北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

田村審火「舞踊構想 S」 旭川の野外彫刻(48)

2021年09月30日 07時56分43秒 | 街角と道端のアート
(承前)  旭川市中央図書館の中に入ります。  したがって、厳密に言えば「野外」彫刻ではありません。  この人物像は1階カウンターの近くにあります。  旭川叢書『あさひかわと彫刻』によると、田村審火 た むらしん か は1900年(明治33年)、旭川生まれ。  東京美術学校(現東京藝大)西洋画選科に入学し、北村西望に師事して彫刻を学ぶ。  1924年(大正13年)、第5回帝展に初入選。 . . . 本文を読む

2021年9月29日のツイート ※ハッシュタグのリンクを一部割愛しています

2021年09月30日 07時48分09秒 | 未分類・Twitterまとめ他
きのうは6233歩でした。posted at 06:09:10 RT @yuukiuryu: 【インタビュー公開】 #トラムの窓に置き手紙 会場の #トラムニストギャラリー を作られた建築家の赤坂真一郎さんが、皆さんに本展や作品のお話をお届けできたらとインタビューをしてくださいました。早速パート1が公開となりましたので、どうぞご覧ください。youtu.be/wUd_tbCTY5I #ウリュウユウキ . . . 本文を読む

田村史郎「岩村通俊之像」旭川の野外彫刻(47)

2021年09月29日 08時56分21秒 | 街角と道端のアート
(承前)  常盤公園の最後に紹介するのは、人物彫刻です。  岩村通俊は、北海道大百科事典に次のように書かれています。  1840(天保11)~1915年(大正4) 開拓判官、初代北海道庁長官。土佐藩(現高知県)宿毛すく も 出身。戊辰 ぼ しんの役に奥羽に転戦、1869年(明治2)東久世長官の下に開拓判官となり、函館を担当、ガルトネル事件などを処理した。また場所請負人を廃止し、各地に海官所を . . . 本文を読む

2021年9月28日のツイート

2021年09月29日 08時17分41秒 | 未分類・Twitterまとめ他
きのうは5417歩でした。posted at 05:26:58 RT @yuukiuryu: 僕の個展 #トラムの窓に置き手紙 と同時期(10/10迄)に、山鼻9条電停そばのギャラリー創にて素晴らしい写真展が開かれています。近藤マリアルイーザ明子さん「Unfolding View 展開する街」。実は共通の写真の大切な先輩とのご縁があって、街を視点としているのもどこか重なって。ぜひ共にご覧ください。 . . . 本文を読む

【告知】北海道銀行コレクション/≪飛ぶ蝶≫が絵本になった!/三岸好太郎美術館セレクション(2021年9月15日~11月23日、札幌)

2021年09月28日 12時24分52秒 | 展覧会等の予告
 もう始まっていますが「mima」こと三岸好太郎美術館では、展覧会が3本立てです。 「北海道銀行創立70周年 道銀文化財団創立30周年記念 北海道銀行コレクション~アートギャラリー北海道」 「三岸好太郎美術館セレクション」 「スポット展示 ≪飛ぶ蝶≫が絵本になった!」  3本立てといっても「サザエさん」と異なるのは展示の分量に差があることで、道銀がいちばん多いです。  チラシ(フライヤー)には . . . 本文を読む

2021年9月26日のツイート(2)と27日のツイート ※道内アート情報あり。ハッシュタグのリンクを一部割愛しています

2021年09月28日 07時54分12秒 | 未分類・Twitterまとめ他
RT @iBOXhue: 次回!《美術》【i-BOX】2021年度学生展示企画Part.8 保井あかり「あいまいに」会期:10/2(土)~10/14(木) 時間:10:00~12:00、13:00~16:00 会場:北海道教育大学岩見沢校i-BOX(JR岩見沢複合駅舎2階) 入場無料 「はたちのりんかく」求龍堂賞受賞の2年生。最終日は15時まで。 pic.twitter.com/XQtpAbeei . . . 本文を読む

山口牧生「傾くかたち 84」 旭川の野外彫刻(46)

2021年09月27日 19時28分59秒 | 街角と道端のアート
(承前)  山口牧生は1983年、第14回中原悌二郎賞を受賞しました。  旭川叢書の『あさひかわと彫刻』によると、受賞作の「15度」は、第8回神戸須磨離宮公園現代彫刻展に出品され、受賞したときにはすでに作家の手元にはなく、かわりに設置したのがこの作品です。  同書に作者の言葉が引用されています。 少年時代、五寸釘を大地になげうって突きさす遊びをしました。突きささらず倒れてしまうこともあり、 . . . 本文を読む

【告知】自然のトルク (2021年9月5日~10月31日、オホーツク管内斜里町)

2021年09月27日 08時25分10秒 | 展覧会等の予告
(展覧会タイトルを間違えていたので直しました。すみません)  もう始まっています。  アート情報提供や展覧会企画に取り組む「さっぽろアートビーンズ( https://artbeans-sapporo.com/ )」が昨年計画し、新型コロナウイルスの影響で1年延期になっていた5人展が、知床で行われています。  予定していたワークショップや野外展示などはやはり新型コロナ感染拡大防止のため中止になりま . . . 本文を読む

2021年9月26日のツイート(1)

2021年09月27日 07時49分42秒 | 未分類・Twitterまとめ他
きのうは1622歩でした。少ないですが、まったく外出しなかったわりには歩きましたねぇ。posted at 05:02:59 昨晩は、北海道のアート情報で、すでに終了した展示についてのツイートが何本も流れてしまい、申し訳ありません。削除いたしました。予約投稿時の設定の誤りだと思います。以後、気をつけます。posted at 05:18:16 RT @hervorruf: 三密… pic.twitte . . . 本文を読む

大成浩「風の塔 №8」 旭川の野外彫刻(45)

2021年09月26日 12時23分00秒 | 街角と道端のアート
(承前。43はこちら)  前項で述べたとおり、(44)の「風雪の群像」は、盛り込むべき要素が多すぎる上、現在「美術ペン」誌で吉崎元章さんがこの作品をめぐる論考を連載中ということもあり、後に回すことにして、常盤公園の残りの作品を順番に取り上げていきます。  さて、2本の平たい板のような形状が支え合っているような、シンプルで重厚な石の作品は、高さ2.4メートルもあります。  日本の団体公募展の中で . . . 本文を読む

2021年9月25日のツイート

2021年09月26日 10時51分11秒 | 未分類・Twitterまとめ他
きのうは1451歩でした。posted at 04:27:37 RT @BaddieBeagle: "日本の型染めの第一人者・柚木沙弥郎。伝統工芸にとどまることなく、99歳の現在も旺盛に創作活動を続ける、稀有の作家の軌跡を辿る。初期作品から未公開作品、最新作まで収録した、永久保存版": 別冊太陽編集部 編『柚木沙弥郎 つくること、生きること。』 www.heibonsha.co.jp/book/b . . . 本文を読む

内藤律子さんの「サラブレッドカレンダー」と「とねっこカレンダー」

2021年09月25日 12時05分26秒 | 情報・おしらせ
 馬の写真を撮るために国内最大の馬産地である北海道の日高地方に埼玉県から移り住んだ内藤律子さんが、クラウドファンディングを活用して、2年ぶりにカレンダーを出すことになりました。  A2判の「サラブレッドカレンダー」(2200円、税込み)と、子馬をメインにしたA4判変形の「とねっこカレンダー」(1100円、税込み)の2種類で、10月上旬発売予定です。  サラブレッドカレンダーの内容は次の通り。 表 . . . 本文を読む

北海道で9~10月開かれる展覧会情報 2021年9月24日のツイート(2)

2021年09月25日 10時57分50秒 | 未分類・Twitterまとめ他
突然ですが、北海道のアート情報のうち、新着分を立て続けに流します。いや~、サボってたなあ。申し訳ないです。posted at 19:50:10 札幌●高澤のり子作品展=9月21日(火)~26日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。油彩などposted at 19:51:12 札幌●伊藤洋子展 心に残る情景…=9月23日(木)~28日 . . . 本文を読む

2021年9月24日のツイート(1)

2021年09月25日 10時55分05秒 | 未分類・Twitterまとめ他
きのうは6061歩でした。posted at 05:05:08 会場の支笏湖ビジターセンターは、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急事態宣言で休館中とのことですposted at 07:47:38 道立北方民族博物館は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急事態宣言で休館中です twitter.com/akira_yanai/st…posted at 07:48:11 RT @product . . . 本文を読む

コスモスは咲いたのに

2021年09月24日 08時26分16秒 | つれづれ写真録
 オホーツク管内遠軽町にある太陽の丘えんがる公園虹のひろば(長い…)のコスモス園に、9月17日に寄ってきました。  今年は、ここ数年でも、最も見事な咲きっぷりだと評判です。 (もうそろそろ見納めですが)    皮肉なものです。  道内は9月30日まで、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急事態宣言の発令中。  虹のひろばコスモス園は、平日のみオープンしていて、土日は入れません。駐車場も入り口も . . . 本文を読む