お稽古時々バス釣り三昧

バス釣りやキャンプなどのアウトドアにはまった日舞家元の釣行記(釣行記録)やキャンプ記録のブログです。

北山湖バスは何処へ

2016-11-17 22:35:53 | バス釣り
5:30 起床
6:00 いつもの場所で青木くんと待ち合わ
  せ
6:50 北山湖「魚萬」到着
  受け付け済まして、ボート桟橋へ
今回はエレキと魚探を持参。
手漕ぎボート(二人用)、バッテリーのみのレンタルで、計4,500円の安上がりで済んだのですが、朝から大変な事になりました。

それは、貯水率25%の北山湖のボート桟橋は赤橋の横。
車で移動して荷物を手に急な勾配を降り運ばなくてはなりません。

エレキ、マウントを付けたバウデッキ、タックルボックス、ロッド、魚探、救命胴衣、飲み物&食料、携帯ガスコンロ等荷物有りすぎ!!😡

二人してハーハ~😅フーフー云いながら
大変な苦労して準備完了。


7:45 釣行開始(天気晴れ、水温12℃)
まずは、本湖を目指します。

「夢の橋」を過ぎ本湖に入った右側、満水標識から学校下に向かう岸沿いやティンバーにベイト反応が濃くあったので、ルアーを投げまくりました。

結果は、ワカサギ、ハス、鯉、へら鮒等外道ばかり。



40㎝程の体高の良いバスをシャドでヒットしましたが、取り込む寸前に惜しくもフックアウト😢
その後、バスに出会うことはありませんでした。

12:30 ランチは学校下に上陸し定番ランチです。

支度できるまで、残念ながらノーヒットの青木くんはオカッパリです。


ランチ後に南湖下原辺りを流しましたが、ベイト反応ゼロ、水深も1メートル切る浅さのため早々に切り上げました。

ボート屋のお父さんの話では、先週までは50アップも釣れていたらしいのですが、この頃はかなり渋いとのことでした。
この言葉に自分達の腕の無さを救われ、リベンジを誓い晩秋の北山湖を後にしました。

勿論、帰り支度で大量の荷物を引き上げ、青木くんも僕もヘトヘトになったのは云うまでも有りません😅