アメショのミルキー&スコのとらじろうの日々

ミルキーととらじろうをお空に見送り、その後アメショのくるみを家族に迎えました。

今のミルキーの、居場所。(病気の詳細も)

2017年10月08日 06時05分20秒 | 病気(ミルキー)

今回のミルキーの病気について、飼い主の備忘録も兼ねて、書くことにします。
長くなりますので、興味のない方はスルーしてくださいね。

極度の食欲不振&水も飲まなくなったため、9月30日に病院へ行き、血液検査しましたが、
特に取り立てて悪い項目もなく、腎臓のBUNやCREも正常値でした。

数日かかる外注の検査にも出し、甲状腺・心筋肥大・腎臓について調べてもらいましたが、
甲状腺と心筋肥大の数値がやや高いレベルで、決定的に悪いわけではありませんでした。

さらに念入りに検査するため、10月4日にエコー検査やレントゲンなどなど、
待ち時間含めて2時間にわたる検査をしました。

結果、心臓は問題なさそうで、他の臓器も大きな腫瘍などは見られないとのこと。
ただしエコー検査で、肝臓とすい臓が、正常とは少し違うような、ちょっと怪しい感じとのことでした。

そこで、すい臓の詳しい検査を外注に出してもらい、その日は点滴を打って帰りました。

すると翌10月5日、点滴が効いたのか、少しですが自分でごはんを食べたので、
その日も続けて点滴を打ってもらいに行きました。

それでてっきり元気になるだろうと思っていた翌10月6日、朝からかなりぐったりして、
強制給餌や給水もままならない、かなりしんどそうな状態でした。

左後ろ足にむくみもあったので、もし血栓だったら大ごとなので、夕方病院に連れて行きました。
するとむくみは点滴のせいかもしれず、血栓ではないので様子見しましょうということに。

そして外注で出してたすい臓の検査結果が出てたので、その説明を受けました。
「猫膵特異的リパーゼ」という値が、6.9(正常値は3.6)とかなり高いので、すい臓が悪いとのこと。

原因については、すい炎なのか、内蔵型肥満細胞腫(がん)なのか、判断できないとのこと。
判断するには全身麻酔の上、生検(針を刺してすい臓の細胞を採って調べる)しかないけど、
でもそれでうまく悪い箇所が採れるか難しいらしく、すい臓に穴を開けるのもリスクがあるとのこと。
エコー検査で明らかな腫瘍が見られない今の状況で、そういう検査はやるべきでないことでした。

つまり、すい臓が悪いのははっきりしているけど、その原因は特定できないということでした。

なので、とにかくすい臓を良くするために、ステロイドを投与することにしました。
でもステロイドを投与しすぎると、もし抗がん剤治療となった時に、抗がん剤が効かない可能性が高くなるそうです。
なので投与後は定期的に検査し、数値がよくなれば、ステロイドはやめるということです。

すい臓が悪いと、糖尿病になることも多いようですが(すい臓はインスリンを分泌する臓器なので)、
今のところミルキーは糖尿病は大丈夫なようです。(ややその気はあると言われましたが)

すい炎の場合、食事療法として低脂肪フードがいいとのことで、サンプルももらいましたが、
やっぱりマズイらしく、しかもカリカリしかないので、ミルキーには不向きなようです。
(食欲出てから実際あげてみましたが、やっぱり食べませんでした)
とはいえ食べることのほうが優先なので、低脂肪にこだわりすぎないレベルで大丈夫といわれ、
ちょっとホッとしてます。

10月6日夜、病院から帰ってステロイドを飲ませたところ、数時間後からコロっと元気になったミルキー。
自分でごはんも食べ、お水も飲むようになり、引きこもってた洗面所からも、出てくるようになりました。

そして昨日もちゃんと自分で食べ、飲んでくれてるので、お薬あげて以来、強制給餌はしないですむようになりました!!!

ちなみに昨日から、お薬以外にも、すい臓と肝臓にいいというサプリ(コメント欄で教えていただいたレバスパンA)も、
ウェットに混ぜてあげるようにしました。
(教えていただいたにゃんままさん、ありがとうございました

これから1週間ほど様子見て、また病院に行く予定です。

ところで、具合が悪くなってから、ミルキーが引きこもってたのは、この場所でした

洗面所の脱衣かごに入ってたので、フリースを敷いてあげました
撮影用に電気をつけてますが、電気を消すと、薄暗い場所です


元気になった昨日は、ここに引きこもることは、ほとんどなく・・・・・

ここへ、移動

洗面所を出てすぐの、玄関マットの上

寒いといけないので、ホットマット置くと、すっかり貼りついてます

日の当たる場所ではないのですが、洗面所よりは明るく、リビングからも確認しやすくなりました

ほんとは以前のように、リビングや寝室にいて欲しいですが、まだ完全に本調子というわけではないのかもしれません

でも、洗面所で引きこもってた時は、やっぱり痛いのか、かごの中で小さくぎゅっと丸まってることが多かったですが、
こうやって気持ちよさそうに寝てるってことは、だいぶ調子がいいんだろうと思います

気持ちよさそうな寝顔が嬉しくて、写真撮ってると・・・・



あっ、起きた



すっ、すんません・・・・・

 

◆◆◆人気ブログランキングに参加しています◆◆◆

応援の代わりに下のボタン2つをポチっと押していただけると、更新の励みになります
(それぞれ1日1クリック有効です)
にほんブログ村 猫ブログ アメショーへ  

いつも応援、ありがとうございます

ただいまコメントへのお返事はお休みさせていただいております
ご理解のほど、よろしくお願いいたします