りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

この時期が来ると、思い出す、その当時の主治医の言葉・・・。

2021-03-12 14:32:14 | 双極性障害2型

東北震災3月11日のこの時期が来ると、

私は、10年前のツラかった時期を思い出してしまう・・・。

震災で大変な思いをした方には申し訳ないのですが・・・。

 

私は、その当時、心療内科に通院中で、

「軽いうつ、ノイローゼ」で、SSRIのルボックスというお薬を

飲んでいました。2年ほど飲んでいたと思います。

 

ところが、あらゆる細かいことが気になって、

クレームを言ってみたり、ちょっとしたことでも、

すごくイライラしたり、

毎日何かしら、気になってあちこちに、問い合わせの電話を

したくなる状態でした。

これは、後で思えば、軽躁(けいそう)による多弁でしたが、

その時は、知識もなく、気づきませんでした。

 

当時、仕事が忙しかった夫からは、帰宅したら、

私がイライラして、多弁で落ち着かない様子だし、トラブルが多発。

ケンカ腰で物を言う(今思うと、暴言)など、何故か?心休まる状態では無く

こんな状態が、振り返ると、半年以上続いていました。

夫からは、「別居したいと言われるほど、夫婦の危機を

迎えていました。

結婚以来、ケンカらしいケンカをしたことが無く、

夫から別居を言われるなんて、私にとっては、青天の霹靂で、

その当時は、夫は、私の病気に向き合えるほど時間も無かったですよ。

すごいショックでした。

 

その辺りのことを、病院で話すと、

心療内科の医師からは、「軽躁(けいそう)」

言われたけど、意味が分からず、

何のことか?理解出来ませんでした。

 

ブログには、軽躁で、気分安定薬を飲んでおられる方が、その当時、

コメントくださっていましたが、何のことか?理解できていませんでした。

すみません。

 

そして、そのお医者さんは、「軽躁」になった私に、

「軽躁とは何なのか?

なんで軽躁になっているのか?」

何も説明をせず、

軽躁の時には、処方したらダメなお薬(SSRI ルボックス)を

処方し続けました。

まあ、私自身、その当時、薬のことについて、あまり知識もなく、

ただただ、夫から「急に断薬すると、離脱症状が怖いらしい。

急に断薬しないほうがいいのでは?」と、聞かされて、

医師に「急に断薬したくない」と言ってしまったのも、

悪かったんですけどね。

その当時は、今みたいに、色んな情報があったら良かったけど、

そういう情報は、あまり無かったように思うし、

自分でも、ちゃんと調べていなかったです。

薬について、医師から言われたとおりに飲むのではなく、

納得して自分で調べておくことも、大事だと、

後々気づきました。

緩やかに減薬していたものの、丁度、東北の震災後の頃、

希死念慮がすごくて、医師に訴えました。

すると、医師が言うには、

「今、東北の震災で大変な目にあっている人が

いるのに、死にたいだなんて、何を言っているんだというようなことを、怒りながら言われて、

物凄いショックを受けました。

その当時のブログはこちらです。

 

私は、テレビをほとんど観ていなかったので、

(精神的に不安な人は観ない方が良いと思っていました。)

その当時、震災の様子は知りませんでした。

 

そんな酷い事を言われて、転院しようか?

悩んで、住んでいる地域の保健所の「心の健康相談」に予約して行ったら、

何と、その酷い言葉を掛けた主治医の知り合いの医師でした。

主治医の肩ばかり持って、「人の言葉の上げ足を取るな 

みたいなことを言われて、

「軽躁だな。気分安定薬は、貰っていないの?」

と言って、私は、理解してもらえないと思い、泣きながら、帰宅しました。

 

後で、転院して分かったことですが、私は、うつ病ではなく、

双極性障害の軽躁状態だったので、ルボックスは、火に油を注ぐようなお薬で、

飲んだらダメだったらしいんです。

でも、その当時の主治医は、双極性障害だとは診断してくれず、

転院先の先生が、「双極性障害2型」と診断してくれたんですよ。

でも、軽いうつ病&ノイローゼ  双極性障害2型

って、とっても大変な病気になってしまった・・・ということは、

その時は、よくわかっていなかったんですよね。

10年経って、色々ありました。

私は、今、あの大阪北部地震以来、ずっと軽躁状態が続いています。

ちょっとずつ飲み始めた、デパケンRも、段々と増えてきました。

お薬の関係もあり、薬剤性肝炎にもなってしまって、軽躁になっても、

なかなかお薬が増やせず、「ここしばらく、様子をみようか?」

ばかり、5番目の心療内科の主治医からは、ずっと言われています。

かれこれ、1年以上、先生は同じことを言っているような気がします。

 

今月末、病院の心療内科の先生が変わるので、診察ノートとは別に、

先生に私の取説書を、作って渡すつもりです。

診察ノートは、とっても大事です。おすすめですよ。

 

 毎晩、何度も起され、夫婦共々、寝不足です。

対策にレスキューレメディを飲ませていますが、甘いせいか?

無くなったら、お代わりを欲しいと言うことも・・・。

 

ぽちっと押してくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へにほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へにほんブログ村


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生理の貧困~NHKテレビニュー... | トップ | 週刊現代「ウォシュレット」... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (uparin)
2021-03-13 12:14:52
こんにちは。
10年前の主治医は酷かったですね…
転院してよかったですね。
軽躁状態の時はイライラするのですね。
息子は軽躁(と思われる)時はとても自信に溢れた発言をして、やる気に満ちて調子良さそうです。でもその期間は短く、鬱状態の方が長いです。
息子も最初はSSRIが処方されていました。でも私が今までの経過を詳しく話して双極性障害II型の可能性はないですか?と聞いたら、すぐに薬を替えてくれました。
今は薬を替えて様子を見ているところで、まだはっきり双極性障害と言われたわけではありません。
息子は少しずつ元気になって来た感じはありますが、まだまだです。
なんとかこの先社会生活できるように、薬でコントロールできることを願うばかりです。

うちにも猫がいるので、猫も歳とったらこうなるのかと、色々参考になります。🐱
uparinさんへ (りぼん)
2021-03-13 17:51:46
こんばんは。

10年前は、たぶん、不安障害がひどくて、乗り物にも乗るのが大変で、とりあえず、近所の歩いて行ける心療内科に通っていました。
予約制で、話を聞いてくれるお医者さんでしたが、
軽躁の時に、買い物依存症に悩んでいても、「ひどい人は、タンスを買ったり、家を買ったりするので、貴女の場合は大丈夫。大したことは無い。」と、
取り合ってくれませんでした。

息子さんは、まだ、お薬を飲み始めですものね。
双極性障害かどうかも分からないのですね。
お薬も、色々あるみたいで、合う合わないがありますし、難しいですね。
私は、大阪北部地震以来、ずっと軽躁とフラットの間をウロウロしています。
また、よく買い物したくなって、いつも、買い物する時は、夫に相談しているのですが、時々、夫と揉めています。
本当は、もっとお薬増やして、軽躁を落ち着かせたいのですが、薬剤性肝炎のため、増やせないそうです。
そうそう、双極性障害のマンガ(動画)を観たことはありますか?
すごく分かりやすいですよ。
https://www.smilenavigator.jp/soukyoku/about/eye/
Unknown (uparin)
2021-03-14 07:32:06
双極性障害のアニメ動画観ました。
わかりやすいですね。
今はこういうサイトもあって情報が得やすくていいですが、10年前は情報もあまりなかったでしょうね。
軽躁とフラットの間をウロウロするって、私から見ると理想的な感じがします。
鬱は見ていて本当に辛そうだから…
これからもブログ参考にさせていただきますね!
uparinさんへ (りぼん)
2021-03-14 09:33:16
おはようございます。
アニメ・・・分かりやすいですよね。
去年見つけて、当事者会なども載っていたり、薬の情報も載っているので、
参考にさせてもらっています。

その当時は、情報も少なかったし、
病気に対する知識も全く無かったので・・・。
ただひたすら、薬が効くのを待つしかない状態でした。

今の時期、ウツの方が私の周りにも、多いですね。
ウツは、しんどいですね。
私も、ウツが長かったです。良く泣いていました。
軽躁も、周りに迷惑を掛けたりして、
大変です。

私も、どうしても、軽躁になりがちだし、買い物したくなって、ついつい買ってしまう・・・どうにかならないか?
と悩んでいます。
こんにちは (けん)
2021-03-15 11:23:27
薬の処方は難しいですね

私は今年になってずっとウツ状態ですが、
薬の調整をしてもらってもなかなかうまくいきません

頭痛なども原因が病気からなのか、
薬の副作用なのかも判断出来ていません

早く合う薬に出会いたいです
けんさんへ (りぼん)
2021-03-15 16:22:22
こんにちは。

お薬の調整は、本当に難しいですね。
けんさんも、ウツなんですね。
ウツは、ウツでツラいですよね。

ちょうど、昨日だったかな?
健康番組で、頭痛の特集観たばかりです。
コーワプレゼンツ「ゲンキの時間」https://hicbc.com/tv/genki/archive/210314/

頭痛は、季節のせいでしょうか?
良くなると良いですね。


私は、ずっと軽躁になりそうな?なっているようなあいまいな感じで、睡眠不足もあり、
イライラ感が続いています。
だからと言って、趣味も出来ず、やりたいのに、出来ず・・・。
記憶力も悪くなって、困ったものです。
買い物を巡って、夫とちょっと口論みたいになることもあります。


けんさんも、お大事になさってください。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

双極性障害2型」カテゴリの最新記事