読書と映画とガーデニング

読書&映画&ガーデニング&落語&野球などなど、毎日アクティブに楽しく暮らしたいですね!

朝井まかて「ボタニカ」

2024年01月20日 | あ行の作家


祥伝社
2022年1月 初版第1刷発行
2022年2月 第2刷発行
494頁

明治初期、土佐・佐川の山中で草花に話しかける少年がいました
彼の名は、牧野富太郎
小学校中退ながら独学で植物研究に没頭し、東京大学理学部植物学教室に出入りを許され、新種の発見、研究雑誌の刊行など目覚ましい成果を上げるも、突如として大学を出入り禁止に
私財を惜しみなく注ぎ込んで研究を継続しますが、気づけば莫大な借金に身動きが取れなくなっていました
日本植物学の父、牧野富太郎の一代記です

大学の権威より、好きで好きでたまらない植物学に一生を捧げた牧野富太郎
実家の財力、牧野を支える本妻と東京での妻、多くの支援者たちがいたから成せた業績であり、誰もができる生き方ではありません
実家で散々甘やかされて育ったゆえ世渡りは上手いとはいえません
しかし、牧野の熱い思いは周囲の人々を巻き込んでいきます

牧野の一生を興味深く読みました
人間性には疑問多し、ですが、あれくらいの人物でなければ大きな仕事は成せないのでしょうね
朝井まかてさん、2作目にして好きな作家さんになりました

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドラマ(日本)・ダブル/雨... | トップ | 吉田篤弘「天使も怪物も眠る夜」 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (todo23)
2024-01-20 16:50:33
いわば学問(or植物orフィールドワーク)依存症ですよね。

朝井さん、この作品もそうですが森鴎外の息子を描いた『類』も一種の生活破綻者で、でも周りに支えてくれる人が居る人を主人公にしています。
何か惹かれるものがあるのかなぁ。

http://blog.livedoor.jp/todo_23-br/archives/28358935.html

http://todo23.g1.xrea.com/book/wj_asai.html
Unknown (zooey)
2024-01-20 17:40:05
これ面白かったですね。
牧野富太郎の植物学者としての功績は誰もが認める所でしょうが
人間性にはかなり問題があったような。
先にこちらを読んで、ドラマではあまりにも好人物として描かれていたようなので
見るのをやめてしまいました。
https://blog.goo.ne.jp/franny0330/e/4a14adefc897ac91f120061abf808468
todo23さん (こに)
2024-01-21 14:29:16
グループで協力して、などは考えられない性格なんでしょうね。天才とナントカは紙一重、偉人とナントカも、だと思います。

何年も前ですが、野口英世の人となりを知って、学校で習ったのとは大違いで驚きました。好人物、よく出来た人では偉業の達成は出来ないのかもしれませんね。
zooey.さん (こに)
2024-01-21 14:38:15
朝ドラは、浜辺美波さんが苦手なので最初から観なかったのですが、本書の牧野が時々番宣なんかで観ていたイメージとは全く違っていて「いやはや」でした。
功績は素晴らしいですけどね。

コメントを投稿

あ行の作家」カテゴリの最新記事