飼い猫の遠吠え

とにかく気持ちは前向きに寝る間を惜しんでほふく前進・・・

燕岳:北アルプスデビュー(総括)

2005-06-22 12:10:35 | 山登りのたしなみ
雷鳥の写真を送りっぱなしにしてしまいましたが、
つ、ついに北アルプスデビューです!!(o^-')b
皆さん一足お先にごめんなさいね。(^◇^;)

※ しげぞうさん、そらさん、大正解ですよ。

=====

燕岳(長野県/最高峰 燕岳 2763m)

日程 : 2005年6月19日(日)

天候 : 曇りのち晴れ

コース:
05:00中房温泉~07:00合戦小屋~合戦尾根~08:00燕山荘~08:40燕岳~09:00北燕岳~10:20燕岳~10:40燕山荘~合戦尾根~11:00合戦小屋~12:50中房温泉

タイム: 日帰り 8時間コース

感想 :
登りばかりで厳しい部分はあるものの、北アルプスデビューとしては、非常に歩きやすく、体力のみで切り抜けられるので、うってつけかもしれません。また、槍ヶ岳や他の山々も一望できるため、今後のステップアップの前哨戦としてはよいかと思います。日程に余裕があれば、是非燕山荘で一泊を。また、体力に余裕があれば、大天井岳・常念岳・蝶ヶ岳を合わせるのも楽しそうです。7月までは、まだまだ人が少ないですね。

ワンポイント:

・ 温泉地ですので、少ないながらもバスやタクシー等の交通機関がありますので、そちらの利用をお勧めします。舗装されているとはいえ、やや狭い峠道が10キロ以上続きますので、運転に自信がある方の運転をお勧めいたします。

・駐車場は、第一、第二、(第三)とありますので、50台以上は軽く行けそうです。夏山・秋山シーズンによっては満車になるそうです。今は、まだまだ大丈夫。

・6/19現在、燕山荘手前の合戦尾根に残雪がたんまりあります。軽アイゼンは必要ないですが、ストックはあった方が安心です。

・ひたすら登りです。アップダウンはありませんが、1200m以上の高低差を登り続けますから、その覚悟を。

・ガイドブック等で、北燕岳から先の道がありますが、残雪もまだまだありますし、上級者の世界です。初心者には無理そうです。

・バスロータリーに自販機あります。缶で150円です。ペプシです(涙)。

=====
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 深夜の高額引き出し | トップ | 燕岳:北アルプスデビュー(激... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大正解~♪ (そら)
2005-06-22 20:44:51
やはり、あのプロフィールのお写真は燕岳でしたね

そうですかぁ、ずいぶん近くまで登りに来てたんですねっ。

ちなみに私は、体育館でソフトバレーしてました…。



登山2年生のへっぽこな私ですが、昨シーズン最後に登ったのが燕岳だったんです。

登り4時間という未体験ゾーンでしたが、お天気にも後押しされ無事に登って来れたんですよ~。

このときの景色や、達成感が忘れられなくて、今シーズンに至るという訳です。

ぜひまた、チャレンジしたい山の1つですね。



それでは、また遊びにきます~♪
はじめまして (まるち)
2005-06-22 23:54:07
つい先日、荒船山で検索をしてこちらに辿り着きました。

文章がすごく楽しくて、一気に過去の記事まで読んでしまいました。



燕岳に登られたのですね。

私は一昨年初の泊まり山行&初縦走で燕から蝶ヶ岳を歩きました。

その時合戦尾根がとっても辛くて泣きそうになりながら登ったのに、お天気がイマイチでご褒美の展望がなく悔しい思いをしました。

リベンジを考えています。



かいねこさんのいらっしゃらない所で、話題に出してしまって申し訳ありませんでした。

ちょっと興奮して思わず。。。
北アルプス… (かむかむわんわん)
2005-06-23 00:15:06
アチキにとってはいつのことやら~(涙)

なので、かいねこさんちを始め、皆様方サイトにて疑似体験させていただきます~



とりあえず、来週は「超近場」の鎌倉ハイキングです~
Unknown (しげぞう)
2005-06-23 20:40:35
晴れの燕、ウラヤマシー!!



私は去年、燕~槍ヶ岳の縦走を試みましたが、ものすごい暴風雨で断念しました。

何度も風で転倒しながら大天井までは辿り着きましたが、槍の姿はどこにも見えず・・・。

結局、常念・蝶へと縦走して下山しました。



やっぱり山は晴れないとダメですな。



しかし、その気持ち悪い石のオブジェは

どこにありましたっけ??
まずは (heppoco)
2005-06-23 23:15:56
まずは「おめでとうございます」。

次に、かいねこさんは本当にアルプスデビューですか?



だって山行のスタイルといい、(元)百名山ハンターorゲッターといい・・・。



今回も、ハードなスケジュールだったとお見受けしますが、

本当に尊敬しちゃう元気&体力です





トップの写真は、愛らしいです、よね?かな?
復活しました!! (かいねこ)
2005-06-25 00:56:12
皆様、遅くなりましてすみません。

皆さんのコメントを拝見していながら、飲んだくれたり、眠くて瞼が開かなかったりで、お返事すらままならない状態でした。今日は、神奈川からの仕事帰りに、わざわざ京浜東北線に乗って2時間近く眠りっぱなしで帰ってきたので、復活してます(おいおい)。

やっとこ、燕岳も完結しましたが、あまりの長さにちょっと・・・。ここのコメントの長さもちょっと・・・。



>そらさん

あんな小さい画面で分かるものなんですね。すごいですわ。北アが近くという環境は、やっぱり羨ましいです。・・・ということは、そらさん最初のシーズンで登ったってことですね(驚)。自分の初年度なんて、とてもとても・・・ようやく2000mを突破したくらいですから。しかし、いい山ですね。ここに来るとアルプスも意外に行けるんじゃないかと勘違いしてしまいそうで。

また来てください~。



>まるちさん

ようこそ、お越しくださいました!!

こんなつたないブログを褒めて頂き、ようやく(?)コメントまで頂けまして嬉しい限りです。

初の泊まり山行&初縦走がここというのも、やっぱり初心者向けにはぴったりな山ってことですかね。でも、景色が無かったのは、残念でしたね。今でしたら、合戦尾根も楽勝じゃないですか?いつかリベンジ頑張ってくださいね。



>かむかむわんわんさん

今は、鎌倉ハイクの準備中ですかね?

自分でも行けるんですから、いつか行けますって。でも、神奈川からは、物理的にも遠いですよね。そちらからでしたら、南ア(南アフリカみたいですね・・・)が近いですから、そちらを攻めてみては?



>しげぞうさん

まるちさんもそうですけど、やっぱり北アは縦走ですよね。でも、意外に山の天気は難しいみたいですね。しかし、そんな天候ながら常念・蝶は押さえるところは凄いですね。尊敬します。

「気持ち悪い石のオブジェ」・・・アダモちゃんと書いた自分ですからなんとも言えませんが、畦地梅太郎さんという「山」や「山男」などを題材にした作品を多く描いた、日本を代表する版画家さんの作品で「山男の像」です。燕山荘の前の休憩ベンチの近くにいらっしゃいますよ。



>heppocoさん

有難う御座います。

で、すいません。アルプスデビューではなくて、北アルプスデビューなんです。北は遠いですし、日帰りが厳しい地域なので自然と避けておりましたから。

「(元)百名山ハンター」ですが、これも関東近辺の5-6山程度登った時点で諦めてますから、ハンターと言ったら、また身分詐称で怒られますよ(笑)。



トップの写真、お笑いで使う予定でしたが・・・(爆)。

コメントを投稿

山登りのたしなみ」カテゴリの最新記事