幸せですね・・・とよく言われますが、サトにはゴン太郎同様これからも犬の保護活動の手助けをしてもらわなければいけない身なのです

新しい保護犬を迎えれば 私同様、ゴン太郎先生もサト先生も、慣れるまではそのたびに緊張した日々を過ごすことになります

ときに怪我をさせたり、ストレスで体調を崩すことがあるかもしれませんが、それらのリスクをなるべく少なく済ませるためにはこの2匹が最適かなといろいろなことからそう判断しました

ゴン太郎は見た目に反してとても甘えん坊で優しい犬です

サトは自分の群れを統制する能力に長けています

また、どちらの犬も精神的に落ち着いています(サトの方が先生よりもっと落ち着いていますが・・・)

で、なによりこの2匹は仲がいいです

ゴン太郎はユキともとても仲が良かったのですが、ユキのときはユキがテンションが高い犬だったのでお互いにテンションがアゲアゲになってやたらと興奮しやすくなる難点がありました

2匹だけならアゲアゲでも楽しく過ごせていいのですが、預かり犬が加わったときのリスクを考えるとちょっと難しいかな~

サトは最初からボスになろうとしたわけではなく、うちに来たばかりのころは先生とユキに遠慮して後ろに下がった位置にいつもいましたが、それができる子ばかりではないので・・・

 

昨日、サトの負担金23,588円をサトの所属していた会(幸せの架け橋)に振り込みました

これは避妊手術・狂犬病予防接種・畜犬登録・狂犬病予防接種済み票の代金になります

その他、医療費でかかった金額はかかりません(現段階で医療費は総額で34,130円かかっています)

また、これら医療費にしろドッグフードにしろ預かりである私は会からの支給で賄ってきたので自己負担はありません

労力のみがボランティアという感じです(自分の犬は何ごとも実費です)

 

さて、今日ですが正式譲渡ということでさっそく病院に連れて行き、狂犬病接種とフィラリアのお薬をいただいてきました

 

大騒ぎするんですよ・・・

一応念のためにフィラリアの検査もしてもらい、ついでに肛門腺も絞ってもらいました

もの凄く怒り狂って大騒ぎするので写真は撮る気がしませんでしたが、噛みつき防止にカラーを着けています

もの凄く暴れたあとで満面の笑み・・・・

自分からメリッサ先生に甘えに行くんですけどさっきのことはどう思ってるんですかね?

 

そして交付された鑑札と狂犬病予防接種済み票は専用の入れ物に入れて犬に常時持たせます

 

手に持たすのではなく、首輪に装着します

犬は言葉がしゃべれませんのでね

しかもかつてTVドラマで黄金の犬とか炎の犬とかっていうシリーズがありましたが、あの番組で犬の帰巣本能がいかに凄いかって多くの人が思い込んでしまったと思いますが、あれはドラマです

だいたいの犬は普段散歩するコース以外の地理は理解できていないと思います

そのうち戻ってくるだろう・・・と思っていたら保健所に収容されていたということも多々あります

そしてマイクロチップも装着しています(体の中に埋め込んでいます)

まだまだマイクロチップは岡山では普及しきれていませんが、東日本大震災を機に普及率も一段と上がっているようです

保護活動をする私たちこそが先導して普及を進めていくべき!という考えでおりますので、幸せの架け橋で保護する犬猫には全頭マイクロチップを装着させていただいています

マイクロチップと迷子札の必要性について

首輪に下げているお名前札もあります

この札の裏には飼い主である私の電話番号が記載されていますが、このタイプは目につきやすいので確認がしやすくて良い反面、よく落としてしまいますのでご注意くださいね

私が超お気に入りで今まで保護してきた犬たちに使い続けているこれらのグッズを取り寄せているショップです

 

特にSOS鑑札ケースはお勧めですよ

 

最後に家族写真なんぞ撮ってみようかとセルフタイマーを使って頑張りました!

 

が、これが限度・・・(笑)

なお、壁に掛けているテニスラケットは喧嘩の仲裁用に使っていたものです

これを使ってブチ叩くのではなく、サッと間に入れて制止していました(今は使っていません)

 

こんな感じでの正式譲渡報告になりますが、これからも見守っていただければ幸いです

 押したまえ 

 旧作:飯の為なら なんでもするズラ!

☆岡山迷い犬情報☆

【岡山市】詳しくは→コチラ

 

【倉敷市】詳しくは→コチラ 

  

 

       

写真はありませんが 中帯江と矢部にて負傷した猫が保護されています

 【その他岡山県】詳しくは→コチラ  

保護収容情報(犬)

収容日管理番号犬の種類年齢毛色性別体格特徴(首輪等)場所

写真

2016年5月9日 2810016 雑種 成犬 黒茶 青色首輪ナス管付き 総社市岡谷 総社市岡谷の犬
2016年5月9日 2810017 柴雑 成犬 ベージュ首輪 赤磐市東軽部 赤磐市東軽部の犬
2016年5月13日 2810019 雑種 成犬 なし 井原市美星町 i井原市美専町の犬
保護収容情報(猫)
収容日管理番号猫の種類年齢毛色性別体格特徴(首輪等)場所

写真

2016年5月11日 2820032 雑種 成猫 キジ 負傷 高梁市下町  
2016年5月11日 2820033 雑種 成猫 キジ 負傷 赤磐市西中 赤磐市西中の犬
2016年5月13日 2820034 雑種 成猫 サビ 負傷 瀬戸内市邑久町 瀬戸内市邑久町の猫