読書と映画とガーデニング

読書&映画&ガーデニング&落語&野球などなど、毎日アクティブに楽しく暮らしたいですね!

05/23 第95回都市対抗野球大会 東海地区2次予選 1日目

2024年05月26日 | 旅行・エンタメ・雑感etc
ようこそJABAボールパークへ!魅せます 社会人野球!今年は【勝手に】アマチュア野球観戦イヤー3月の選抜高校野球大会4月の愛知大学野球春季リーグ1部に続き社会人野球を観戦しに岡崎レッドダイヤモンドスタジアム(岡崎市民球場)に出かけてきました 5/23から17日間試合が行われ、代表4チームが決定します第1試合名古屋市・矢場とん vs 名古屋市・ . . . 本文を読む
コメント

05/23 知立公園 花しょうぶ祭り

2024年05月25日 | 旅行・エンタメ・雑感etc
社会人野球観戦の帰り知立公園で花しょうぶを愛でてきました遅かったかなぁ  でも、NHK名古屋、平日夕方「まるっと」のレポーター、金子アナウンサーに会えました!6時10分からの放送中LIVE中継されるとのことで、この時はリハーサル中ディレクターの男性に、後でお声かけしますね、と言われましたが放送時間まで1時間以上も待てないわ~金子さん、テレビで見るのと変わらず笑顔が可愛らしかったです マンホールの蓋 . . . 本文を読む
コメント (2)

05/18 名鉄のハイキング 通常コース(尾張旭)

2024年05月20日 | 旅行・エンタメ・雑感etc
『森林公園で樹木や緑にふれあうコース』コース名の通り、森林公園メインのコースです名鉄瀬戸線尾張旭駅スタート維摩池江戸時代に作られた農業用ため池だそうです水位は低いようですが釣人が数人周囲には散歩道が整備されています楚々と咲いている白い花何でしょうか?森林公園南口から木かげの森、いこいの森を通って4/28案内図、現在地の右、展示館北側で男性客とスタッフの女性がイノシシに噛まれ、大怪我をするという事件 . . . 本文を読む
コメント (2)

05/16 絵本作家谷口智則展 松坂屋美術館

2024年05月16日 | 旅行・エンタメ・雑感etc
絵本作家谷口智則展 松坂屋美術館2024年4月27日(土)~6月2日(日)松坂屋美術館HPより日本画を学んでいた学生時代に、絵本作家になりたいと独学で絵本作りをはじめた谷口智則(1978年、大阪府生まれ)黒い紙に6色のアクリル絵具で色深い独特な世界を描き2004年『サルくんとお月さま』で絵本作家としてデビューを果たしました数々の絵本に登場するサル、クマ、ゾウをはじめとするたくさんの動物た . . . 本文を読む
コメント

05/11 JRさわやかウォーキング(刈谷)②

2024年05月12日 | 旅行・エンタメ・雑感etc
刈谷市美術館の後はショートカットしてミササガパーク(猿渡公園)へ刈谷市との姉妹提携都市、ミシサガ市との友好を記念して整備されたそうです赤いモニュメントは「メイプルリーフ」 2005年日本国際博覧会(愛知万博)でカナダ館の前に飾られていたモニュメントでカナダ国から寄贈されたとのこと愛知万博には行ったけれど記憶にないです( ;∀;)お目当ては見頃を迎えているという薔薇見事でした . . . 本文を読む
コメント

05/11 JRさわやかウォーキング(刈谷)①

2024年05月11日 | 旅行・エンタメ・雑感etc
JRさわやかウォーキング(刈谷)かつて世界最大級の無線通信所!!以佐美送信所記念館を訪ねて    ①刈谷市美術館②ミササガパーク優先にて無線通信所はパスしましたウォーキングに参加したと言ってはいけないかもしれません刈谷駅すぐの街路樹の花初めて見る花で調べたら「マロニエ」らしいです マンホールの蓋は刈谷市の花・カキツバタ   多くの人が団子状態で美術館へ向かいますこんなに多くの人が美術館に入れるのか . . . 本文を読む
コメント (4)

05/08 セ・リーグ公式戦2024 中日vs巨人 バンテリンドームナゴヤ

2024年05月10日 | 旅行・エンタメ・雑感etc
セ・リーグ公式戦2024 中日vs巨人 バンテリンドームナゴヤ今シーズン初の公式戦我が中日ドラゴンズ序盤は盛り上がったけれどこのところは昨年まで同様チャンスに打てないパターンが続き好投の投手陣を見殺しにする試合が続いていますこの日も最初から期待はしていなかったけれどやはり…な試合展開でした先発・小笠原投手打つ方でも送りバントを2本決めるなど頑張ったのですけどねぇ8 . . . 本文を読む
コメント

05/02 東谷山フルーツパーク

2024年05月04日 | 旅行・エンタメ・雑感etc
東谷山山麓に位置する東谷山フルーツパーク都市における自然とのふれあいの場として、植物観察や散策を楽しむとともに、 果樹栽培技術の指導を通じて都市農業の振興を図るなど、多目的な農業公園として、1980年4月に開園  この季節は花も果物も端境期といったところで目ぼしいものはありませんが東谷山散策路で疲れた足でわざわざ立ち寄ったのは「世界の熱帯果樹温室」でヒスイカズラが咲き始めたとの情報を得たからです温 . . . 本文を読む
コメント (2)

05/02 東谷山散策路

2024年05月04日 | 旅行・エンタメ・雑感etc
昔から登りたかった東谷山へ行ってきました名古屋市守山区と瀬戸市にまたがる東谷山名古屋市最高峰標高198mです(笑)JR中央線高蔵寺駅から徒歩25分くらい春日井市と名古屋市の境界である庄内川を渡ってからはず~っと緩い上り坂が続きます見えてきました 東谷山散策路入口可愛い埴輪がお出迎えこのような案内板は励みになります この近辺には多くの古墳があってマニアには大人気だそうです  あと少し階段ばかりで辛い . . . 本文を読む
コメント (2)

04/27 PHOTO GRAPH 記憶の花 藤原更 ヤマザキマザック美術館

2024年04月28日 | 旅行・エンタメ・雑感etc
PHOTO GRAPH記憶の花藤原更ヤマザキマザック美術館2024年4月26日(金)~6月30日(日)美術館HPより藤原更(ふじわら さら)の作品は、写真でありながら、写真ではありませんなぜならそこには、写真には捉えきれなかった“記憶”が挟み込まれているからです以前フランスで撮影した芥子畑の写真が、記憶に残る芥子畑とあまりにも違ったことを受けて藤原は、記録写真をもとに記憶の . . . 本文を読む
コメント

04/27 舞台「銀行強盗にあって妻が縮んでしまった事件」 御園座

2024年04月27日 | 旅行・エンタメ・雑感etc
舞台「銀行強盗にあって妻が縮んでしまった事件」 御園座4月27日(土)昼の部原作 アンドリュー・カウフマン一見、突飛に思える“妻が縮む”や“夫が雪だるまになる” “老いた母が98人に分裂する”などのファンタスティックな設定は、現実社会の様々な事象のメタファ(暗喩)となっており、読み解こうとすればする程さまざまな解釈を . . . 本文を読む
コメント

04/20 2024年 愛知大学野球 春季1部 パロマ瑞穂野球場

2024年04月21日 | 旅行・エンタメ・雑感etc
3月の高校野球の次は大学野球この日はラグビー場でトヨタヴェルブリッツと埼玉パナソニックワイルドナイツの試合が行われ野球場の駐車場もパーク全体の駐車場も近隣の民間駐車場もぜ~んぶ満車徒歩10分くらいのところで「空」を見つけて何とか駐車できました(私は地下鉄で行こうと提案したのに…)後ろに続いて入ってきた車の運転手さん、トヨタファンのようで大急ぎで競技場方面へ走っていかれましたさて野球場 . . . 本文を読む
コメント (2)

04/17 吉本作次 絵画の道行き 名古屋市美術館

2024年04月19日 | 旅行・エンタメ・雑感etc
吉本作次 絵画の道行き 名古屋市美術館2024年4月6日(土)~6月9日(日)名古屋市美術館HPより1980年代、美術の分野において、空間を演出するインスタレーションという展示形式が隆盛していく中、大画面に「物語」を紡ぐ具象絵画の一群が現れました。「絵画の復権」を強く印象づけた国際的な動向でもある“ニュー・ペインティング”の流れに乗り、名古屋において鮮烈なデヴュー . . . 本文を読む
コメント

04/14 神戸ベイエリア

2024年04月18日 | 旅行・エンタメ・雑感etc
最終日はベイエリアへ御座船安宅丸で神戸湾めぐり 出航してすぐ左手朝入港したという客船、AZAMARA JOURNEYアメリカから来た、だったかな右手に川崎重工と三菱重工の造船所 遠くに明石海峡大橋と淡路島の島影が見えました外洋手前でUターン神戸港第一防波堤東灯台1931年(昭和6年)8月15日に初点灯されたものです壁面に「神戸港」と大きな文字が書かれていますが、港名を記した灯台は日本でこ . . . 本文を読む
コメント (2)

04/13 大塚国際美術館

2024年04月15日 | 旅行・エンタメ・雑感etc
2日目は徳島県鳴門市にある大塚国際美術館へ高速バスで明石海峡大橋を渡り、鳴門のうず潮を遠目に見て開館は1998年3月世界初の陶板名画美術館古代壁画から、世界26ヶ国、190余の美術館が所蔵する現代絵画まで至宝の西洋名画1,000余点を大塚オーミ陶業株式会社の特殊技術によってオリジナル作品と同じ大きさに複製し展示していますシスティーナホール紅白歌合戦で米津玄師さんが歌ったということで有名になりました . . . 本文を読む
コメント (5)