トモエデンキの屁の突っ張り

関西では役に立たないことを「屁の突っ張りにもならない」と言いわれますが、そんなブログです。

「パナソニックの洗濯乾燥機(NA-F80S5)で脱水時に異音」の巻

2024年04月03日 | 店主
先週の作業内容を少しアップします


まだまだスマホからの画像挿入が通常の操作でできないため、前回のようなやり方で10枚(gooアプリがいちどに挿入できる枚数)まで一括で挿入してからの文字入力となりますので、レイアウトが編集できないため画像が前後しますがご容赦ください



今回の内容は、お得意様の会社社長のお客様の娘様宅の洗濯機修理です(ここまで書く必要はありませんが・・・)

パナソニックの洗濯乾燥機 NA-FW80S5

脱水ができないとの修理依頼でした

訪問して点検

空の状態で洗濯槽を手で回すと“カラカラカラ”と何かが当たっているような音がしましたので、洗濯槽を取り外しての作業となります。




ますば洗濯機の上部を外すために、フタを取り外しビスを外すのですが、ここからが大変な作業になりました(T_T)



洗濯槽を外すために準備したギヤプーラですが、今回は役にたちませんでした。(洗濯槽の底に爪が引っかからない)



パルセーター(洗濯翼)を外した後に洗濯槽を固定している大きなナットをいつもの専用工具で外してから



なかなか外れない洗濯槽



お客様にも手伝っていただき、洗濯槽を左右上下になんども揺さぶり・・・


なんども、なんども、なんども・・・


でやっと外れました





音の原因はこのステンレスのバンドが当たっていたため


このステンレスのバンドはなんの役目をしているかと言えば、洗濯槽のステンレス槽と底のプラスチック槽を繋いで静電気を逃がすアースの役目をしているらしい(メーカーサービスで確認)



これが引き千切れた原因はわかりませんが、影響は少ないと思いましたので取り外しました。



前後しますがステンレスバンドが千切れた状態です


これを取り外ししまうとアースされませんから、乾燥を使ったあと静電気が帯電してますので手が触れた時に“バチッ!”となる可能性がありますが、こちらのお客様は当初より乾燥を使っていないとのことなので大丈夫ですと


これを直すには洗濯槽の交換になりますから費用も上がります




上部を外した際に外れた圧力スイッチのホース





ボンドとインシュロックで固定





組戻した後にテストしましたが異常なく動きましたのでしばらく様子を見ていただきましょう


お客様のご都合で夕方から作業開始して終了したのが9時前


洗濯槽を外すのに手間取ってしまい申し訳ありませんでした。


次回の為に洗濯槽を簡単に外すための何か良い工具をさがしましょう


きょうはここまで



つづく



定休日と営業時間のご案内

<定休日>日曜日・祝日 <営業時間>AM9:00~PM6:00 ご来店の際はお電話でご確認いただけると助かります。

業務内容のご案内

テレビ 洗濯機 冷蔵庫 掃除機・・・等の修理や販売から設置まで責任もってサポートいたします。 パソコンもお任せください アンテナ工事や電気工事 オール電化の省エネ工事  カーポートや物置の販売と設置  協力会社による浴室やキッチンなどのリホーム

取扱いメーカーのご案内

パナソニック、日立、三菱、シャープ、東芝、ソニー、NEC,富士通、DELL,ダイキン、長府、アイリスオーヤマ、コイズミ、JVCケンウッド、ツインバード、トヨトミ、リンナイ、パロマ、タイガー魔法瓶、象印、因幡物置、ヨドコウ、フジ医療器・・・・・ 書けばキリがありません、とりあえずお問合せください この商品いくらになるの~ こんなの直せるの~ このメーカー扱ってるの~ こんな商品ないかな~ 電気製品じゃないけど・・・・・・

当店へのアクセスマップ