毎日が日曜日・・・のようなもの

仕事もリタイア 家での生活を中心に気楽な毎日
明るい引きこもり人生を送っております

クラクションの音に超ビビる!

2023-04-05 11:50:30 | 日記

おはようございます

霞が掛かっておりますが 穏やかな春の一日になりそうです

      

     ドラちゃんひとりでお花見ですか 何考えてるんだろうね♪

 

      

 

ようやく一人暮らしの生活に戻りましたぁ

仕事がらいろんな書類をかき集める関係上 (警察とかぁ 役所関係とかぁ)

私のオウチに連泊していた彼でしたが・・・ようやく居なくなった

猫3匹とワタシとの穏やかな暮らしが舞い戻りました

 

       もぉ帰るの?♪寂しくなるよ

       嘘ばっかりw

 

hahaha・・・・ですね

 

どこかに出掛けるたびに お菓子を買って来る彼

  

       お菓子やめてるんですけど

       じゃ ボクが食べるから見てて

       ・・・・・食べる!

 

ああ やっとおにぎりの生活が出来るぞぉ

(居る間は大好物のサンドイッチを山ほど作らされてた)

サンドイッチを食べるたびに 

シアワセ~ アリガトー・・と言われちゃお安いもんだよね

 

       

お味噌汁とおにぎり♪ これで体調が元通り~

外が光って見えないけれど 桃と桜が満開です

お花見しながら食べたくてテーブルを今日だけグルンと回して位置を変えてます

 

    

 

お給仕係り2匹が鎮座

茶を淹れる茶当番のドラちゃんとお毒見係りのシンコちゃん (妄想すると楽しい)

 

       お茶のおかわり・・・どうするにゃ

       シンコちゃん なんでも命をかけてお毒見するでちゅ

 

         

             さくら 遠くからみるだけなんですぅ

             一番イイ子だ さくらちゃん

 

    

 

先日のお出掛けの際

買い物が終わって駐車場からバックで出る際

ものすごい威圧的なクラクションを鳴らされた 

     なんかあの車怒ってるよ どうするの

     ・・・・・(無言)

クラクションは止まないし 

     どうするの? 恐いよ

     ・・・・・(無言)

     様子見たらどう? 変なヒトかも知れないし

クラクションをバカみたいに鳴らすヤツ

     ・・・・・・・(無言) クラクション無視して強引に出る彼

 

ど・どゆこと? 説明願いたいわ

クラクションオヤジは爺さまだったようで

私たちの車がスムーズに出たら 入りたい車がすぐそこに待ち受けていて

爺さまの車はちゃんと彼には見えてて バックで出てもぶつからない

爺さまは 「俺の車にぶつけるな!」と鳴らしてるだけ

 

    ボクはプロだよ 運転してて何が恐いってお年寄りの運転技術だよ

    お年寄りは自分の事しか目に入らないし 周りの状況を判断出来にくいし

 

    ・・・でもクラクションの音 恐いよ 威圧的なすごい音だったね

    威圧的ならボクの車のクラクションの方がスゴイ音がすると思うよ 

 

この男 ただのハムスター的弱い男と思いきや

今回は爺さまだったが・・・・戦って早死にするタイプかも知れない 

 

     

 

警察署に書類の提出に出かけてた彼・・・(昨日)

帰ってきたら・・・(免許更新の人たちで混雑してたらしい)

 

   ボクの前のお爺さんがさ(免許の更新に来た人)耳がすごく遠いらしくて

   説明を受けてても 聞き返してばっかりで ものすごく待たされたんだよ

   あんなに耳が遠い人に免許更新して大丈夫なのかなぁ 

 

・・・と 高齢者の免許返納問題 いろいろ悩みますよね

特に田舎だと車が無ければ生活出来ないし 車は足ですから

足腰が弱くなり車が頼りの頃になると

いろんな老化現象で運動神経も鈍くなったり 耳や目が対応出来なくなったり

免許にしがみ付きたい気持は痛いぼど解るけど

最近のニュースを見ていても 老人の車の事故が絶えません

 

私は足の具合が相当悪い時に

アクセルからブレーキパッドにチェンジする際 足が動きづらく遅いな・・・と

感じた時点で免許を返納しました

・・・・ら こーーんな田舎に来ちゃってさ どうするのいったい・・・

と思ったけれど まぁなんとか暮らしております

 

昨日 yahooの記事動画で笑っちゃった

中国の話しですが 双方の車が道を譲らず

そのまんま夜になってしまい 警察が来ても 双方が自分の言い分を通そうとする

結局二人とも警察に連行されちゃった

根性を使う場所間違えてるよね

春の行楽 みなさん安全運転で楽しく過ごしましょうね