あしたは今日よりもっとすばらしい!

明日のあなたが今日よりもっと輝けるヒントをお伝えします。

クリシュナが「闘え」と言った本当の意味

2022-08-31 16:41:00 | 日記
 最近は具現化のスピードが、ものすごく速くて、答えもすぐ来るようになりました。

前回『バガヴァッドギーター』の中で、戦いたくないアルジュナにクリシュナが、戦うことが今生の使命である、と説いた話を書きました。

この戦争は家族、親族、師と弟子などが敵味方になって戦う話です。

誰でも自分の家族、師を倒してまで勝ちたくはないですよね。

『バガヴァッドギーター』は、悟りのための話をクリシュナが説いています。

戦いの最中に悟りの話をしているのは、実はこの戦いが心の中の戦いであること、そして単なる悟りの書よりも、『マハーバーラタ』という壮大な叙事詩の物語の中に組み込まれていることによって、長い年月生き続けてきて、現代に生きる私たちも、その教えに触れることができました。

人間は幼少期より親や先生などから、たくさんのことを教えてもらい大人になっていきます。

役に立つこともたくさんありますが、不幸になる教えも結構ありますよね。

「一番でなければならない」とか、「人に負けてはならない」とか、「頑張ることが何より尊い」とか。

「負けてはならない」という幼少期学んだ知識があるばかりに、人に優しくできないとか、そのままの自分を好きになれなくて自己嫌悪になるとか、よくある話です。

人に負けるかどうかより、人に優しくできる人になりたい、という意識を尊重する場合、「人に負けてはならない」という刷り込まれた観念と闘う必要がでてきます。

それを教えてくれた親や先生と闘って勝たなければ、人に優しい人になる、という自分の思いは果たされないわけです。

自分の意志を通そうとすると、親や先生の顔が浮かんできて、心が萎え、負けてしまうのです。

一度刷り込まれた観念を払拭するのは簡単なことではありません。

だから、クリシュナは何度も何度も「立ち上がれ、闘え」と言ったわけです。

しかし、この親や先生も、実際今生きているその人ではなくて、自分の頭の中に存在する幻にすぎません。

それでも私たちはその幻にさえ勝つことが容易ではないのです。

そして、その戦いに勝利することなく、本当の自分の人生を、生きることはできないのです。

そういうことを踏まえて、『バガヴァッドギーター』を読んでみようと思います。

また気付いたこと、お伝えしたいことがでてきたら、書きますね。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ピエリナ)
2022-08-31 18:51:57
こんばんは🤗

私もギーターを持っており、この部分を読んだことがあります。

色々と成長段階があり、クリアしないといけない課題があるのかなと思いながら読みました。

その後はあまりにも膨大なので読み切れていません💦

続きを楽しみにしております。
Unknown (maria130)
2022-09-01 18:36:08
ピエリナ様

コメントありがとうございます。
いろいろな方の解説を読みながら、ギーター を深く考察していければと思っています。

コメントを投稿