見出し画像

冬のソナタに恋をして

策士

こんにちは。新型コロナウイルスになったことで、久しぶりに時間があり、冬のソナタを7回分書けました。外部からのアクセスが多いようで、一から読んでいただいている方もおり、光栄です。高校生のときが一番楽しく書けたのですが、時系列がぐちゃぐちゃになってるので、修正して番号をつけてアップし直しました。創作バージョンは別にして、アップしてあります。それではよろしくお願いします。

チェリンは猛スピードで春川高校に車を飛ばた。そしてさっそくカガメル(ゴリラ)先生を捕まえて、ユジンと既に話したのか、と聞いた。もっともカガメルときたら、まんまるな目でチェリンを見つめた挙句、「お前誰だっけ?」という始末だったが。チェリンはよくも美貌と知性と家系では右に出るものがいない自分を忘れるなんて、と内心ムッとしたが、ぐっと気持ちを抑えて笑みを浮かべていた。するとそこに、ふらりとユジンが現れた。ユジンは疲れた様子だったが、チェリンを見るとにっこりと笑った。カガメルも、ユジンを見てご満悦の様子だった。何しろ、彼女はカガメルお気に入りの優等生のキムサンヒョクともうすぐ結婚するのだから。チェリンは目を細めて厳しい顔でユジンを見たが、気を取り直してニッコリと微笑んだ。

「先生、今日は結婚のご報告と調べ物があって来たんです。」
チェリンの顔色が変わった。
「おもしろいな、久しぶりなのに。この前サンヒョクもここに来たぞ。」
今度はユジンが驚いてカガメルを見つめる。カガメルがなぜサンヒョクが訪ねてきたかを話し始めようとすると、チェリンが遮って、いかにカガメルが昔と変わらずにステキか、と延々と誉めそやした。ユジンは訳もわからずにポカンとしているし、カガメルはますますご機嫌な顔になった。やがてカガメルはちょっと用事があるから、待っていてほしい、結婚式は行くからな、と言い始めた。ユジンは先生も忙しいのだ、と遠慮して今日はいったん帰ることにした。カガメルは歩き始めたがくるりと後ろを向いて笑った。
「チョンユジン!自分の結婚式に遅刻するなよ。お前は遅刻の女王だからなぁ。」
これには暗い顔をしていたユジンも笑ってしまった。カガメルと学校だけは今も昔も変わらない。何となくほっとしてしまったのだ。
ユジンとチェリンが歩いていると、チェリンは調べ物の中身について、根掘り葉掘り聞き始めた。しかし、ユジンははぐらかして教えようとしない。チェリンは確かにユジンがソウルに帰るまで見届けないと安心できなかった。ソウルまで乗せて行くと言っても、いや、まずは実家に寄るというユジンに、無理矢理実家まで送ると言い張って、二人はユジンの実家に向かった。
ユジンの実家の前にはサンヒョクの車が止まっていた。チェリンはそれを見るとほっとした。これでサンヒョクにバトンタッチできる。チェリンはそそくさと帰って行った。

突然のサンヒョクの登場に、またまた驚いているユジンだったが、母に挨拶を済ませると、サンヒョクの車でソウルに向かった。ユジンは何もかもが負に落ちなくて、サンヒョクに聞いた。
「サンヒョクは最近高校にきたんでしょう?どうして?」
しかし、サンヒョクはカガメルに招待状を渡したのだ、と笑って言うばかりだった。
「この前、中学の友達に会いに行ったとき?わたしがカンミヒさんの話をしたら、あなた慌てて行っちゃったじゃない?あの時?」
しかし、サンヒョクはそんなことあった?と言って、あとはモゴモゴと適当な事を言うばかりで、話にならなかった。ユジンはどうにも納得出来なくて、そんなサンヒョクを不審な目で見つめていた。二人の道中は非常に気まずいものになってしまった。
やがて日もとっぷりと暮れた頃、車はソウルのアパートに着いた。ユジンは心ここに在らず、と言う表情でさよならを言うとアパートに入って行った。それを見届けたサンヒョクはほっとした表情で車をスタートさせるのだった。

しかし、ユジンはサンヒョクが去ったのを確認して、アパートを飛び出すと、大通りまで走った。そして、さっきとは打って変わって厳しい表情でタクシーを捕まえた。ユジンはミニョンが定泊しているホテルに向かっていた。やはり、もう一度だけミニョンに会って確かめたかった。ミニョンはチュンサンなのかと。サンヒョクは何かを隠しているようだし、今日のチェリンの様子もおかしかった。カガメルにも聞くチャンスがなかったし、もはや本人に確かめるしかないと思っていた。ユジンはミニョンの部屋の前に立つと、長い時間インターフォンを押そうかと悩んでいた。しかし、あと数センチ先のボタンを押す勇気が持てなかった。ここまで来て自分は何をしているのか?必死の思いで振り解いたミニョンの腕を取り戻したいと言うのか?それはあまりにも無責任な気がした。

ユジンはすんでのところで指を引っ込めて、踵を返した。そして、エレベーターの中で崩れ落ちて、涙を流していた。やはり、自分にはサンヒョクを捨ててミニョンのもとに行く覚悟は出来なかったのだ。そんな自分が不甲斐なくて、行き先のロビー階のボタンも押さずに、いつまでも泣いているのだった。

その頃ミニョンもまた、ユジンから返されたポラリスのネックレスを見つめていた。今日が韓国最後の夜だった。ユジンへの想いは全てスーツケースに入れて、この国に置いて行こう、明後日の今頃はアメリカで新しい仕事と生活が待っている、何よりミヒが向こうで待っている、そう思い込もうとしても、寂しくて悲しくて、お酒が手放せなかった。
こうして二人の眠れない長い夜は少しずつ更けていくのだった。

コメント一覧

kirakira0611
@samsamhappy さま、ありがとうございます😊
雨は大丈夫でしたか?あんまり雨がふるので、samsamhappyさまのことを考えていました。
冬のソナタを昔観てたときや、書き始めたときは何とも思わなかったんですが、いざ本人になったつもりで書くと、なんでそうなる?と意味不明すぎて、理解に苦しんでます(笑)ドラマであり、脚本家が書くからなんでしょうが、話を引っ張ってるのもあり、ユジンがブレすぎていて、ここ最近はユジンが悪いのでは、と思ってしまいます。そうならないように書いてるつもりですが。
チェリンとサンヒョク、くっつけたいですね❤️
ありがとうございました😊
samsamhappy
サンヒョクのハンガーストライキで戻ったユジンも理解できませんでした。随分仕事のできる女キャラですが、サンヒョクに面倒を見てもらわなければならなかったのでしょうかねぇ。
何度観ても、読んでも到底理解も共感もできる話じゃないです(笑)ラブストーリーじゃなく青春群像劇だからでしょうかね。
チェリンとサンヒョクをくっつけたいわ😂

ありがとうございました。
kirakira0611
@81sasayuri1018 さま、ありがとうございます😊
夏休み中はコメントを閉じてらっしゃるんですね。ミネストローネに明太子冷や奴、いつも美味しそうです。
天晴れ!です。
ローバの休日(笑)楽しそうです。ポラリスをつけて高校生バージョンを観たんですね。素晴らしいです。最後まで話を聞けよ?どこの場面だったでしょう?合宿でケンカしたところでしょうか?
あそこも好きな場面です。チュンサンの方がミニョンさんより好きです、ちなみに。
次、期待に添えるように頑張りたいです。
うちの会社は順番にコロナの休日になってます。そのうち一周回ってまたうつりそうで怖いです。
コメントありがとうございました😊
kirakira0611
@hananoana1005 さま、ありがとうございます😊
ワハハ。実は私もユジンが良く分からないのです。おんなじことを思って書いてました。わたしも昔見たときは何にも違和感なく感情移入してたんですが、あの頃より大人になったのか、何しとるん?何がしたいん?と心でそうツッコミして書いてるんです、、、。ぶっちゃけると、
よくわかんないわ〜、です。
正直にありがとうございました。
それにしてもhananoanaさんは花🌸の写真がお上手ですね。いつも癒されてます。
ありがとうございました😊
81sasayuri1018
こんばんは。

今日、また高校生時代部分のDVDを観たのです。ローバの休日ですもの。
いえいえ、実のところ忙しいのですが着替えてポラリスのネックレスつけて観たの。

高校時代、早とちりのユジンに「最後まで話を聞けよ」と冷静に話すチュンサンは素敵です。

感情に翻弄されてしまうと道を間違えますね・・・サンヒョクがそう!!

マダマダどんでん返し・・・

映像は観ても、内容は知っていてもキラキラさんの文章に引き込まれます。
次!!すごく期待してます♡  ゆり
hananoana1005
キラキラ✨さん~こんばんは(´▽`*)
ブログに「いいね」リアクションを有難うございます🌸

「私がカン・ジュンサンです!」と ユジンに告白してから・・
ユジンは「貴方はチュンサンではありません!」と はっきりミニョン告げたにもかかわらず、再びミニョンに会いに行く⁉
そして今、自分の勇気のなさ、不甲斐なさ、無責任さに泣く。
当時はユジンの気持ちに感化して一緒に涙したけど・・
今は個人的な問題を抱えているからか、もっとユジンに勇気と判断力を持って欲しい、と思っている自分がいます。
人はどちらかを選ばないといけない時がありますから。

更新ありがとうございました。
kirakira0611
@breezemaster さま、いつもありがとうございます😊
本当ですね、ユジンとチェリンて、髪型ひとつとっても全然キャラが違いますよね。いつも言葉にハッとします。
これからまた話が動くので、頑張って書きますね。
ありがとうございました😊
kirakira0611
wainaiさま、ありがとうございます😊
身に余る光栄です。褒めていただいてありがとうございます。好きなものこそなんとやらなだけだと思います。そんなふうに言っていただいて、恥ずかしいです。
wainaiさまは宗教のこと、世の中のこと、いろいろ深く考えていらっしゃって、わたしの及ばない頭の良さを持っていらっしゃると思います。これからも楽しみにしてますね。
ところで、仙台育英の初優勝おめでとうございます㊗️
東北にとってまさに希望の光ですね。
久しぶりにとっても嬉しくなりました。
遠くからですが、これからも応援しております。
本当にありがとうございました。
breezemaster
おはようございます^^
ゴリラ先生での記憶しか無いのですが、カガメル先生だったんですね。
そして毎回、話の流れを想像しながら、シーンを更に盛り上げてくれる写真、
ユジンのショートカットとチェリンのカールした長い髪が、
小さいところなんですが、二人の持つ役を表しているようです。
何とか隠そうとする二人、何か、変だと感じたユジン、
エレベーターで泣いてしまうユジンと、
ポラリスのネックレスを見つめるミニョン、
おおよそは知っているんですが、
どう展開していくんだろうと、次回が楽しみです^^
syousyu-wainai123753
本来、普通ならば、原作の著作本があって、それが映像化されて映画なりテレビドラマになる。映画「風と共に去りぬ」「嵐が丘」なども、元々文学作家がいて、本の著作が元となり、映画に昇華され、映像化された。
しかし、Kirakiraさんは、その逆をゆき、テレビドラマ映像を元に、見事なまでに活字化して、我々読者に文章化して提供して見せ、ブログで「冬のソナタ」を次々と発表なされている。
これは誠に難作業、意外にむつかしいのではないか。映像を追って、話の筋道、テキストを編んでいく。一種の才能だ。
これだけ冬のソナタが、今から何十年も前に放映されたテレビドラマ映像を実際に基づき、書かれた著作ブログは珍しく、素人技とも思えない。
多分、おそらく映像を何度も何度も、凄い集中力で一言一句をも聞き漏らさず、書き取りながらお書きあそばされているものと思われる。
これだけの才能があるのだから、私はきっと、彼女、kirakiraさんはどこか有名著名な有名文系大学文学部出身者じゃないかと勘繰るが、見事外れ、kirakiraさんは福祉大学出身とお答えになる。全くの畑違いにこちらも驚き、びっくりしてしまった。
私は、この才能あふれるkirakira女史には、その才能を生かして、もしもこの大作、ブログ文章版・冬のソナタが完成したならば、その続編の、ご自身の勝手で、自由に作品を選び、御自分の好きな分野のテレビドラマ・映画映像作品の活字化の道を進み、選ばれるのが宜しいと感じ、一考する。
kirakiraさんの文章には、稚拙さや妥協が一切なく、その緻密で幾重にも人間の心情を組み上げた、素晴らしい文章力には、ただただ、いつも圧倒され、感服され、感動を持ち、私は味合わせ得て頂いている。
どうかこれからも、この調子で御精進なされ、冬のソナタ完成への道を驀進願いたい。kirakiraさんならば、それが必ず成し遂げられるとの感を深く致した。
wainaiより、よしなに。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「冬のソナタ 第13話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事