フォト俳句・天使の梯子

    時として見る天使のはしご
    まるで神の呼びかけのよう。

            花木柳太
   

朝の干潟

2019-10-25 08:24:58 | 俳句


 < 朝まずめ干潟に猫に会いに行く  花木柳太 >

 きょうの句は季語が見当たらない。
 季語なしという句です。
 
 朝の本当に早い時に猫に会いに行きました。
 遠くに高層ビルの灯が綺麗です。
 これだけ早くいくと餌も食べてくれます。

 昨日は雨でパソコン教室は中止だった。
 持って来るパソコンが濡れるといけないという。
 私のように徒歩で来る人も居る。

 今日は一転晴れの一日である。
 老人に?なると行くところがあるのは有難い。
 自分ではまだ老人という自覚は無い。

 天気予報を見ると10時から12時までは雨の予報だ。
 まあ1ミリ程度の雨のようだが・・
 雨になると一気にテンションが下がる。

 徒歩で行こう!

 

秋の朝顔

2019-10-24 08:21:40 | 俳句


 < 遅咲きの秋の朝顔寂しくて  花木柳太 >

 散歩の途中朝顔を見つけた。
 こんな時期にまで咲いているのだなあと思った。
 季節外れのの朝顔は何だか悲しそう。

 今日は終日雨の予報だ。
 雨でも出掛けなくてはいけない。
 少し高度な?パソコン教室がある。

 それにしても結構な降りだ。
 晴れていれば7500歩くらいの距離を歩いてゆくが
 雨では電車で行くしかない。

 こんなに暖かい秋で良いのだろうか
 と思うくらい暖かい、昼間の家では短パンでいい。
 
 つまらない散文を毎日書いている。
 こんな文章を読む人がいるだろうか。
 私はブラインドタッチができない。
 パソコンを覚えたての頃チャレンジしたが無理だった。

 このパソコンアップデートしてから
 文章を長く書くと変換できないのだ。

 最近、I-PADを買った。
 第7世代が32Gのもので34800円と安い!
 9月20日の発売だったようだ。
 ようやくいい買い物をしたと思えるようになった。
 illustratorで絵が描けるのだ。

 ハマっている!

 

金木犀(きんもくせい)

2019-10-23 07:43:23 | 俳句


 < 振り向けば金木犀か秋麗  花木柳太 >

 金木犀(きんもくせい)のいい香りのする季節になった。
 先日もあれと思ったら後ろに金木犀があった。
 良いものだなあと思う。これほどの芳香剤は作れまい。

 干潟に行くともう鴨が渡ってきている。
 冬が近いのだなあと思う。
 黒猫の仔猫は元気だ。
 餌は持って行っても食べない。
 先客が既に与えた後だ。

 九州は暖かい日が続く
 どうかすると半袖でも良いくらいだ
 朝夕はそうではないが
 昼間は長袖では汗ばむくらいだ、
 
 もう10月も末だというのに
 台風の影響だろうか?
 
 最近は朝も歩くようになった
 昨日は13000歩歩いた。
 
 

星月夜

2019-10-21 06:54:34 | 俳句


 < 塾終わり子供は走る星月夜  花木柳太 >

 最近の子供は大変だ
 塾に通わなくてはいけない。
 塾が終わると親が迎えに来る。
 車まで走る子供、空は星月夜だった。

 星月夜は月のない夜満天に輝く星空のこと。

 また、今度は下手な絵を描いた
 こんな物を描くのは幾分楽だが
 人物画を描いてみたら水彩画では難しい。
 色塗りになってしまう、難しいと描きあがった後
 いい気分になれない。

 ラグビーは準々決勝で南アフリカに敗退した。
 よく健闘したと思う。
 ルールが良く分からないが面白い。
 ファンの声援も無国籍気味でいい。

 今朝も早く起きたが
 今日は時間をずらして散歩に行こう
 
 このところ少し秋にしては気温の高い日が続く。

 

秋日和(あきびより)

2019-10-19 19:37:58 | 俳句


 < 焼き芋の焼ける匂いや秋日和  花木柳太 >

 今日はバーベキュー大会だった。
 夕方3時半ごろから炭火を起こして
 締めに焼き芋なども食した。

 まあ、よくあるような句ですね
 と夏井いつきさんに言われそうな句ではある。
 自分では秋日和と結んでよかったと思っている。

 今日は昼から晴れた
 朝早く起きて散歩がてら干潟に
 黒猫の仔猫に会いに行ってきた。

 竹輪を持って行ったが少ししか食べない
 やはりカリカリの方が良かったのか。
 後から来たおばさんにイリコと牛乳を
 貰って飲んでいた。人間に飲む牛乳は猫には良くないと聞くが・・

 いっそのこと連れて帰って来ようかと思ったりする。
 おいそれと連れては来れないが冬の間だけでも・・
 命あるものだから安易に連れては来れない。

 何しろまだ5ヶ月くらいだから冬は応えそうだ。