人類のための文明・思想・哲学・宗教・歴史・憲法

何が起きているのか

どうして起きたのか

それをどのように理解し

どのように対処するべきか

漢字検定

2010-01-27 10:57:58 | 日記

或る漢字研究家が好きな一字を問われて、「遊という字です」と答えたそうです。ほのぼの、たおやか

遊 : You としていた時代と時間感覚の記憶がありますので今が正常な世の中ではないことは

 証言できます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミス リード

2010-01-27 10:28:51 | 日記

自殺してしまう人々が、12年連続で年間に3万人を超える国にあっては、「他山の石」

は適切な観察ではない。とても、ひどい状況だ         

経済学では、不確実性とは、将来、何が起きてくるか確実には分からない状況を言い、

リスク(危険)とは、どのような結果になるか分からないが、予測される結果それぞれに

ついて確率分布が知られるものを言うので、唯今、大ヒット中の映画、「アバター」も、


リスク分析に基づく近未来シナリオの一つであると言える。「リスク分析」によれば、日本は近未来

「怨恨列島」になっていく リスク があり、反人類   →   反日へと変化して、再び失敗してしまうと

予想される。これほど、日本を   「愛と救いのない国」へ と ミス リードした     利権

主義の政治家や官僚の支持率も当然、下落     するのだが、政治家と官僚の資質の低下は大問題だ!

遠く軍靴の音は聞こえてきても、神話さえも歴史の事実とみなす皇国史観の悲惨な結末を忘れない。

今は日本の政治は甚だしく腐敗・堕落して’皇楽園’状態であるが、明治維新に至るまでの日本の政治は

誰にとっても「天下国家の御政道」だったのであり、一言で言い表せば、後楽園と言うことができる。

この言葉は、徳川光圀の師匠である中国・明国の儒学者・朱舜水の助言で宋の時代の学者・范文正の

著書・「岳陽楼記」の文中の「士はまさに天下の憂いに先んじて憂い、天下の楽に後れて楽しむ」に

由来する。江戸時代以前のどの時代も政治の仕事は極めて重要であるので、誠心誠意を尽くしていた。

Livingstone says there was no attempt to intentionally mislead the public.

リビングストンによれば、故意に国をミスリードした事例はなかったっということである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする