かっつん・あわー ~小さなアトリエにようこそ~

ヨコハマにある小さな絵画教室『あとりえカツヤマ』での生徒さんの作品や制作風景、自身の作品などを紹介しています。

ハナウマベイ

2018-10-28 07:03:26 | アトリエ
他の課題があって制作が少し遅れてしまいましたが、 『 夏休みの想い出 』 として
C O ちゃんが描いたのは、ご家族で行った “ ハワイ旅行 ” から



『 ハナウマベイ 』 。
C O ちゃんによると
『 ハナウマベイ 』 はワイキキから少し離れた所にある海岸で、
波が穏やかで、水がとっても綺麗な観光地です。
ただその分、お金を払わないと海に入れないのだそうです。
砂が江ノ島とは違います。 以上。
だそうです。

島の名所を観光するドライブツアーで訪れ、湾を見下ろす所からの
写真をもとに制作しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コラージュを加えて

2018-10-26 03:20:17 | アトリエ
アトリエのこども教室は来年度のカレンダー原画作りに



昨日は 「 今年は絵具で 」 と描きましたが、少しだけ表現に変化を加えました。
それは



そう、コラージュです。
『 コラージュ 』 とは描写画材や絵具で絵を描くのではなく、何か別の素材を
画面に貼りつけて絵画を構成するものです。
すべてをコラージュで表現することもありますが、今回は絵具を中心に描き、
その中の一部分をコラージュしてもらうことにしました。



なるほど これは夏の “ 〇 〇 大会 ” のシーンですかね。 完成が楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年度の

2018-10-25 04:00:55 | アトリエ
アトリエのこども教室はもう来年度のカレンダー原画作りに入りました。
( そんな季節になっちゃいましたね。 )



昨年度は “ 木版画 ” だったので、今年は絵具を中心に使って “ 絵画 ・ デザイン ”
作品を描きます。
担当する月を あみだくじ で決めたらスタートです。



おっ! これはたぶん 〇 月ですね。

完成作の発表はそれぞれの月はじめになってしまいます。 それまでお楽しみに~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キケン 触るな

2018-10-24 06:22:31 | 高等学校
美術系の人にとっては “ 芸術の秋 ” は大忙し。
展覧会への搬入が済んだら ・・・
おおっ ! もう文化祭が直前だっ。
あと1週間あまり 教室は



まだまだ出来上がっていないみたい ・・・ 。
例年の事ながら 「 間に合うの ~ 」 という声が聞こえ始めています。

本年の 『 横浜商業高等学校 別科 』 の文化祭 “ BB祭 ” は
11 月 3 日 ( 土 ・ 文化の日 ) です。 皆様お誘い合わせのうえ、是非お越し下さい。

って、間に合うの~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第74回 ハマ展

2018-10-22 03:04:52 | 展覧会
展覧会のご案内です。
今年も 『 ハマ展 』 が始まります。



会期は 10月 31日 ( 水 ) から 11月 12日 ( 月 ) 。
会場はいつもの 『 横浜市民ギャラリー 』 です。



昨日無事に搬入が終わりました。
さて今年はどんな作品が会場に並ぶのでしょうか ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな祠

2018-10-20 06:34:01 | アトリエ
同じ工作作品ですが、こちらは一般教室在籍ののEさんの作品。
前回の “ 水車小屋 ” に続く2作目です。



角材、粘土、発泡スチロールなどを工夫し、時間をかけて丁寧に作り上げました。
実際に存在する場所ではなく、イメージで配置、構成をしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔女の靴 ②

2018-10-18 04:22:52 | アトリエ
アトリエのこども教室でのリクエスト。
「 『 ハロウィン 』 用の “ 魔女の靴 ” を作りたい。 」
生徒さんの “ 無茶ぶり ” に答えるのも先生の役目 !  とスタートしました。

今日はいよいよ靴の先端の尖った部分。



靴の形に合わせて布地に型を取り、切断。
被せて丁寧に貼りつければ ・・・



おおっ ! ? なんとかなった ?

飾り目的なため、強度はとても保証できませんが、



ちゃんと履けます。 歩けます。

「 Trick or treat ! 」
きっと遊んじゃうんだろうなぁ。
なんとかハロウィンの間だけでも持ってくれると良いんだが ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔女の靴 ①

2018-10-17 06:55:04 | アトリエ
アトリエのこども教室、秋の工作課題はリクエストも取り入れて。
『 ハロウィン 』 関係の何かを ・・・ と希望したのは K E くん。
ただ、以前に ランタン も作ったし、 帽子 も作ったし ・・・
「 あっ、 靴 ! 」
と言うわけで始めた “ 魔女の靴作り ” 。 でも限られた時間に限られた予算 (ここが大問題)。
なんとか形だけでも 「 “ それっぽく ” したいね。 」 とスタートです。



うわ ~ 、かなり強引ですが外形です。 
市販のサンダルに厚めのボール紙ときたもんだ。



内張は赤を希望。フェルトを貼ります。
でもこれって、先に貼っておけば楽だったのでは ・・・ 。
初めてなので、手順も試行錯誤です。



外は “ 革 ” 。 なわけは無い。合成です。
縫いたいところでしたが本人拒否。 強めの接着剤で。



しばし乾燥。 さてこの先どうなる ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書する少女

2018-10-15 03:22:08 | アトリエ
アトリエのこども教室、同じく “ 割り箸 ” を使って工作を行なったのは Y N ちゃん。
比較的シンプルな家具を製作されたので、プラス課題として “ 人物 ” も作ることにしました。



“ 割り箸 ” で机、椅子、そしてフローリングの床を作り、



人物は “ 紙粘土 ” で作りました。



『 読書する女の子 』 の完成です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わりばし恐竜

2018-10-14 08:15:10 | アトリエ
アトリエのこども教室での工作課題、 “ 割り箸 ” を使ったのは Y U くん。



色々と試行錯誤を重ねながら “ 恐竜 ” の造形に挑みました。



直線的な “ 割り箸 ” ですので、下絵のような柔らかさこそ出せませんでしたが ・・・



かえって精悍な恐竜となりました。
ちゃんと立って歩きます。 ( 歩くはないか ・・・ 。 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする