アメショのミルキー&スコのとらじろうの日々

ミルキーととらじろうをお空に見送り、その後アメショのくるみを家族に迎えました。

妄想部長・とらじろうの、弱点。

2011年03月14日 14時03分10秒 | ネコ

ご無沙汰してます、妄想部長・とらじろうです
(過去の妄想部長の記事は、コチラ




今日も相変わらずエラそうな、妄想部長・とらじろう





ところが、そんな妄想部長・とらじろうにも、唯一の弱点が・・・

それは、お局社員の、ミルキー女史

お茶を入れるよう、頼んでみたものの・・・・・





さくっと断られ、上司の威厳も形なしの、
妄想部長・とらじろうなのでした




人気ランキングサイトに参加しています

お手数ですが、下のボタンをポチっと押していただけると、更新の励みになります

にほんブログ村 猫ブログ アメショーへ
にほんブログ村

 


ここからは、ちょっとブログの記事とは別のお話を・・・。

ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、週末に関西地域で、

「関西電力に勤める友人からのお願い」として節電を求めるチェーンメールが出回りまして、

(↑クリックすると、記事にとびます)

私のところにも、同様のメールが数件きました。

内容を見た瞬間、私は言い知れぬ違和感を感じたので、そのまま静観することにしましたが、

その後、メールを送ってきた友人から、「ごめん、チェーンメールだった・・・」と。

各通信会社は、重要なライフラインのひとつである、通信網の確保・復旧に全力を挙げているはずです。

それなのに、チェーンメールによって、地震被害のない地域でも通信障害が起きると、そちらにも対応を余儀なくされてしまいます。

そんなことは、冷静によく考えると、分かることです。

でも連日被災地の様子を、ただ祈りながら見ることしかできないという、この状況が、判断力を鈍らせてしまうのも、もっともです。

メールを送ってきた友達は、「少しでも何とかしたい、役に立ちたい」という一心で、メールを転送したはずです。

でも、そんな必死の気持ちを弄ぶような、心ない人もいると思うと、何とも言いようのない気持ちになりました。

 

この未曽有の災害を前にして、被災地以外の人間が、冷静な判断力を失わないようにすること、それが重要だと思います。

そうしないと、役に立てないどころか、かえって足を引っ張ることにもなりかねません。

大きな災害の後には、流言飛語が飛び交うとよく耳にしますが、今回の件は、本当にそのことを身にしみて感じました。

 

ここ数日間、「普通にブログとか更新してて、いいものだろうか?」とも思いましたが、

このブログを見て、少しでもほっこりした気持ちになっていただければと思い、続けています。

そして、ネコたちと当たり前な日常が過ごせることに、改めて感謝しながら、更新していきたいと思います。

 

最後に、私のもっとも尊敬するブロガーさんが、地震関連の義援金等の情報について、

紹介されていたサイトがありますので、よろしければ(コチラ)からぞうぞ。