一応あぁちゃん病状memo

脳脊髄液漏れによる、様々な症状の記録を読んで下さり感謝。

日刊ゲンダイ&公明新聞記事

2015年09月22日 | 症状関連記事

今日は ろくろの闘病記 ろくろさんのブログから記事を3つお借りしました

 

1) 頭を打ってから発症まで時差 「軽度外傷性脳損傷」の基礎知識

           日刊ゲンダイ  2015年9月16日

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/163987   ← 1.

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/163987/2  ← 2.

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/163987/3  ← 3.

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/163987/4  ← 4.

                 

 1. WHO(世界保健機関)が「2020年には世界第3位の疾患になる」と指摘し、注意を促しているのが、「軽度外傷性脳損傷(MTBI)」だ。

 MTBIは、頭部に強い衝撃を受け、脳の神経線維が傷つき発症する。交通事故や転倒、サッカーや柔道といった頭を強く打つことが珍しくないスポーツなどがきっかけになる。赤ちゃんの時の「高い、高い」が発症と関係していたという患者もいるが、日本では医師も含めて認知度が低く、正当な治療を受けられていない人が大半だ。

■当初は「異常なし」と診断されることも
Aさんは2005年、自転車に乗っている時、突然飛び出してきた一時停止無視の自動車にはねられた。

 後で考えれば、強く頭を打ちしばらく意識を失っていたが、当時は何がなんだか分からない状態のまま、加害者の車で運ばれて近くの病院を受診。整形外科領域の問診とレントゲン検査の結果、「意識障害なし。全治1週間の頚椎捻挫症」と診断された。

 

 

2) 頭を負傷した人ではADHDが多い カナダ3,993人の横断研究

http://medley.life/news/item/55f22a239f4223286a1b8126 ← 

 

3)脳脊髄液減少症 保険適用を訴え            

         公明新聞2015年9月11日(金)

https://www.komei.or.jp/news/detail/20150911_17974 ←

                                        

     情報有難うございました♪ 勝手に記事をコピーしてごめんなさい。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人魚伝説!? | トップ | キュウリの食中毒恐ろしい乳... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

症状関連記事」カテゴリの最新記事