りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

実母に、言うんじゃなかった・・・後悔しています。(お食事前の方、お食事中の方はあとでね。)

2020-06-17 06:37:05 | 双極性障害2型

先日、久しぶりに、実母から、手紙が届きました。

前にも書いているのですが、実母と、疎遠状態が続いています。

 

もちろん、育ててもらった恩は、忘れていません。

でも、母と交流することで、ストレスが貯まり、

私の病気が悪化する恐れがあるので、

心療内科のお医者さんからも、疎遠をすすめられています。

 

手紙が届いても、こちらから、返事をすることは、ありません。

「そっとしておいてほしい」と言っても、

手紙を書き続ける実母。

そして、困ったことに、私は、何度も、

「私の病気は、双極性障害だよ。うつ病ではないよ。」

と言っても、訳が分からないのか?

私が、新聞を取っていないので、新聞の切り抜き(うつ病)を、

手紙と一緒に送ってきます。

もう、これが、ストレスなんですよ。

相手の気持ちを考えず、自分がやりたいようにやる。

私の実母は、そんな人です。

 

うつ病と、双極性は全く違う病気だし、薬だって、治療法だって、

違うだろうに。

以前は、それでも、私は、手紙を読んで、返事を書いて・・・とやっていました。

 

でも、もうしんどいんですよ。

相手するのが、嫌で、たまりません。

育ててくれた恩がある親とは言え、申し訳ないけど、吐き気がするんです。

なので、もらった手紙は、中身を確認して、シュレッダー行きです。

今回は、手作りマスクが入っていましたが、

気持ち悪くて、する気がせず、

夫が気を遣って「使おうか?」と言ってくれましたが、

大きな花柄だったので、申し訳ないけど、処分しました。

 

今さらながらですが、病気の事、言わなきゃ・・・良かったです。

当時、私は、「双極性障害」と診断されたことがショックで、

実家や、実妹にも、電話して、ペラペラしゃべっていました。

 

後で、同じ双極性障害だけど、親に病気を伝えていない人もいることを、知って、しまった・・・と思いました。

 

最近、毒母という言葉を見かけますが、私の母もそうなのかな?

 

私の母、すごく、昔から、料理が下手くそでした。

子供の頃は、マズイご飯を無理して、食べなくてはいけなくて、

泣きながら、食べたこともあります。

吐き気がしても、飲み込んで、ご飯を食べたことも、ありました。

 

ちゃんと食べないと、怒られるので・・・。

今、思うと、今なら、虐待ですよね。

でも、昔は、食事を残したら怒られるのは、当たり前だし、

給食を残してはダメとか、うるさかったんですよ。

 

結婚して、夫の実家で、義母手作りのご飯の美味しさを思うと、

いかに、私が、子供の頃から、マズイご飯を食べていたんだなあ・・・と、しみじみ思います。

 

結婚してからも、実母の料理の腕は、変わらず、

その味は、弟嫁に引き継がれているようで、

実家での食事が苦痛でたまりません。

残したらいけないけど、喉を通らないのです。

出汁が薄くて、塩分が足らず・・・というお料理(麺類でした)

なので、どうしようもなく、夫婦共々、残さざるを得ませんでした・・・。

また、どうしても、食材が多くなってしまい、管理が難しいのか?

腐ったものを出されることがあり、

これも、実家のご飯が嫌になった、原因の一つです。

その上、外食してくると、実母がすごく怒るのですよ。

一度、実家に帰省した時に、あまりにも実家のご飯がマズイし、

夫に申し訳ないので、

お食事を用意しなくていいよ・・・ということを、

伝えようと思って、軽い気持ちで、

「ちょっと、ご馳走食べてくるわね」と言ったら、

後で、メチャクチャ怒られました。

自分たちだけで美味しいご飯を食べて・・・ということなのか?

どうなのか?わかりません。

お嫁さんの手前ということもあったみたいですが・・・。

 

夫婦共々、私の実家のご飯が恐怖になって、しまい、

よく実家に帰っていた頃は、食事作りをやっていました。

最近は、実家には帰っていませんが、次、実家に寄る時には、

食事は、決してしないことにしようと、思っています。

 

そして、今は、私の好きなようにご飯を作れて、幸せだし、

有難いと思います。

食べたいものを食べたい時に、工夫して、

夫とワイワイ言いながら食べるのは、

楽しいし、うれしいです。

夫も、「苦手なものを、無理して食べないでも良い」と言ってくれるので、助かっています。

 

最近、思うのですが、料理に対する考え方が、実母とは思いっきり違う感じがしています。

 

同じ食材にしても、どうしたら、もっと美味しくなるか?

喜んで、相手が食べるか?

というのが、私の母は、全くありませんでした。

 

もともと、トマトの切り方や油揚げの切り方も、

いつも、亡き父と、もめていました。

同じ女性として、

「好きな夫の言うことなら、夫の言うとおりにしてあげよう」と、

思ってやったらいいと思うのですが、母は、絶対譲りませんでした。

子供の頃から、うちの母は何て、可愛げのない女性なんだろう・・・と、思って、そのケンカを見ていました。

 

ぽちっと押してくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へにほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病 寛解期へにほんブログ村


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 涼しい手作りマスク、試行錯... | トップ | 涼しいマスク・・・こんなん... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
毒親も色々ですね (くまです)
2020-06-17 09:17:11
相手の事や、その人の環境や周りが見えず、自分勝手に言いたい放題、自分は偉いと思っている^^;;
クマの実母はそういう人です
クマは、その実母に育てられていませんで、
20歳で探してからの付き合いです
だんだん母の性格が見えてきました
どれだけ子が大変な思いで育ったか・・
考えてくれたことは無く、自分は大変だった・・と
勝手に言いたい放題です^^;;
姉も私も、あなたと同じ病気になりましたが
実母の行動の結果です
姉のお医者さんも、実母とは疎遠にしなさいというようです
私は、1人暮らしの実母と行き来は多少あるので
きっと最後までみると思います
そういう人の子に産まれた運命・・
嫌ですよね
自分の体が最優先ですから
ケセラセラ~なるようになれ・・
これもいいですね
くまさんへ (りぼん)
2020-06-17 11:11:05
こんにちは。

くまさんも、色々あったんですね。
お姉さんも、くまさんも、私と同じ双極性障害なんですか?

私の母は、私が結婚するまでは、妹に優しく、私に冷たいという感じでした。
母と実妹は、貧乳なんですが、太っていて、胸の少しある私のことを、馬鹿にしていました。
それも、傷つきやすい少女の頃です。
太っている私は否定され、妹は絵に描いてもらえるのに、私は、絵にならないからダメとかで、断られました。
それが、結婚して、手の平を返したように、
気持ち悪い感じで、「自慢の娘だとか」本心ではないことを言ってくるので、嫌でたまりません。

くまさんのおっしゃるよう、
自分の身体が最優先ですよ。

お互いに無理しないように、ぼちぼち、いきましょうね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

双極性障害2型」カテゴリの最新記事