みゆきな日々

チワワのチェリー女の子&私・年金暮らしのジッちゃんに絶賛親孝行活躍中

我が家の電気料金は恐怖そのもの

2014年01月23日 | 2014年ブログ

今年は去年より雪の量が少なくて、このまま春になって欲しいと願ってたが、そこは北国、甘くはない。

こんな北国に住む人々の通勤は果てしなく過酷だ、出勤前から雪掻き、会社でも雪掻き、帰宅してからも雪掻き。豪雪地帯に住む苦労は雪の降らない地方に住む人には想像できないのよ、せいぜいテレビを見て『あら~大変ね~何でそんな所に住むのかしら、私は絶対、そんな所に住みたくないわ』とか『人間の住む所じゃないわ』って思ってるよね

   Img_0729

天気の良い日に勇気を出して、ツルツル道路を恐る恐る車を運転、ようやく着いたスーパーで、一気に買いだめ。

吹雪の日は怖くて運転したくないので天気の良い日の買いだめは豪雪地帯に住む主婦の必須

賢い主婦は冷蔵庫の中に物を入れすぎず、最低限必要な買い物をします。何てカッコイイ事を言ってた某テレビ局、買いだめして冷蔵庫の中に食料を詰め込むと電気代が掛かり、奥底の食料が商品期限切れになったりの無駄が増えるなんて言ってたけど、私の暮らす豪雪地帯では、吹雪が続き、買い物に行けなくて、冷蔵庫が空っぽになっちゃう何て事もしばしばだべさ。

賢くない主婦って言われても、冬は買いだめしなくっちゃ餓死よ、スーパーに近い人は、ソリを引っ張ってサバイバル買い物道中

刺身やお肉が瞬間冷凍できる極寒窓の外

ガソリンが高いのは日本の何処に行っても同じ、灯油の値段も、うなぎのぼりで今やリッター100円を超える

父が灯油代を払う係り、その灯油代も月に5万円以上、年金暮らしの父が可愛そう電気料金支払い係りの親孝行娘の私は、、できるだけ灯油ストーブを使わず、オイルヒーターで寒さをしのぐ

   Img_5029

冬は仕方ないのよ、10月頃から電気代がニョキニョキ高くなり、2月はピーク、夏場は1万円台だけど、冬は寒波より怖い電気料金

一番の原因は愛犬のプリン&メロンかも、大事に大事に年中常夏気温にしてます。だって可愛いんだもんね~♪背に腹は変えられないのだ(*^.^*)

   20

 毎年、冬到来シーズンは、寒波と大雪と電気料金が恐怖の我が家です。

    今月は電気代を節約する為に、あの手この手で電気代節約中

             来月の電気代をお楽しみに♪

            電気節約術が披露できるかも?

                今日も訪問有難う!! 

            足跡代わりにポチッとお願いね恋の矢

          にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ