見出し画像

冬のソナタに恋をして

午後1時の水遊び

皆さまこんにちは😃
いつもブログをのぞいていただいてありがとうございます😊

さてさて、最近はめっきり夏らしくなってきましたね。ジトジトジメジメしてます💦
我が家は4月から娘が中学生になったため、娘は土日はもっぱらスポーツ部で汗を流しております。だから、土日は息子と二人で過ごすことが多いです。うちの息子は小3になりますが、発達障害の上に最近近視も進んでしまい、二重苦三重苦です(苦笑)眼科の先生に聞いたところ、最近の研究では毎日外遊びをして太陽光を目に入れると近視抑制になるそうです。週14時間、一日に換算すると2時間、、、てすごく難しいんですけど???でもこの研究は世界的にはスタンダードで、日本でもJINというメガネ会社が2023年を目処に太陽光と似た光を人工的に取り入れることが出来るメガネを医療機器として開発しているらしいです。早く出来るといいなあ。もっとも、今でもJINは、近視抑制に必要なバイオレットライトを紫外線の中から取り入れるメガネを👓売ってます。ただ太陽光の下でのみ有効なので、天気が悪いとあんまり役に立たないですが、それでも他のメガネよりいいかな、と思います。
開発まで待てないので、息子は近視抑制のマイオピンという目薬をさしてます。これは日本では未認可のため自由診療で一本3千円で購入してます。ざっくり言うと、瞳孔を開く成分が入った目薬です。ある程度の近視抑制にはなるそうです。ある程度です。
あと、発達障害の子はわりと目の動きが悪いことがあります。目の動きと視力は別物だというけど、目の筋肉を動かしてないわけだからあながち別とも思えません。つまりきちんと読む、書くが苦手だったりして、それが識字障害につながります。うちも例外ではなくて、なんとまあ、上がり目下がり目ぐるっと回って猫の目、が出来たのが最近なんです。これはビジョントレーニングが必要で、目で物を追いかけたり、目の筋肉を動かすことをコンスタントにやらなくちゃいけません。そうしないと物を注視出来ないまま大人になってしまいます。ビジョントレーニングも日本は遅れてるので、医療機関や障害サービスで出来るトレーニングはほぼありません(地元比^_^)1ヶ月に1度の自費トレーニングの他は、親子でyoutubeのトレーニングをやったり←うちはyoutubeはテレビで観てます、お風呂でやったり、地道な努力をしてます。
障害があると、本当に手間もお金もかかります。何を言いたいかというと、うちはワンオペ平民なので、お金をかけないで近視抑制をするために、土日はもっぱら外遊びをしてます。夏といえば水遊びでしょーってことで、ヒマさえあればずっと外にいます。近視抑制関係なく、夏は暑いから水遊びは楽しいですよね。
それから自閉症の子って水が好きな子が多いです。多分絶えず形を変えているので飽きないんだと思うんです。あと、ずっと回るもの、タイヤ🛞や扇風機、室外機も大好き(笑)水と回るものが異様に好きなら自閉症かな、と私は疑ってます。幼少時にトミカのタイヤを回してはずっと見つめていた息子です。
兎にも角にも夏は水遊び❤️

森じゃないよ。公園の人工川だよ。サンダルで川エビを捕まえます。
川じゃないよ。川の近くの人工川です。どこにも繋がってないので安全だし水もきれいなんです。最近の川や海の事故ってこわいです。ライフジャケットとウォータージュースなしに自然の水辺には行けません。


川でも池でもない、街中の水遊び場❤️
いろんなタイプの水の流れがあって面白いです。
ちなみにこれも買いました。
ドイツ製のアクアプレイというおもちゃ。水路を組み立てて船を走らせて遊びます。水の流れや水位を変化させて船を通す仕組みを学べたりと、飽きずに遊べる優れもの。興味のある方はAmazonかメルカリで購入をオススメします。ちなみにボーネルンドって言う輸入おもちゃの店にも売ってますが高いです。どこも。
うちはわたしが帰宅するまでに、外でこれをやって遊んでくれていれば高くても文句は言いません。とにかく日の光を浴びてほしいです。あっ、ちなみに窓辺で日の光を浴びるのも、目に有効らしいので、朝食もカーテン全開で食べてます。学校も窓側の席に座らせてもらってます。
七月に入ると夏休みも目前‼️学校では水泳の授業も始まってます。ちなみに、今の学校は夏休みのプール開放が全くないんです。教師の負担を減らすためなのは分かるけど、昔は夏休みには学校プールで遊んでいたので、残念ではあります。自分が小さな頃と違って、子どもだけで放課後や休日に遊ぶことが皆無なので、親の負担は無限大です(苦笑)四六時中子どもにくっついてます。
それでは良い一日をお過ごしください。







コメント一覧

kirakira0611
@2188mido さま、いつも楽しそうなブログですね!
太陽光は特に子どもの近視に良いらしいです。
大人は、、、紫外線が良いか悪いかよくわからないですが。
お孫さんも発達障害ですか?会社にも発達障害の人がちらほらいますし、障害児を持つ人も多いので、お互いに励ましあったりしてます。こんなブログでよければ、また読んでくださいね。
コメントありがとうございました😊
2188mido
おはようございます。

暑いのに外遊びのお付き合いも大変ですね、ご苦労様です。
禁止には太陽光がいいだなんて初めて知りました。勉強になります。
お近くにい素敵な公園があって羨ましいです。こういうところで遊ばせたいですね~孫ですが。

孫もね。ちょっとね。
いつも参考にさせてもらってます。ありがたいです。
kirakira0611
@marurobo36 さま、コメントありがとうございます😊
息子さんもiPadをするんですねー。
ちなみに中国の北京では近視対策で一日1時間学校で外に出すようにしてると書いてありました。漢字を多用するアジアでは近視が問題になっていて、台湾やシンガポール、香港などで対策が先進的に行われてるようですよ。それだけ目が疲れてしまうのか、アジア系は目が弱いのかわかりませんが。
わたしから見ると、中国での生活は大変だなぁと思ったり、羨ましいと思ったり、いろいろです。
確か腰が悪いって言ってらっしゃったような、、、。同じですね。お大事にしてくださいね。
ありがとうございました😊
marurobo36
近視には、太陽光が良いんですね。勉強になりました。
倅も 最近i-padやテレビばかり観ているので、外で遊ばせるようにします。
生活にメガネが必要というのは、ホント面倒な事です。
kirakira0611
めぐみさん、おはようございます❤️
風水について全然知らなかったので、教えていただいてありがとうございます。
確かにテレビやタブレットはあまり良くないですよね。うちは全くタブレットは触らせてなくて、テレビも時間を決めてます。
犬がいるといいですね。うちはペットまで手が回らないので、用事を作って買い物とかに行かせてます。でも、世話ができる対象は良いと思います。
ありがとうございました😊
おおばかめぐみ
こんばんは。

風水でもよく窓の位置、玄関の位置とかありますが、光で人が受ける影響って精神的にも大きいんだと思います。目にも良いとは勉強になりました。
子供は家の中でテレビの一点だけ見てるより外に出て、体全体でいろんなものを感じるのがいいと思います。
うちの小学生の子供は、最近飼い始めた犬の散歩に朝と夕方行くようになって、わがままが少し改善されたような気がします。少しですけど(笑)
kirakira0611
@breezemaster さま、ありがとうございます❤️
香りがあまりしないと言うのも大変ですね。会社の人や友達もコロナ後遺症で半年以上通院してますが、なかなか治らないようです。味覚にも関係しますよね。
おっしゃるとおり、治らなくとも改善しなくとも、やれることをやるしかないのかな、と日々足掻いております。医学で言われてることも、何もかも解明されてるわけでもなく、努力しなければ改善もしないわけで、良いと言われることをやるしかないのかなあ。名前は忘れましたが、アメリカ人でパラリンピックで金メダルを取った女性は、昏睡状態で死の宣告を受けてましたが、家族の努力と医療で目を覚まして、パラリンピックの後にリハビリで歩けるようになり、今は出場資格がないらしいです。そこまではできないけれど、出来ることはしたいです。
本当にありがとうございました😊
breezemaster
こんばんは^^
ほんと日々、暑さとともに湿度が高いです(@_@)
水分補給、かなり気を使ってやっていますが、かなり汗をかきます^^;
お姉ちゃんは、スポーツ部で楽しんでいる間に、
弟くんとママで、近視抑制、
太陽光を目に入れると、2時間は、この暑い時期に難しいですよね
それでも、水遊び、youtubeのトレーニング、
何事も地道に出来ることを繰り返すのが大事ですよね。
私も、2年前の入院で、香りが弱くなってしまったんです。
私は、点鼻薬と薬レベルですが、継続して、ほんの少しずつですが、改善しています。
完全に治らないかもですが、継続していこうと思っています。
お仕事と合わせ、ご苦労あると思います。
kirakiraさん、
ご家族の健康管理しつつ、ご自身の健康管理も頑張ってくださいね^^
kirakira0611
けいこさーん、お元気なら何よりです!私の早とちりでよかったです。すみませんでした。
共通点のことは秘密にしてくださいねって、こんなオープンスペースで無理ですけど(笑)
また、気が向いたらどうぞ戻ってきてくださいね。いつまでもお待ちしています。どうぞお体を大切にお過ごしくださいね。
ありがとうございました!!!
kirakira0611
LAYさま、コメントありがとうごさいます。息子さんのことでいろいろ頑張ってらっしゃり、また一喜一憂される様子を、全く他人ごとではなく考えさせられています。わたしも他でブログをやっていた時には、周りに同じような方ばかりで、励まし励まされて楽しかった半面、いつの間にか苦しくもなってきました。なんでかな、たぶん他の子と比べていやになっちゃったのかもしれません。久しぶりにお仲間?と言っていいのかわかりませんが、子育てに悩まれるお母さんと会話できてうれしいです。息子さんも眼鏡をかけているとのこと、そうなんです。身長が伸びる分だけ近視も進むんですよね。わかってはいるんですけども、少しの確率でも進まないのなら、それにかけようと思っています。ほんとにバカみたいな努力かもしれないけど、やらずにはいられないです、、、。
ちなみに、バイオレットライトを通すメガネは発売中です。紫外線の中で有害なものだけを取り除く眼鏡ですので、外にお日様が照っていないと意味がないです。将来発売される眼鏡は医療機器で、ある程度人工的にバイオレットライトを眼鏡を通じて目に入れることができるようなので、天気や日時に左右されないのだと思います。違ったらすみません。
息子さんの身長が止まってしまったとのこと、心中お察しします。不登校は本人さんもお母さんもつらかったですね。登校できるようになってよかったです。思春期は普通の子でも嵐だと思いますので、なおさらつらいでしょう。息子さんの大好きな絵を生かすことができるといいですね。また、LEIさんの体調も悪くならないことを祈っています。どうもありがとうございました。
kirakira0611
素晴らしい風さま、ありがとうございます😊
娘さんのこと、お気の毒に思います。親がどんなに頑張っても、身体のことはどうにもならないのも身に染みて感じています。だから代わってあげたい!その気持ち、よーく分かります。何度も何度もそう思ったし、これからもそう思うでしょう。娘さんの症状がキープされることを祈ってます。今年の七夕の🎋短冊に書いておきますね。

今年の夏は水遊びができるスポット探しが趣味になりそうです(笑)本当にうちの環境がありがたいですね。今日も噴水⛲️で遊んできました。今はしばしの休憩です。
さて、夕飯頑張ります!
いつもコメントに励まされます。
ありがとうございました😊
kirakira0611
@samsamhappy さま、ありがとうございます😊
みなさんの優しいコメントに涙しました。
今日は夫が息子を習い事に迎えに行ってくれたので、少し感謝です。この数週間ではじめてやってくれた育児(笑)うちはこのレベルです。
もうワンオペは仕方ないと思い、期待するだけ無駄だと思います。人生のどこかで、きっと彼にバチが当たるでしょう。神様だけは欺けないと思うのです。わたしの代わりに神様頼むよっていつも思ってます。まあ、うちに給料を入れるだけマシですね。ありがたいと思うようにします。
腫瘍は大丈夫ですか?
体質があるのかもしれませんが、心配ですね。ご家族のこともあり、大変です。
早く夏が終わるといいな、と思ってしまいます。
kirakira0611
@sisyo さま、ありがとうございます😊
坐骨神経痛はどうですか?わたしもそうですが、長いお付き合いになってしまうので、お大事にしてくださいね!
みっこさんは息子さんに腎移植されてますし、きっといろいろと懐が深いのではないでしょうか。わたしよりずーっと達観されていらっしゃるでしょう。そう言うところを子どもたちは見抜くのではないかしら?分かるような気がします。
うちの息子もみっこさんのようにステキな大人ぬ出会えたら、と思ってます。人生あらゆる出会いが大切だと思うので。
お母様のこと、大変ですね。天使の梯子に癒されます。どこかに余裕をもって前を向くみっこさんにカンパイ。
ありがとうございました😊
sisyo
kirakiraさん✨
お久しぶりです😊
ブログいつも拝見しています💕
近視抑制効果
勉強になりました。
私もお外に出て見ようかな〜🙆
私ね😊
kirakiraさんの息子さんの様に
頑張ってるお子さん達に
なぜか好かれるんですよ😌
そして、
次に来た時は覚えてくれて
手を繋いでくれるんです💓
どの子もみんな
心がとってもキレイな子達です✨
kirakiraさんの息子さんもね😉
samsamhappy
こんにちは。
いつもお疲れ様です。
障害児の子育ては大変と思います。
それでも家族で協力してやってこそ
乗り越えられるものなのに
ワンオペはキツイ😢
ご主人もADHDやアスペとかありそうでしたね。

モラハラがひどければ
子供と一緒にどこかへ駆け込んでくださいね。
お母さんの調子の影響を1番受けるのが
息子さんだと思います。

暑さも厳しいですし
精神衛生も良くないしどうぞ、
健康だけ留意して
我慢が1番よくありません。
すぐに誰かを頼ってください。

私も強度の近視。光にあたりたいけどシミが怖い。
というか、今更ですけど😅

暑中お見舞い申し上げます。
ji1hid (素晴らしい風景)
こんにちは!
毎日暑くて本当に参っています。
日光浴って人間には大切なことなんですね。
公園内に安全で綺麗な小川があるのは助かりますね。
私の娘も小さい頃からメガネをかけて過ごしていたので、お子さんに対するkirakiraさんのお気持ちは理解できます。
うちの娘は目の中央部が見えにくい症状で、進行は止まっていますが完治は不能とのことで、慌てない生活をしています。
親としては何故?とか、出来る事なら代わってあげたいと思います。
Lei
おはようございます😃
その様なメガネ👓があるのですねー。
息子も近視で、小学校4年生位からメガネです。眼科では、身長が伸びている間は視力低下が進むと言われました。
そして、中2から不登校になってからは、ほぼ日光を浴びる事が少なくなりました。
運動する事もなくなので、身長も伸びず、158センチあるかないかで止まってしまいました。
今は、登校出来てるので日光を浴びてますが、約3年、日光不足は、大きな代償だったと思います。
けいこ
こんにちは!
心のこもったコメントを私のブログに本当にありがとうございます。
体は元気なんです(笑)
でも いろいろ思うところが多々あって一旦やめました。
共通点も知って嬉しく思いました♡
いつも大変なのに頑張っておられて陰ながら応援してます。
本当にありがとうございました。
kirakira0611
@knsw0805 さま、お久しぶりです。暑いですね。もっともそちらは涼しいでしょうか。
確かに最近ブログの更新が少ないと思っていましたが、そうだったんですね。
同じころに始めたと思いますが、わたしは休んでばかりです。
あんまり初志貫徹がないので、このブログぐらいは20話書ききりたいです(笑)そしてタイトルを変えて、好きなことを書こうかなと思ってます。努力家ではなくて、結構中途半端な人なんです。冬のソナタのストーリーブログで、ちゃんと全てのストーリーを書いた人、挫折してないブログをひとつも見たことがないので、やってみたいです。やりきってみたい、ただそれだけなんです(笑)
よい一日をお過ごしください。
knsw0805
おはようございます。
身体のお具合はいかがですか?kirakiraさんは頑張り屋さんだから
身体にはくれぐれも気を付けてくださいね。私も以前はブログにものめり込みましたが、今は休むことを憶えました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「発達障害」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事