飼い猫の遠吠え

とにかく気持ちは前向きに寝る間を惜しんでほふく前進・・・

編笠山:初南八ヶ岳山行1

2007-09-17 00:17:58 | 山登りのたしなみ
9月9日(日) 晴れ

夜明け前。
久しぶりの山行ということで、目覚ましがなるや否やに飛び起きました。前日は、山選びに時間をかけすぎて、寝る時間が遅くなってしまいましたが、寝不足などはどこ吹く風と、やる気に満ちた気持ちで準備に入ります。
天気予報では、今日の午前中までは、まずまずの天候になるということで、出来るだけ早く登ってしまいたいと早めに出発です。新しく出来た圏央道の八王子を経由することで、今までよりも早く中央道入りが出来るようになったことを実感しながら、クルマを小淵沢ICまでノンストップで駆け抜けます。

とはいえ、到着したのは、日の出もすっかり終わった 5:30。編笠山の登山口となるこの観音平は、小淵沢ICからも近く、車のアクセスも良いため、早めの到着をとガイドにも書かれておりましたが、5:30時点ですでに8割以上の混雑ぶりでした。


今回のスタート地点、観音平駐車場。小淵沢ICから8kmという非常に便利な場所にあります。
なんと、こちらに山空花さんがいらっしゃったとは・・・



6:00出発。しばらくは、展望の無い森の中を歩き続けます
本当は、最初に展望台に行きたかったのですが・・・道を間違えました



登山道を無視して歩きやすい道を選択して登る方が多いようです
こうやって保護していかないといけないのは悲しいですね



スタートから30分。ちょっと明るい場所が見えてきました



ここは「雲海」
ということは・・・



振り返ると、言葉通りに雲海が!!
イメージ的に高い山に登らないと見えないような風景が
こんなに簡単に見えるなんて・・・ビックリです



方角的に南アルプスの山々でしょうか・・・


最初は、天気もあまり期待していなかったので、いい天気にこんな雲海まで見ることが出来て、しばしウットリと眺めていたのでした。ただ、ちょっと木々が邪魔なので、上に行けばもっといいものが見えるのではないかと、期待を膨らませつつ、上に急いでいくのでした。


登山道脇にあったベンチ
なんだか寂しそうで、座って欲しそうでした



7:00 押手川到着(標高 2100m)
山中の写真が全てブレてしまっていたというお恥ずかしい結果でして
あまり掲載できる写真がありません



「展望台 5分」につられて脇道へ
さてさてと振り返ると・・・



またまた、雲海パート2



大きな岩の上に登って眺めてみると
よりくっきりと南の山々が見えてきました



再び道を戻って登っていくと
ちょっとずつ歩き辛い道になってきました



岩も徐々に大きくなっていき、小股歩きも次第に大変になってきます



ようやくこの辺りから森林限界を突破してきます
なんだかシンボルマークのように格好よろしい木



木々も低くなってきましたから
振り返るといつでもこんな展望を見ることが出来るようになりました



花も良く見れば、まだまだそこかしこに咲いていました



ついに全域も見渡せるようになって・・・気持ちいいですね



低木の間をすり抜けながら山頂を目指します
岩が大きくなって、この辺りが結構大変でした



見えそうで見えない山頂にヤキモキしていた所、こんなステキな看板を発見
最後の力を燃やすぞ~!!



そして、その看板に偽り無し!
ついに、広い岩場が出てきました・・・ということは



8:15 編笠山 2524m、山頂到着です!!



ちょっと雲が増えてしまいましたが
山頂からの展望は、それは素晴らしく・・・一周丸々大展望となっておりました!


・・・なんだか順調過ぎますね。

権現岳:初南八ヶ岳山行2 に続く

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 休日の過ごし方 | トップ | 権現岳:初南八ヶ岳山行2 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
・・・なんだか? (小太り親方)
2007-09-17 06:59:07
今週末は編笠・権現コースを考えていましたが腰痛で断念。かいねこさんのレポートを寝ながらに楽しませて頂きます。
最後の台詞にもとても期待ですなぁ。 
編笠山だ~ (じもら~)
2007-09-17 12:42:15
こんにちわ。
ひそかに拝見していました(´ω`)

編笠山のレポに我慢できずにコメント入れます。
登る人によって、こんなにも着眼点が違うのかと
ちょっと、ビックリです。
さすが、かいねこさんです

何か、続きがありそうで楽しみです(^ω^)
青年小屋 (heppoco)
2007-09-17 19:45:23
行ってみたいんです~(*^_^*)
山ももちろんなんですけど、青年小屋のテント場良さそうなんで・・・(笑)

7時間の旅のあとのレポですからね・・・何が起こるか期待しちゃってます(^_^;)

雲海いいですね~♪
やっぱ有意義!! (木曽駒)
2007-09-17 21:51:11
連休最終日、山行きレポ作成なんて。。。
やっぱり有意義な休日でしたね。
後半も期待してますよ!
(なんかあったのかとちょっと期待していますよ。)
期待のコメント (かいねこ)
2007-09-18 00:59:38
>小太り親方さん
やっぱり、最後は何も無くても引っ張らないと次を読んでもらえないと思って、書いてしまいました。何も無くてゴメンなさい。
丁度、編笠・権現コース予定でしたか?! 腰痛とは大丈夫ですか? この山行報告が役に立ちはしないと思いますが、何か小ネタ探しにでも役に立っていただけると嬉しいです。
うゎ、じもら~さん! (かいねこ)
2007-09-18 01:08:42
>じもら~さん
初めまして!
じもら~さんの山行数半端じゃないですよね。しかも、日帰り山行者も狙えるような良い所ばかりで参考になります。これからも宜しくお願いします!

すでに、8月下旬に行かれていましたよね。やっぱり権現の天候が良いと南八ヶ岳の中枢までくっきり見えるんですね。遠い飲み屋と一緒に今後の課題に残しておきます。自分もじもら~さんのような、山行報告に憧れますよ。最近、山行共々ネタが少ないですし(汗)。
青年小屋 (かいねこ)
2007-09-18 01:12:36
>heppocoさん
先に言っていただければ、テン場詳細レポを残したのですが・・・(って、行く場所言っていないですもんね)。自分の分かる範囲で、レポコメントに入れておきました。 編笠山、権現岳双方から近い場所でしたし、広い場所でしたから、いい場所じゃありませんかね? 水場は、徒歩4-5分だそうです。

雲海いいですよ~。こんな低い場所で見えるんだと、それに感動してました。山登り出来ない人でも、30分位なら引きずってこれるかもとか(笑)。
期待が・・・ (かいねこ)
2007-09-18 01:16:15
>木曽駒さん
この姿勢はやっぱり改めないとですね。変な期待がかかってしまって・・・(汗)。
そうそう、時間だけはありましたから、久しぶりに山レポ作成してみました。やっぱり書いてみると、写真アップ作業以外は、楽しいものですね。

後半レポも書き終わりましたが、久しぶりなので、真面目路線で終わらせてみました。やっぱり、ブランクでしょうかね・・・。

コメントを投稿

山登りのたしなみ」カテゴリの最新記事