飼い猫の遠吠え

とにかく気持ちは前向きに寝る間を惜しんでほふく前進・・・

大和路への旅

2009-05-10 23:50:46 | 長旅なたしなみ
モブログでご連絡の通り、今回のGWの目的地は、(ほぼ)奈良オンリーの旅でした。
ここ最近の旅行地の中でも、とりわけメジャー級な場所だけに、行って大丈夫か心配ではありましたが(・・・何故)、よくよく考えてみれば、行ったのは中学だかの修学旅行以来という、ん十年前のお話。恐らくこの世代の関東の方々は、「京都&奈良」そんな感じではなかったでしょうか? 世界遺産が多かろうと、せんとくんとまんとくんが争おうと、何と(710年)立派な平城京なんて憶えていた平城遷都から1300年が近付こうと、京都・大阪・神戸などと比べるとちょっと遠い世界に思える奈良。
とはいえ、自分もここ最近行っていないわけではありませんで、和歌山県への通り道として幾度か利用させていただいております。思い出といえば、国道とは名ばかりの狭い道を泣きながら走ったとか、いきなり出てきた野生の鹿がどいてくれずにらみ合いをしたとか、ガードレールの反射板があまりにも輝きすぎていて目が痛いとか、そんなことばかり(ヲイ)。
ただ、観光となったら話は別。名所・旧跡・自然の宝庫ですので、調べる度にとあれもこれもと悩みっぱなしの毎日でした。ただ、弾丸ツアーのようにあれもこれも詰め込むお年頃でも無くなっておりますので、予定はしていながらもその歩みは遅々として進まず、といった状況で、何日あっても足りませんでした。
そんな中、今回訪問することが出来たのは、三重も含めると

「御在所岳」「伊勢神宮(外宮・内宮)」「平城京跡」「東大寺」「三月堂・二月堂」「春日大社」「興福寺」「元興寺」「葛城の道(近鉄御所~風の森)」「橿原神宮」「談山神社」「山の辺の道(大神神社~桧原神社)」「石上神宮」「長谷寺」「宇陀地域」「吉野山(下千本~奥千本)」・・・続く

メジャー級でこれだけですから、数え上げればきりがありません。

今までもすべての旅行を書き終えたことがないことは自覚しておりますので(自慢じゃないですが・・・)、順不同で書いていきます。乞うご期待!と書きたいところですが、自信がありませんので、まぁ、おいおいと。

以上、取り急ぎ、戻ってきています報告でした。



<おまけ>

世は、戦国武将ブーム。

小説だ、ドラマだ、漫画だ、ゲームだ、パチンコだ、ともてはやされておりますが、商売人としては、これに乗っからない手はありません。
ということで、JR奈良駅前でも見つけました。





・・・おい。



コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2009年GWの旅5(雨の世界... | トップ | お詫び方々 »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふ~ん (アランチャ@ねむねむ)
2009-05-11 01:22:10
かいねこさん、こんばんは。
いつの間に宇陀まで行ったんですか?
これはもう、宇陀水分神社(うだのみくまりじんじゃ)のレポ作ってもらわねば。
そっち方面なら、室生の龍穴神社とか大野の海神社とか長谷の天神社とか、面白そうな所はいくらでもあるんですけどね~。

あ、吉野の水分神社はとっくの昔に行ってますが、前のことすぎて、もうよく覚えてません。^_^;
脳天神社も、吉野のどの辺やったかな。行った覚えあるけど忘れてしもた~。
全部行ってません(汗) (かいねこ)
2009-05-11 07:35:41
>アランチャさん

面白そうな場所、全滅してます(汗)。やはり事前計画は重要でしたね。立ち寄れなかったのが今更残念に思えてしまいます。アランチャさん好みで、行けたのは、丹生の上社だけでしょうか(上社だけってのが(涙)…国道のラインが皆違うんですよ)。
てか、行きすぎ (まきくま)
2009-05-11 20:16:00
いっぱい行きましたねー
わたしが大学のころ歩いたあたりとだいぶかぶってます。奈良、大和は何度行っても行き足りない感じのするところですよ。どんなに緻密に計画しても、その点は変わらないと思うなあ。だからいきあたりばったりで正解ですよ。
そうそう御在所は私の父の故郷なんですよ。詳細レポ希望~
Unknown (ゆき)
2009-05-11 22:45:39
おかえりなさーい。
色々廻ったね~かなり充実したGWになったのでは?
旅は時には計画立てずに趣くままに廻ると思わぬ発見や感動があったりしますよね。
で、この旅のフィニッシュに7年に1度のあそこに行かれては如何でしょう?
7年に1度 (木曽駒)
2009-05-11 23:15:18
と言われては出てこないわけには。。。。。
(まぁ、木曽からでは埼玉と変わらぬ時間がかかるわけでして。。。。汗)

ただたんにお嬢様が行きたいだけなのでは?

ちなみに、7年に1度の善光寺をお参りしたら、飯田の元善光寺もまいらないと「片詣り」と言ってご利益がないそうですよ。
行き当たりばったり (かいねこ)
2009-05-12 09:01:24
>まきくまさん

まきくまさんも最近行かれていたのですね。
確かに今回は、沢山行ってみましたが、確かにまた時間を置いて伺いたくなる場所ばかりですね。綿密な計画をしていたら、行けない場所が増え過ぎて、残念度が増しそうですものね。
御在所のレポですね。ロープウェイですから、楽に書けますかね。
善光寺 (かいねこ)
2009-05-12 09:07:31
>ゆきさん

ゆきさんも奥多摩~奥秩父お疲れ様でした。お誘い頂いたのに、こんな旅行に行っていてすみませんでした(笑)。元々計画しないので、まぁいつも通りなのですが、いつもと違って超メジャースポットばかりでしたから、行く場所を絞るのには、苦労しましたよ。例の場所のレポは、ちゃんと書く…はずです。

あそこもリミットが迫って来ましたが、行く計画は着々と…ふふふっ。
片参り (かいねこ)
2009-05-12 09:11:25
>木曽駒さん

木曽からですと近いイメージでしたが、ちょっと意外ですね。
なるほど、飯田にも立ち寄る必要があるのですね(メモメモ)。これは、一日がかりですね。

…はっ、お嬢様も行きたかったのですね。これは執事に連絡しなければ!
おかえりんこ~♪ (くまちゃんです♪)
2009-05-12 10:35:30
(*^▽^*)ノこんちゃ~♪

今年も楽しい旅をされた様ですね♪詳細なレポを期待しています♪ヾ(*´∀`*)ノ゛キャッキャッ

んで。。。7年に一度の場所ですが。。。
昨日行ってきました♪
月曜日なのに、行列が。。。
早朝のお参りをお薦めします♪(GWは、朝7時で1時間待ちだったとか。。。)

飯田のほうは、そんなことにはならないと思います~♪

(´・ω・`)/~~北向観音もね~~♪
早朝 (かいねこ)
2009-05-12 18:41:09
>くまちゃん

有難う御座います。頑張ってまずは、概要レポから手をつけていきますね。
御開帳、凄いとは聞いていましたが、やはりGWは大盛況でしたか。しかも、平日でもとは(汗)。行けるようであれば、心してかかります。

北向観音?また新しい言葉が…。

コメントを投稿

長旅なたしなみ」カテゴリの最新記事