北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2023年1月のおもな記事へのリンク

2023年01月31日 23時23分23秒 | 主な記事へのlink
 2023年1月に、道内で筆者が見た展覧会の記事へのリンクです(昨年12月はこちら)。  書き終わっていないエントリには、まだリンクがはられていません。  また、カテゴリー分けは厳密なものではありません。  順次更新します。 現代アート ■笑う門には福来たる ■German Suplex Airlines「Big Buddha Project -令和の大仏造立-」第1期 ■楢原武正展 ■彫刻 . . . 本文を読む

月寒川右岸、冬の散歩道

2023年01月31日 14時56分44秒 | さっぽろ川あるき
 札幌市豊平区を流れる、中ぐらいの川。  下流は白石区で、直線化された区間を流れた後、豊平川に注ぎます。  同区西岡を南北に貫く水源地通りから右に折れて、川べりを歩きました。  福住1条3丁目の途中から、2丁目と1丁目の境界の地点まで、右岸は歩行者専用道路になっています。  ありがたいことに、踏み分け道がついていて、歩くことができました。     家と家がこんなに近接しているの . . . 本文を読む

2023年1月30日のツイート

2023年01月31日 11時15分33秒 | 未分類・Twitterまとめ他
RT @ABETakashiOki: もうすぐ1月が終わる。 元在米沖海兵隊のロバート・エルドリッジ氏は昨年、地上波で昨年11月~今年1月に台湾有事が起きると言い、有事ムードをあおった。 予想は幸い、外れそうだ。現時点での評価を尋ねたが、回答は得られなかった。 www.okinawatimes.co.jp/articles/-/109…posted at 05:37:04 RT @morik . . . 本文を読む

■中岡りえ展 (2023年1月28~31日、札幌)

2023年01月30日 09時56分42秒 | 展覧会の紹介-現代美術
 ツイッターなどでは話題になっていないが、どこかのギャラリーに置かれていた案内状(冒頭画像のポスターと同じデザイン)が気になって出かけた。  作品はわずか6点。ちなみに、案内状の作品はない。いずれも、朱色と灰色の刺繍ししゅうである。灰色の糸はどうやら髪の毛のように見えるが、題も説明書きもないので正確なところはわからない。  刺繍の跡を目で追うと、作者の行為の痕跡といった感じを強く受ける。日々の営 . . . 本文を読む

2023年1月29日は5カ所

2023年01月29日 21時00分00秒 | つれづれ日録
 最低気温が氷点下10度を下回る日が、24日から6日間続いている。  自宅に誰もいないときはストーブを消さなくてはいけないので、自宅がなかなか暖まらなくて、閉口だ。  そこで28日(土)は、休養を兼ねて、家に引きこもることにした。  29日(日)は午後から仕事。  その前に訪れたギャラリーは次の通り。  スカイホール(札幌大谷大学芸術学部美術学科卒業制作展第二部 : 造形表現領域。29日で終了 . . . 本文を読む

板津邦夫さん(旭川の彫刻家)死去

2023年01月29日 15時55分18秒 | 情報・おしらせ
 北海道の抽象木彫家の草分けとして知られ、旭川を拠点に息の長い活動を続けていた板津邦夫さんが1月26日、亡くなったことが、29日付の北海道新聞おくやみ面に載っています。  板津さんは1931年(昭和6年)、札幌市生まれ。  中島公園の近くで、木工職人だった父の家具作りなどを手伝っていたそうです。  札幌一高(現札幌南高)から東京藝大に進み、石川鶴三に彫刻を学びました。  卒業後、道学芸大旭川分校 . . . 本文を読む

2023年1月28日のツイートその2 ※29日のツイートを追加

2023年01月29日 10時12分30秒 | 未分類・Twitterまとめ他
RT @jellyfish8w: プロフィールには黒崎さん(@kurosakisangan)の写真を使わせてもらいました。 短い期間ですがよろしくお願い致します。 〒173-0037 板橋区小茂根1-9-5 SAIMARKET pic.twitter.com/MuYYAbyMuLposted at 17:35:45 RT @mshop_managers: ◤本日開幕 ‼◢ 8人のアーティストに . . . 本文を読む

2023年1月28日のツイートその1 ※ハッシュタグのリンクを一部割愛しました

2023年01月29日 10時10分03秒 | 未分類・Twitterまとめ他
ジェイ・アール北海道バス「彫刻美術館入口」から本郷新記念札幌彫刻美術館へ続く道が、金・土曜日は工事のため車輛通行止めです。歩行者は通れます。現場係員の指示に従い、迂回してください。posted at 06:10:17 RT @hasumiyo: @sk_ut 語らないことを「軽く扱っている」とするのは典型的な詭弁です。何かを重点的に話したからと言って、その他を軽く扱っている訳でないですし、そもそも . . . 本文を読む

2023年1月27日に行ったギャラリー・美術館は9カ所

2023年01月28日 16時26分52秒 | つれづれ日録
 1月27日(金)は、29日(日)に出勤するので仕事を休むことにした。  二度寝して出発が遅れたが、ギャラリー・美術館巡りに出かけた。  この日足を運んだのは、次の通り。  喫茶十字館(浅野俊紀水彩画展) →北陸銀行西岡支店アートギャラリー(仲浩克絵画展) →北海道教育大学 アーツ&スポーツ文化複合施設 HUG(地密 〜 4 films about depth and surface +1( . . . 本文を読む

箇所数を訂正し追記しました●2023年1月23~26日に行ったギャラリーは3カ所

2023年01月28日 14時12分45秒 | つれづれ日録
 1月23日(月)  仕事の帰りに、地下鉄中島公園駅から歩いて「ie」へ。 「2周年 グラフィックデザイン展 トナー」を見る。24日で終了。  出品者のクレジットが各作品に添えられていないのが特徴。21世紀生まれの作家もいて、アタマがくらくらしてくる。  1月24日(火)  出勤前にさっぽろ天神山アートスタジオに立ち寄り、デジタル絵画展覧会『JOURNEY TO THE UNKNOWN . . . 本文を読む

巳亦進治さん(札幌のガラス職人)死去か

2023年01月28日 13時44分13秒 | 情報・おしらせ
 北海道新聞1月28日おくやみ面の札幌市の項にある巳亦進治さんは、豊平硝子の会長を務めた巳亦 み またさんと思われます。  25日に亡くなり葬儀は終了しています。95歳でした。  いまでこそ、小樽や札幌、網走など道内各地にガラス工房があり、作り手がいます。  しかし、昔は盛んだった漁網の浮き玉づくりがすたれて多くのガラス業者が廃業し。1980年当時、道内には3軒の工房しかなかったといわれています . . . 本文を読む

2023年1月26日のツイート

2023年01月27日 21時29分25秒 | 未分類・Twitterまとめ他
RT @nekonoizumi: 「インディジナス(先住民)のサスティナブルで自由な生き方を追った記録映画をはじめ、インゴルド、タウシグ、クラストルらを論じながら、アートと人類学の間にひらかれる新しい景色。」 ⇒金子遊 『インディジナス 先住民に学ぶ人類学』 平凡社 www.hanmoto.com/bd/isbn/978458… www.heibonsha.co.jp/book/b620501.h . . . 本文を読む

■水戸麻記子「怪獣たちのバラード」 (2023年1月6~29日の金・土・日曜、札幌)

2023年01月26日 19時14分02秒 | 展覧会の紹介-絵画、版画、イラスト
 「怪獣」ってなんだろう。  決して大昔からある概念ではないし、実在する生き物でもない。  1950年代のゴジラから70年代のウルトラマンシリーズまで、歴史的にはそれほど長くない期間、スクリーンやテレビのブラウン管に数多く登場し、その時代に幼少期を過ごした子どもたち(おもに男の子)の脳裡に深い印象を刻んだ。でも、それ以降の若い世代にとってさほど身近な存在だとはあまり感じられないし、多くの女性・少 . . . 本文を読む