植物大好き♫ 出会い・ときめき・癒し Ⅰ

自宅の植物や戸外で出会った植物をパチリ!
育てるのも好きです。 

バラの断捨離

2022-08-30 | 我が家のバラ

ツルバラの剪定

  • ①つるゴールドバニー(挿し木から育て、まる11年)
  • ②ロザリュームウッテンセン(記憶曖昧、14,5年は経過?)
  • ③ピエール・ドゥ・ロンサール( 〃 )

 

  • 維持管理が難しくなりました
  • 道路側のフェンスに3種のつるバラを誘引していました
  • 花後には花びらが、病気になれば葉っぱが道路にぽろぽろ落ちてしまいます
  • 狭い場所に合わないほど大きくなりました
  • 害虫の被害に遭っています(テッポウムシ)
  • 今年(2022年)も綺麗な花を見ることができました、ですがそろそろ断捨離を… と決意!!

 

本日バッサリ(2022/8/24)

今年開花時の様子(2022/5/25)① ▼

 

② ▼2022/6/3

 

③ ▼2022/6/3

 

3種のうち2種にテッポウムシの被害あり(①②)

管理不行き届きの結果です。

下の画像のようにまだ株が残っていますが

タイミングを見て掘り起こして処分しようと…

 

万が一に備え挿し木していた苗は順調(3種とも)

しばらくは鉢植えで様子見

そうすると断捨離にはならないですね~

どうしましょう???

 

①つるゴールドバニー2022/8/24

 

 

~~~~~~~~~~~~

②ロザリュームウッテンセン 8/24

 

 

~~~~~~~~~~~

こちらはテッポウムシの被害無し

となると残して木立性ばらのようにしたらどうかな?

と未練たらたら、もう少し考えよう!

③ピエール・ドゥ・ロンサール 8/24

 

~~~~~~~~~~~

剪定した枝の処理も大変

こちらの画像の枝を20㎝くらいにカット

危険のないよう新聞紙にくるみ

ゴミ袋に詰め、完了

カット前の枝(一部 )▼ 8/24

 

テッポウムシの仕業

派手にやられてました~

~~~~~~~~~~~

他に大きい鉢植えのバラも何種類か処分

④エレガントレディ ⑤マーガレットメリル(2鉢のうち1鉢)

⑥プレイボーイ ⑦バレリーナ ⑧ジャストジョーイ(1鉢)等々

昨年(2021)処分④

今年(2022)8月処分⑤⑥⑦⑧

 

開花していた頃の様子

 ④エレガントレディ▼ 2021/5/30

 

 

(今年も開花しましたが画像は昨年のもの)

⑤マーガレットメリル ▼ 2021/5/24

 

 

⑥プレイボーイ▼ 2022/6/3

 

⑦バレリーナ▼2022/6/13

 

⑧ジャストジョーイ ▼2022/6/27

 

 

ただ植わっていた鉢が大きく

重過ぎて土の処分も大変、

なので今のところ

カラー平板を土の上に置き

別の鉢バラ載せ台として使用

そのうち何とかしなくてはスッキリしませんね!

こんな感じです。▼

 

 

~~~~~~~~~~~~~

2年前にはブルームーンの大きな鉢バラも

テッポウムシの被害を受け処分したのでした。

 


 

バラに限らず、もう少し鉢数を減らし

見た目がスッキリに、そして

楽に管理できるようにしていきたいものです。

(年齢・体力に合わせた楽しみ方)

 

丈夫な一年草・宿根草等々

アナベル(白)も植えてみた~い

あれっ! 植える場所が確保できないんじゃないの?

そうでした~(残念!)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏のバラ(2022年)

2022-08-07 | 我が家のバラ

毎年消滅しそうに感じるこのバラ

病気に罹りながらも

(うどん粉病・黒星病など)

綺麗な花が再び咲いてきました。

うどん粉病が出るとその葉っぱを

黒星病が出るとそれも

今年はどのバラも薬剤散布は全くせずこの方式

散布が億劫になりサボっているだけの話ですが…

ぷ~んと良い香りが嬉しい

フレンチレース(小さな鉢植え)▼ 2022/8/4

 

~~~~~~~~~

ジャルダン・ドゥ・フランス(ピンク) 

レッドモンテローザフォーエバーの2種(赤)▼ 2022/8/4

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~

ハニーディジョン ▼ 2022/8/4

 

~~~~~~~~~~~

夏なので株の為にも早めに

 

~~~~~~~~~~~~

花色・香り・花形がお気に入り

夏の花は一気に咲き進み、花色も薄い、花も小さい

アンブリッジローズ(EN)

~~~~~~~~~~~

こちらは先月開花の2番花

一番花と違い花がぐ~んと小さくなりました。

ミニバラらしくなったといいますか…

品種不明のミニバラ ▼ 2022/7/12

 

 


撮影日:2022/7/12 8/3 8/4 自宅にて

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの開花 6月 ④ ジュリア バレリーナ etc.   

2022-06-20 | 我が家のバラ

小さくて細い切り花をいただき

飾った後に、それを挿し木したもの

なかなか大きくなりません

うどん粉病にも罹り易い

育てるのは難しく諦めていたら

今年は茎がぐんと伸び何とか開花

手抜きが得意な私には今後無理かも??

ジュリア 2022/6/18 6/19

 

~~~~~~~~~~~

【追記  6/22画像追加】撮影は6/21

 

~~~~~~~~~~~

丈夫なバラ(つるバラ)ですが

鉢植えなのでつるを伸ばさず

木バラのようにして育てています。

バレリーナ 2022/6/13

~~~~~~~~~~

ミニバラでも

花径は大きいもので7~8㎝くらい

レッドモンテローザフォーエバー2022/6/13

 

~~~~~~~~~

FLプレイボーイ 2022/ 6/13

 

2022/6/3~6/5

 

~~~~~~~~~~~

昨年、性懲りもなく新苗を買ってしまい

断捨離すべき鉢数を増やしてしまいました。

刺が硬くて鋭い、深みのある黒赤色

FLラバグルート 2022/6/4

~~~~~~~~~~~

こちらはお花屋さんで

切り花の小さな花束を買い

ある程度飾った後に挿し木したもの

とても丈夫で大きくなりそうなバラ

今年、太いシュートの先端にたくさんの蕾

株を大きくするため、本来は花を咲かせず

5枚葉を4、5枚つけて切った方がいいのでしょうが

どうしても花が見たくてそのままに

株の成長の妨げになっているかも?

(FL)クリーミーエデン 2022/6/4 6/7

 

 

~~~~~~~~~~~

FLジャルダン・ドゥ・フランス 2022/6/13 6/15

 

 ~~~~~~~~~~~

最後に

ERマサコの変異種

何年か前に本来ピンクの花色なのに

かなり白っぽい花が咲いたので

それを挿し木し、今年花が咲いています。

香りも形もマサコと全く同じですが

花色だけ異なります。

せっかくなので

これをしっかりした株に育たいと思っています。

 

花茎の先端にピッタリくっ付いて2個の蕾

1個目の咲き始め

ERマサコの変異種 (白花系)2022/6/18 6:23

 

4時間後には花の色も薄くなり

※ ボタン・アイがしっかりと見て取れます。

2022/6/18 11:33

 

 

翌日(6/19)

 2輪がほぼ全開、かなり白っぽくなって…

~~~~~~~~~~~~~

ちなみにこちらは親株のマサコ &

変わり枝の挿し木株を並べて したもの

(どちらも鉢植え)2022/6/19

 



撮影日:2022/6/3 6/4 6/5 6/7 6/13 6/18 6/19 6/21 自宅にて

※ ボタン・アイ:ロゼット咲きの花びらが開いていき、花の中心の花弁が

さらに内側に向かって巻き込み、ちょうどボタンのように見えることから

ボタン・アイと言われているようです。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの開花 6月 ③ 

2022-06-13 | 我が家のバラ

優しいピンク色・香りも優しく上品な香り

茎には小さいトゲがものすごく多い

花の散り際が潔く、バサッと落ち

弾みでそこら中に散らばる感じ

通販で2000年に購入

20年以上経た今も

こうして咲いています。(鉢植え)

イングリッシュローズ(ER)・マサコ 5/26 6/4~6/8

 

トゲが多いので

切り花にはちょっと…

 

 

~~~~~~~~~

こちらも散り際がすごい! バサッ!

でも、花びらが重なった感じの散り方

花持ちがもっと良ければ申し分ないのですが…

いただいた小さな切り花を挿し木したもの

鉢から地植えに切り替えると、のびのび成長し

今はオベリスクに誘引しています。

花びらは円状に美しく並び

ムスクの香り、クリーミーホワイトのカップ咲き

ERクレアオースチン 2022/6/8

~~~~~~~~~~~~~~

小さな蕾の頃は真っ赤

開花するにつれてピンクがかってきます。

花枝が丈夫でしっかり直立

品種不明のミニバラ①  ▼ 2022/5/19~5/25

 

  

 

 

蕾が全て開花、花枝は1本切り花に

ものすごく花持ちの良いバラ ▼ 2022/6/7

~~~~~~~~~~~~

こちらのミニバラは花枝が細いので

うつむいて咲いています。

画像は花を枝や葉っぱにひっかけて  

品種不明のミニバラ②  ▼2022/6/12

 

 


撮影:2022/5/19~6/8 6/12 自宅にて

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの開花 6月 ②

2022-06-05 | 我が家のバラ

大型のつるバラは

手入れが次第に困難になってきたので

縮小したいと思っています。

この冬は殺菌・殺虫剤の散布をスルー

(辛うじて肥料だけは簡単な方法で与えました…)

やはり手を抜けば

抜いただけのものになってしまいます。

つるゴールドバニーの葉っぱは黒点病で

ポロポロと落ち、害虫も。

 

道路側に誘引すると

花びらや葉っぱが道路に落ち

余程気を付てお掃除しないと

ご近所迷惑にもなってしまいます。

 

つるがフェンスからはみ出さないように

とは思っていますが

10年以上の年数を経て

太い枝になってしまいまして…

いくら好きな色・・咲き方のバラでも

植える場所を考慮しないと

後々困ったことになってしまいますね!

場所に見合うバラ選びの大切さを痛感

 

つるバラなら小型種のつるバラ

いいのでしょうねぇ。。。

なのに我が家は

元気の良い大型のつるバラ3種が

フェンスに絡んでいます。

 

CLつるゴールドバニー 2022/5/25~6/3(撮)

 

 

~~~~~~~~~~~~~~

フェンスの外側に

はみ出しているツルはある程度剪定したので

今年は花数もかなり少なくなりました。

CLロザリュームウッテンセン 2022/6/3

~~~~~~~~~~~~~

5年前、こんなにたくさんの花が

道路側に向かって咲いていました。

2017/6/10(撮影 )▼

 

昨年、2021/6/2(撮影) ▼

~~~~~~~~~~~~~~~

CLピエール・ドゥ・ロンサール2022/6/3

 

 

  

 

 


撮影日:2022/5/25 5/27 5/30 6/3 自宅のつるバラ

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする