たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(十勝が丘展望台から日高山脈眺望12/2)

雨上がりの散歩道から いかったですよ 最後は虹でした

2021年04月30日 | 日記

低気圧が通過した雨上がり

気温は低かったけど

身支度を整えて散歩に出ました

 

いつもの代わり映えしない場所からですが

今日という日が見せる表情は

今日だけのもので

 

それがたまりません!

 

では行きましょう

 

9号橋のメン川の溜まり

水面が空を映してきれいですね

 

水鳥も来ています

ズームしてみましょう

スズガモです

 

通りの横の酪農家さんのところ

こんな寒さにもめげず

桜咲く

 

あっという間に咲き始めました

 

風が強かったので

花弁が飛んでいました

 

林の回路は入り口のサクラ

花数は少ないですが

それが可愛い

 

メン川カワセミ通りのウワミズザクラ

この前は硬い蕾でしたが

今日は少し白っぽいところも見えました

 

農道から見る日高山脈

 

十勝幌尻岳

上にある雲に当たったお日様が反射したのか

今日の山ははっきりとその姿を見せています

 

札内岳

単独では初めて紹介します

 

左手前の稜線は十勝幌尻岳

 

白樺の木にある巣

この前初めて見つけた

トビの幼鳥

 

今日はどうかな

ウァ~

こんなに大きくなっている!

 

この前は頭がちょこんと見えただけなのに...

グングン成長しています

 

もう少ししたら巣の上で

羽ばたきの練習でしょうか

 

雨がたっぷり降ったようです

小麦畑の窪みにたまった雨水

 

低く垂れた雲の間から

眩しいばかりの夕陽

 

2枚の写真を掲載しますが

違いはお分かり?

 

そうなんです

下の写真には飛行機雲が写っています

 

おじさんは全然知らなかった

帰ってからPCで見て気が付きました

 

雨がポツポツレンズを濡らす

 

東の空を見たら

何と...

道路をまたぐ

アーチ状の虹

綺麗でした!

 

今日の散歩道からでした


散歩 最後の締めは...虹の架け橋!

2021年04月30日 | 特別便

低気圧がもたらした雨

午後には上がって

雲も切れ始めました

 

午後4時過ぎ散歩に出ました

 

例によってあっちこっちで寄り道

自宅につく寸前でパラパラと雨

 

東の空を見たら

ウゥ...綺麗!!

虹ができていました

 

 

うっすらですが2本の虹ができていました

 

散歩の〆が虹とは...

いい!


十勝はただ今低気圧通過中

2021年04月30日 | 日記

日本列島を縦断している低気圧

今は十勝地方が集中してやられています

(やられているは少し大げさですが)

9時過ぎ

窓を見たら

外の風景がモザイク状態

結構な降りのようです

窓に降りつける雨

風も吹いている証拠です

ガキなおじさんなもので

こんな天気を外で感じたくて

傘をさしてコンデジ持って...

オーッ サブ!

気温5℃(9:00)

風も強く

樋を伝う雨水を吹き飛ばしています

道路を打つ雨

コンデジの限界を感じながら

日常的では困る情景を

楽しんで?います

ちょっと前(10:20)

十勝地方・オホーツク地方

強い雨雲がかかっています

山岳部や峠・オホーツクの一部平地は

雪交じりとか

本州方面の天気は

レーダーで見る限りは晴れなんでしょうね

夕陽が見れるといいですが...

話は変わりますが

ブロ友さんからの質問に答えて...

(あくまでもおじさんの主観ですが)

これまでオートバイで全国を駆け巡り

十勝なんかの様子は

おじさんより詳しいところもあります

それが...

(おいくつか分かりませんが)

オートバイからクロスバイクに転向したんですよ

※おじさんの周りには何故かかつてオートバイツーリングや

 競技に出ていた方が多いです

本題です

おじさんが自転車の時の

カメラ持参の方法や買い物入れなど...

写真でお答えします

コンデジはズームしても振れないように

ファインダー付きのコンデジ

(ホールドがいいんですよ)

ふだんの入れ物は

(中札内グルメフォンド参加記念の)

小さめのサコッシュ

※布がカチッとして固めです

コンデジがちょうど収まります

買い物袋は

(1997年オホーツクサイクリング参加の布リュック)

これをサイクルウェアの後ろポケットに入れて行きます

パンなんかはつぶれやすいので

袋状がいいです

※サイクルウェアはメーカーを問わなければ安いです

 たいて背部に3つのポケットがついていて

 伸縮性があるので結構なものが入ります

特別危険性がない限り

機能重視でサイクリング専用のグッズや

メーカーにはこだわりません

※年金生活に見合うもので買い物をしています

 

自分が楽しいことと安全性が最優先です

それから

少し長めのライドの時は

自転車専用のリュックサックで

メーカーを問わなければ3千円くらいからあります

(通販で探す楽しみもありますよ)

※天候変化に伴う着替えや補給食などを入れます

オートバイツーリングの時のほうが

もっと細かく丁寧に準備していると思います

ブロ友さんとのサイクリング楽しむ

目標です!

脱炭素社会の実現は

人類の大きな課題です

自転車活用は課題クリアの

切り札の一つと思います

おじさん心


エゾリスが関心を持ってくれました?

2021年04月29日 | 野生動物

昨日サクラ観賞に行った

緑が丘公園

 

サクラ観賞のほかに

もう一つの楽しみがありました

 

野鳥やエゾリスに出合うことです

 

エサは持っていかなかったのですが

特にエゾリスが関心を持ってくれたのか

おじさんの周りを行ったり来たり...

 

場所は?

吉村博(元帯広市長)さん記念碑

この裏あたりに

野鳥やエゾリスがよく現われます

※ここで餌をもらえることが多いです

 

来ましたよ

おじさんに何か?

何か?

多分餌でもくれるかなと思ってるのかな

目の前を行ったり来たり...

何もないの?

という感じで見つめられるおじさんがいます

 

シジュウカラも行ったり来たり

 

 

 

また近寄ってきました

クルミの殻が散在しています

野生の生き物たちの

期待の場所なんですね

そろそろ諦められそうです

 

おじさんも帰ることにしました

 

サクラもよかったけれど

癒されますね...

 

帰り道

麦音によって

パン・ランチ

 

 

自宅にも少し買ってお土産代わり

 

帰り道の景観

おじさんが好きな白樺並木

 

 

東大雪ウペペサンケ

小麦畑の緑

いい!

 

空の雲

羊の毛のような綿雲

温かい雲です

 

午後3時にお客さんが来るので

午後2時前に帰宅しました

 

早まって午後2時に来てしまいました

 

明日にかけて雨模様

タイヤ交換を考えていたけど...

できるかな?


緑ヶ丘のサクラ観賞

2021年04月28日 | 自転車

見ごろを迎えたサクラ

今日はロードバイクで

緑が丘公園へ行ってみました

 

エゾヤマザクラがほとんどです

本州のような華やかさはありません

つつましやかに咲いているサクラ

 

ご覧ください

公園に入ります

 

高台の桜並木

 

高齢者の方たちが観賞に来ていました

このサクラは

公園で一番最初に咲く桜です

 

 

 

下に降りてきました

 

 

 

 

 

 

 

若い年代の人たちはほとんどいません

 

中高齢者がほとんどの

緑ヶ丘公園のサクラ観賞

 

その他のサクラ

 

北海道ホテル前の桜並木