りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

そうかもしれないけど・・・。

2017-11-05 17:29:13 | 子供がいないということ
今日の関西は、晴れ

良いお天気でした。


昨日、実母から、電話があり、

いとこのお嫁さんが第2子を妊娠したことを、

知りました。

第一子は、いわゆる出来ちゃった結婚で授かったのと、

またすぐ妊娠されたみたいだったので、

母体を心配して「早いね。」と私は言ったのですが・・・。


母は、私を慰めようと思ったのか?

「子供がいないと、日本の将来の為にも困るのよ。

でないと、人口が減ってしまうでしょう?

貴方のところには、子供は授からなかったけど、

代わりに授かったと思って・・・。」とか、母は言っていました。


確かに、そうかもしれないと、普段は思っています。


でも、母の口からそう言われると、何だかなあ・・・言葉にならないものが、

心の中にジーンとくるのです。

母も、妹も、弟も、望めば、すぐ子供を授かることが出来たのでした。


子供を授からなかった気持ちは、理解してもらうのは、無理なんだろうなあと、

思っています。

50過ぎて、白髪のおばちゃんになってしまいましたが、

まだ、不妊だったことを引きづっています。

心の傷は消えたかに思ったけれど、なかなか難しいですね。


ぽちっと押してくれるとうれしいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へにほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病 寛解期へにほんブログ村

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 障害者手帳の更新に行ってき... | トップ | アキネトン・・・飲まなくて... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よちこ)
2017-11-05 22:21:35
簡単に授かった方たちには
欲しくても授からなかった者の気持ちは
どうしたって 本当には分からないでしょうね

友人のお姑さんの
「子供まだなの? 早く産まないと!」って
めっちゃストレートに言われたことがあって
「ハハ…」って苦笑いするしかなくて^^;
めっちゃ落ち込みました
今では もう産まないの?とかお子さんは?とか
聞かれる機会が無くなったけど
りぼんさんと同じような事があったら
私もまだ 引きずってるって感じるかもしれません
よちこさんへ (りぼん)
2017-11-06 10:07:43
こんにちは。

実母は、悪気はないのですが、気に障る発言が多くて、困っています。

子供の話は、そっとしておいてほしいのだけど、
そういえない私です。
Unknown (まっころ)
2017-11-06 10:57:17
こんにちは!
プライベートのゴタゴタで日々が鬱のまっころですw

・・・「結局、同じ体験をした人にしかわからない」ということを最近私も思うのです。
だけど言い方はイロイロ察して欲しいですよね~。
Unknown (しゃちくん)
2017-11-06 13:36:56
私も今の彼女と子供の居ない夫婦になるつもりです。
お互いの家にそれぞれ複数の猫がいるのですぐには結婚できませんけどね(笑)
自宅の隣とお向かいの家も子供の居ない夫婦です。
結婚しない住民も増えているし、多様化しておりますよね。
まっころさんへ (りぼん)
2017-11-06 14:00:03
ウツ・・・早く上がると良いですね。
私は、おかげさまで、上がってきましたが、
美容室に行けない状態です。リカちゃん展も、行けなくて諦めました。

>・・・「結局、同じ体験をした人にしかわからない」ということを最近私も思うのです。
だけど言い方はイロイロ察して欲しいですよね~。

そうなんです。
私も、同感です。
ちょっとは、察してほしいと思うのは、ぜいたくなのかなあ・・・?と思ったりしています。
しゃちくんさんへ (りぼん)
2017-11-06 14:10:48
いつも、ロム専で、ごめんなさい。

子供のいない夫婦・・・私の場合ですが、
色々言われて、傷ついて、もう大丈夫かな?と、
思ったら、まだ大丈夫じゃなかったりと、
そういう時、夫に味方についてもらったり、
ブログで色んな方に励まされたりして今の私がいます。

私の友達も、結婚していない人・・・多いです。
Unknown (さっちゃん)
2017-11-06 15:15:00
お母さん、わざわざそこまで言わなくてもって感じですね。

私も切り替えはできてるつもりでも、自分の人生を
振り返ると、子供のいない生活は想像してなかったし
子供できないと分かっていたら、こんな旧家には絶対に
嫁いでなかったとか色々考えてしまうことがあります。
さっちゃんへ (りぼん)
2017-11-06 17:20:39
こんばんは。

そうなんですよ。
そこまで言わなくっても・・・ということまで、
時々言ってしまう母に困ってしまいます。

私も、子供のいない生活は、想像出来ませんでした。
義父母には、悪いけど、
夫が味方でなかったら、結婚生活を続けるのは、
難しかったかもしれません。
Unknown (ステラ)
2017-11-06 22:46:14
りぼんさん、こんばんは☆
私もまだずっと若いころ
母に、子供がいないことに対して
傷つくようなこと言われたことがありました(>_<)
サスガに今は言われませんが
当時、陰で泣いたことを思い出しました(;_;)
やはり理解してもらえないのですかね(>_<)

私も授からなかったこと…
引きずっています(>_<)
ステラさんへ (りぼん)
2017-11-07 09:53:45
こんにちは。

私も、さすがにこの年になってから、傷つくことを言われるとは、思いませんでした。

昔は、職場でしょっちゅう、言われてたので、
とても、嫌な思いをしてました。

ステラさんも、お母様から傷つくことを言われたことがあったんですね。

私の母は、悪気が無くて、誤解を招くことを言ってしまうことが多いので、ハラハラします。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

子供がいないということ」カテゴリの最新記事