「浅間山明鏡止水」あさまやま めいきょうしすい

「フレンチローズとエコルド・パリ24」~ラローズドウモリナール

「フレンチローズとエコルド・パリ24」~ラローズドウモリナール


23年7月17日軽井沢レイクガーデンに行って来ました。そこは4つのローズガーデンより分かれていますが今回はフレンチローズガーデンを撮影しました。フレンチローズガーデンとエコルド・パリとは何の因果関係はありませんが、最初の1枚目撮影したのがモーリスユトリロでした、彼は後期印象派の後のエコルド・パリ派と呼ばれています。そこでエコルド・パリとフレンチローズを掲載・解説してみたいと思います。


「エコルド・パリ」とは~

1928年、パリのある画廊で開催された「エコール・ド・パリ展」が語源だといわれています。印象派のようにグループ展を開いたり、キュビスムのようにある芸術理論を掲げて制作したわけではなく、「パリ派」とはいっても、一般に言う「流派」「画派」ではありません。ピカソとマティスは、パリ派の双子のリーダーと形容されました。キース・ヴァン・ドンゲン、マリー・ローランサン、モーリス・ユトリロ、アメデオ・モディリアーニ、レオナール・フジタ、マルク・シャガール等がいます。


「ジョアン・ミロ」1893年~1983年
ジョアン・ミロ・イ・ファラー(1893年4月20日-1983年12月25日)はスペイン・バルセロナ出身の画家、彫刻家、陶芸家。具象と抽象のあいだをいくような独特な画風が知られる。一般的にはミロ作品は、オートマティスム系のシュルレアリスム作家と解釈されており、無意識を利用した子どものような自由にドローイングや故郷カタルーニャの世界観を表現しているという。また、ミロはブルジョア社会を支える方法として、従来の伝統的な絵画技法に批判的な態度を示し「絵画の暗殺」を宣言する。1975年に故郷バルセロナに設立されたジョン・ミロ財団美術館や1981年にパルマ・デ・マヨルカに設立されたマヨルカ島のジョアン・ミロ財団美術館に作品が多数所蔵されている。



「ジョアン・ミロ」
「どきも抜く具象と抽象あいだいく シュルレアリスムの独特な画風」



「農園」1922年

23年7月17日撮影

フレンチローズ「ラローズドウモリナール」
四季咲き性。樹勢が強く耐病性も強い、シュラブ樹形のバラ。トゲは普通。うどんこ病に強く黒星病にも強い。無農薬でも育つとても丈夫なバラ。月に一度の薬剤散布を行えば、一年を通して綺麗な株姿を維持できる。また葉を落としたとしても何事もなかったかのように枝葉を伸ばしなおし、繰り返し咲く。樹高が高め、ガーデンなら半ばから後方に。横張り樹形なのでスペースをしっかり考えて植え付けるか、オベリスクやトレリスなど支柱を上手に使いスペースを活用すると良い。名前の由来は、南仏の香水会社モリナールから命名しました。
品種名 ラローズドウモリナール
咲き方 四季咲き
花色  ブライトピンク
香り   強香
作出年 2008年
作出者 デルバール
作出国 フランス

コメント一覧

knsw0805
さわさん、こんばんは。
いやあ、こちらこそ、さわさんのブログ文章は独特で切れ味抜群ですから、つい思った通りに書いています。私もほぼ感性で書いています。私が他の方のコメントを読まないのは、こうした私の感性を生かした独自スタイルの方が面白いかなと思っているのです。さわさんの文章も面白いから毎日が楽しいです。面白い方と知り合ったと喜んでいます(笑)
さわやか♪
こんばんは
遅くなりました 予備校の方から来ました!(^^)!

上の写真は白のつるバラが雰囲気出していますね
この絵は・・・・何で描いているのでしょうか?
けっこう色合いが好きで 楽しめます
すごく細かいところまで描いているのですね

この薔薇は逆行狙いですかね?
透け具合が面白いです

kenさんのコメント 最近楽しくって 驚き笑いです
ちょっと派手に書いちゃったと思いましたが まさか林先生登場とは
笑いが止まりませんでしたよ(*^^)v

今日はいろいろ用事が重なって遅くなってしまいました
もうすぐ お休みの時間ですね
明日の台風はどうなるのでしょうかね?
こちらは 全く普通の夜を迎えています
では おやすみなさい
(*^-^*)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Rose Library」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事