かっつん・あわー ~小さなアトリエにようこそ~

ヨコハマにある小さな絵画教室『あとりえカツヤマ』での生徒さんの作品や制作風景、自身の作品などを紹介しています。

かまぼこ板で ④

2012-11-29 04:07:22 | アトリエ
もう少しかまぼこ板を使った作品をご紹介します。 今日は板を立てて裏・表を利用した作品から



幼稚園生のNAちゃんの作品はテーブルの上のお皿。 上に色々なくだもの達が並びます。 裏側にも



NAちゃんはホントにくだものが大好きなんですね。
えっ? これしかまだ描けない?! ナイショナイショ。



小学生のN・Oくんはかまくらの大仏さん。 頭の上にちょこんとハトが乗っとります。



「 あっ、飛び立った! 」



同じく小学生SOのくん。 表はペンギン 裏は・・・?



アザラシ! サンタクロースの帽子を被った! 

く、くるしい~っ!! だけどなんかかわいいぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かまぼこ板で ③

2012-11-25 04:45:59 | アトリエ
かまぼこ板の作品から今日は平面的な3枚。 
まずは一般コースの K・T くん



さわやかな “鯉の滝登り” のイラストです。 もう一枚くらい板を繋げるとさらに迫力が出たかもしれませんね。

幼稚園生のUちゃんは



家族の皆さんを描きました。

小学生のHI ちゃんは



コアラの家族を描きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かまぼこ板で ②

2012-11-24 03:44:04 | アトリエ
本日もかまぼこ板絵の展覧会出品作より、中学生たちの作品をご紹介。
まずは・・・



ドーンと恐竜のどアップから
T・Nくんの作品です。恐竜には紙粘土を使っています。 迫力があってとても面白いのですが、かまぼこの板そのものをもう少し利用したかったです。



こちらの小さな魚は・・・?



パカっと割れて魚の開きに YAくんの作品です。 この展覧会はかまぼこの板が二枚まで使えるので、それを上手く利用した表現ですね。 ただ、今年で15回を数え、毎回1000点もの応募があるこの展覧会。どうしても過去に似た作品があったような・・・。



こちらは板を立てて置き、



その裏表を使いました。 H・Nくんの作品です。



こちらも立てましたが、本のように開いて、四枚の連続したストーリー、4コマ漫画のような表現に。 MAちゃんの作品です。

中学生たち、皆それぞれにかまぼこ板を工夫した作品となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かまぼこ板で ①

2012-11-23 18:26:12 | アトリエ
以前ご紹介したかまぼこ板絵の展覧会、今年もアトリエからこども教室を中心に何点か出品しました。 ことしは残念ながら大きな賞は取れませんでしたが入選できた人もあるようです。 ここで少しずつですが皆の作品を紹介して行きたいと思います。
本日紹介するのはこども教室の立体作品3点。



T・Tくんの作品です。男の子はやはり車が大好きですね。 ちょっと作りは粗いですが、ペットボトルのキャップ、ストロー、竹ひごなどを使ってコロコロ動くようになっています。また、内部の人間まで頑張りました。
「 ちゃんと前見て運転して~ 」 

車はもう一台



「同じはダメよ」 の指示に本人なり工夫して “ラジコン・カー” としました。 H・Oくんの作品です。 ひとり一点の出品なので、車と操作ボックスをチェーンで繋いで出品しました。苦しいかなぁ。

女の子はこちらで勝負。



家にある二段ベッドをかわいく再現。 細かい貼り付けが多く、またぐらぐらしないようにするのが大変でした。 幼稚園生のRIちゃんの力作です。

このかまぼこ板絵の展覧会。すでに入選作品の展示が始まっています。

入選作品展示 来年1月6日(日)まで 小田原の「鈴廣かまぼこ博物館」 現在開催中です。 箱根観光の途中にどうぞ。

全作品展示は 来年1月31日(木)から2月4日(月)「小田急百貨店 新宿店」 です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第68回 ハマ展

2012-11-21 11:19:53 | 展覧会
火曜日、『 ハマ展 』 に行って来ました。 場所は関内駅のすぐ近くある “横浜市民ギャラリー” です。



いつもは複数の団体で使うギャラリーもハマ展は規模が大きいので独占使用です。
会場は初日だったこともあり、なかなか多くのお客さまでにぎわっておりました。
少し空いたところで会場のスナップをパチリ。



こちらは日本画部の会員の先生方の部屋ですが、日本画部の作品だけでも100点を優に超えます。ハマ展すべての作品をじっくり見ようとすると半日はかかってしまいそうです。
でもこのハマ展、来年は今回会場の “横浜市民ギャラリー” が耐震性に問題があるとして取り壊されてしまうので、場所をみなとみらい地区の “赤レンガ倉庫” に変えての開催になるそうです。 (会場で広報から号外が配られました ) 赤レンガ倉庫は観光客にはなじみが深くとても雰囲気のある建物ですが、会場の面積としてはぐっと狭くなってしまうため、サイズが30号まで (今回は100号) に制限されてしまうのは残念です。 早く市民ギャラリーに匹敵する文化発祥の地を行政には考えていただきたいと思う次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早いですねぇ。

2012-11-20 02:32:08 | アトリエ
もうこんな季節になってしまいました。
アップはKEくんの作ったクリスマス・リースです。 ダンボール板に紙粘土に型押しして作った飛行機や車などを貼り付けました。松ぼっくりも本人がお姉さんたちと一緒に以前拾い集めてくれたものを使いました。
街もツリーやイルミネーションで飾られすっかりクリスマス・ムード。今年はどんなクリスマスになるのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマ展

2012-11-18 04:57:15 | 展覧会
展覧会のご案内です。 『ハマ展』 に出品、入選しました。その展覧会が、11月 20日 (火) から関内にあります 『横浜市民ギャラリー』 で開催されます。
『ハマ展』 はその名のとおり、地元横浜の公募展で、今回で68回を数える伝統ある展覧会です。 私は日本画作品での出品ですが、他に洋画・彫刻立体・写真部門を揃える大規模なものです。 お近くに行かれることがございましたら、是非お立ち寄りください。

第68回 ハマ展
会期 :  11月 20日 (火) ~ 12月 2日 (日)
 AM 10:00 ~ PM6:00 最終日は PM4:00 まで
会場 : 横浜市民ギャラリー (関内駅前 横浜市教育文化センター内)
     入場無料
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッディ粘土で

2012-11-14 03:39:54 | アトリエ
アトリエのこども教室のSOくんが作りました。
“ウッディ粘土” という、木の粉を混入した粘土(パルプ・石粉・木粉)での制作です。 “ウッディ粘土” は乾くと “木” に見えるわけではないのですが、とくに水をつけて磨くと存在感のある独特の雰囲気が出ます。

今回のSOくんの作品も面白い味が出たので、額に入れて魚の標本のように飾ってみました。 本人はメダカと熱帯魚を作ったのですが、不思議な作品の存在感にお迎えのお父さんも思わず
「えっ、これ何作ったの? シーラカンス??」
「・・・。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 うさぎさんのたんじょうび 』

2012-11-13 03:34:17 | アトリエ
一般コースは “絵本” でしたが、こども教室は “紙しばい” で勝負。



幼稚園生のNAちゃんが色画用紙にクレヨンで描きました。 こちらは始めに全体のストーリーがあったわけではなく、1枚1枚描きながら 「次はどうなるの?」 と相談しながら描きました。 制作も複数日にわたったので、途中で飽きちゃうかな? と心配でしたが、本人ケロリと7枚の大作を仕上げてくれました。



後ろの文章もすべて本人が手描きでがんばりました。 では、NAちゃんが読んでいるつもりでご覧ください。
はじまり、はじまり~



『 うさぎさんのたんじょうび 』



きょうはうさぎさんのたんじょうびです。 ねこさんとかいものにいきました。



ケーキをかいました。



おうちでケーキをたべました。



ねこさんからプレゼントをもらいました。



おはなのとけいです。 ねこさんありがとう。



きょうはたのしいひでした。 おしまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 かお 』

2012-11-12 00:36:22 | アトリエ
公募展への出品などがあり間が空いてしまいましたが、教室では皆さん頑張って制作をしています。 本日紹介するのは一般コース R・S さんの絵本作品。

R・S さんは大学生ですが、美術に興味があり、基本的な勉強にとこちらの教室に通っています。 日頃はデッサンが中心ですが、今回はそのデッサン的な要素も含めての絵本作りに挑戦してみました。



タイトルは 『 かお 』
表紙は黒い紙に白いペンを使い、中はボールペンによる素描と文で構成されています。



ちょっとここでは詳しい内容は公開できませんが、

遠い昔の話
人々は自分と他人の違いを見分けることができなかった・・・

から始まる深い内容の大人の絵本です。 あまりの良さに 「何かに発表できないかな?」 の声もあがっています。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする