毎日が日曜日・・・のようなもの

仕事もリタイア 家での生活を中心に気楽な毎日
明るい引きこもり人生を送っております

見える見えない「裏事情」

2017-03-25 12:28:16 | 日記
わたしだけに「効果」がある
刺し子ダイエットぉーーーw

   
   チクチク刺していると楽しくって 食べる事さへ忘れてしまう
   一日1食食べるのさへ面倒臭い お腹も空かない 不思議

   だったらこの際ダイエットぉ!
   

昨日は・・・
彼がやって来て

「ええっ? 食べてないのぉ ダメだよ」・・・と

   
   ワイルドさバッチリの♪ タマゴサンドと鶏カツサンドを作ってくれました
   
   自分が作るのが面倒なだけで 作ってくれるのなら もちろん食べる!(ダイエットはどうした?!)

   鶏カツサンドイッチ ジューシで美味しかったわ
   彼の料理の腕も上達しております

ナツメくん
またまたリビングに抱っこで訪問

   
   足元にドラがいるので ビビッておりますねw

   どうでも良い話だけれど
   彼はいつもブルーを着ている (私はいつもグレーを着ている♪)

   使いまわし風に思われるかも知れないけれど これは昨日の写真w
   青色仮面と灰色ずきんちゃん 良いコンビです
 

キッチンのガスコンロ
引っ越して来た当初からそこにあったもの
汚れてはいたけれど使えるものはそのまま使うがモットーで利用してきた

・・・んだけれど
やっぱり今風の スッキリ 拭き拭き簡単 清潔感漂う ビルトインガスコンロが私も欲しい
 
土鍋でおかゆを作ってて 大量に吹きこぼしたり
炒め物のタマネギがガスコンロの後ろの隙間に落下したり・・・

誰が悪いわけでもない「文句」をタラタラ言ったら
ちょっとだけ格好良く手直ししてくれた

・・・と言っても ガス台の下にキレイなベニヤを敷き詰めて
後ろの隙間に耐火レンガを積んで(落下防止策)

ガス台も新品同様に磨いてくれたので・・・
ますます 料理はしたくなくなった だって汚れるものw

どこまでもズボラな性格です


一目刺しの「こんぺいとう」模様だそうです
刺し子は決してむずかしくない(私がやれてるんだから) 根気は必要

  

どこから刺してゆくの? 刺し順がワカラナイ
いろいろネットで調べても なかなか・・・ワカラナイ

ワカラナイなりにわかった事は 
「絶対にこうでなければいけない」はないらしい
(裏の糸の通り方が人それぞれで興味深い 個性が出ていて面白い

こんなふうに
ペロンと裏を返せば「ワカル」 裏事情は楽しいけれど

森友学園の「裏事情」 政界財界の「裏事情」 なかなかペロンとは裏を見せてはくれないのね



ナツメの部屋の大掃除

2017-03-22 14:02:18 | 日記
雨の次の日の晴れ!
大好きです
樹木も草花もキレイに洗われてピッカピカ

私も今朝から
ナツメくんの部屋をピッカピカに大掃除
(不思議とナツメの部屋はイイ匂いがする そして毛が落ちてないんだよね 短毛だしね)

真冬の間は
サーカステントで寝ていたけれど (中にコタツを設置してたから)
昨晩 チラッと覗いててみたら あれれ?!
昼間に寛ぐ毛布のデイベッドに寝ていた (コタツ使ってないなら 電気代が勿体ないよね)

・・・・という事で
コタツを片付け 電機アンカだけをデイベッドに設置

サーカステントは
就寝部屋からお食事部屋になりました

     
     テントの位置も移動させ
     窓側を大きく開けて お日様をめいっぱい取り込めるように♪

     さっそく テント小屋で カリポリ♪

     
     ナツメーー どこにいるんにゃ 顔を出せにゃ 何食べてるにゃ

     仲良くしたいけど ついついケンカを売ってしまう不器用なドラちゃんです
     最近気がついたんだけれど ドラは少しだけ短足w
     ほんの少しなのかも知れないけれど・・・そこがまたチャーミングだ


昨日のyahooのニュース
ローマ字表記 訓令式とヘボン式 生徒に教えにくいから統一したほうが良いのでは

私の時代は訓令式だけだったような気がする
ヘボン式 もちろん知っているけれど

以前 茅ヶ崎をTIGASAKI と書いて笑われた

「やだあ それ違うわよ CHIGASAKIと書くんだよ」・・って

今でも ついつい ナツメを NATUMEと書いちゃって    ちょっとダサイ?!

「ナツメを黒板に書くなら NATSUMEだよ」・・・って(彼)

別にイイじゃん 読めるんだから・・・さ




困った 困った・・・

何度も何度も ナニモノかに掘り返されてしまう 一つの小さな苗
なぜ? だれ? ・・・と

頭を悩ましながら あっちにこっちに植え替えてるんだけれど
ワルモノに見つけられ 無残な姿でカラカラになって転がっている

頭に来た私は
リビングからいつでも監視できる 一番近い場所に苗を植えて 目を光らせていた
1週間ほど無事 苗はイタズラされる事もなく

早く根付いてねぇ♪・・・とエールを送っていたんだけれど

今しがた 外に出た 私は唖然!
またもやですよ

ヨシ!
ドラの窓辺に鉢植えにして置いて
ドラに守ってもらおう!

      
      数度の植え替えでヘソを曲げてしまった 小さな苗 左側

ところが ドラちゃん
守るどころか 制御不能!「 コラコラコラコラコラコラ だめーーーっ

      
      今まで 網戸に爪を引っ掛ける事なんて無かったのに
      ナントぉ 爪を引っ掛けて網戸を開けた! 


 キャットタイム 恐るべし!ですねw

ドラちゃん 大きくなるまで待っててね イイ匂いの首輪を作ってあげるから
おかあしゃんもキレイなお花が見たいのよ

果たして 大きくなれるかどうか・・・相当イジケタみたいで

そうです ワルモノは ノラネコちゃん(たち)
こんな小さな苗なのに どこに移動しても探し出すとは・・・・

はてさて どこにこの鉢を置けば良いものか うろうろしてます






捨てきれないモノ

2017-03-21 15:39:38 | 日記
予報通りの雨ですね
そして 寒いっ

昨日 嬉しいメールが飛び込んできました

猫ちゃん保護活動に寄付した「刺し子の花ふきん」
全部売れ切れそう・・・と(残り1枚)

あんな下手くそな刺し子ふきんでも お金を出してくれる方がいらっしゃるなんて 感激です

・・・・というわけで
 刺し子で花ふきん! 又がんばろうと思っております

今日は予報通りの雨

小窓から雨を見ながら チクチク開始

・・・とその前に

捨てきれない「ワンピー」を簡単リメイク

   
   穴あり ほつれあり 毛玉あり・・・なんだけれど
   可愛くって捨てきれない

   エプロンに作り直しました(直したってほどではなが
   長めのエプロンになるので マキシのワンピーの上にはピッタリ(・・だと思う)

 
       
       生地も紙のように薄く傷んでしまっているけれど
       もうすこしがんばってもらおう

   
   ちょちょいとチクチク刺して ワンポイント(・・・になってるかどうかはワカラナイ)



昨日の最高のお天気に
撮っておけば良かったと後悔している

「オオイヌフグリ」の群生
(花壇にはびこっている雑草ですが ブルーの小花が可憐でカワイイです

別名・・・小さなネモフィラ♪と呼んであげたい 似てると思いませんか?♪ 

ところで
オオイヌフグリ・・・意味ご存知?
そうです

犬のタマタマw


ホントかどうか怪し話ですが
オオイヌフグリの花が可憐でステキと思った女性が
生まれて来た女の子に「ふぐり」ちゃんと名づけてしまった・・・って

スゴイ! キラキラネームですね

そういう事故が起こらないように
私が漢字で教えてあげましょう

 大犬陰嚢・・と書きますよん

雨の日は
ドラもナツメも 本当に寝ているだけ

私は思う存分 刺し子にドラマに 没頭出来る日
雨もまた良し









今日の太陽は浴びなきゃ損損♪

2017-03-20 11:47:47 | 日記
この時期は
ちょっとのつもりで 5分のつもりで 庭に出たつもりが
芽吹きの勢いに感動して ついつい長居をしてしまう

ドラが教えてくれなかったら 大変だった
土鍋でご飯・・・すっかり忘れてた キッチンがぁ 煙り煙り 換気扇で吸いきれてない

ドラちゃん ホントに賢い良い子だ 



ドラの窓辺には 植え替えてあげたサボテンくん
サボテンの成長はゆるやかですね これでも15年以上連れ添ってるんだけどw 
カフェボールにおさまるくらいの大きさです
小指の頭ほどのかわいい子供たちがいっぱい出来て・・囲まれて嬉しそう


きょうは「春分の日」
自然をたたえ 生物を慈しむ日(趣旨)だそうです

今年一番の暖かな日のような
私だってストーブなしで過ごせてる

今日のお日様はからだいっぱい浴びないと損ですね
初春の太陽ですもん

私も焦げたご飯を食べ終えたら 
また 庭に出て 
背中にお日様を浴びながら土を掘ります まるでモグラですね


     
     にゃに?♪
     ドラも背中にお日様浴びるんにゃ

 


マリーゴールドのお茶

2017-03-19 16:03:31 | 日記
今朝は
マリーゴールドのお茶に挑戦

熱湯を注いだら・・・
キレイ 何しろキレイ お花が咲いた

    
    シッポ邪魔だよ

    邪魔ってなんにゃ


    
    顔が邪魔だよぉ どいてよ

    邪魔ってヒドイにゃ プイッ


        
        ホラッ キレイ 乙女の水中花 (・・・年金生活ですがw)

マリーゴールド 予想に反してあの独特の臭い匂いはしない 飲みやすい

それほど好きな花ではないけれど
春先に買う「花の福袋」には必ず入ってくる定番苗

地面に下ろして育てていても 大きくもならず 花数も増えない
梅雨の時期が来ると 蒸れで茎が黒ずみ 花も枯れぎみ・・汚れた花茎をポキポキ折りながら ため息が出る

真夏に強い花たちに居場所を取られ
その存在感すら消えうせるんだけれど・・・

どっこい枯れてなんかいなくって 秋風が吹くころ 突然!暴れ放題に咲き乱れる
寒さも本番 薪ストーブに火が入るころまで マリーゴールドは元気色のカラーで庭を賑わせてくれるんだ

結構 目立ちがりやのパフォーマー♪ やっぱり庭に無くてはならない花なんです


久しぶりに知人の声が聞けた (昨晩)

「6本立ちの胡蝶蘭を頂いたのよぉ キレイよぉ 毎日眺めて幸せだわ」
「そりゃあ・・・キレイでしょうともステキ
「6本立ちなんてなかなか市販されていないんですって 豪華よぉ」
「そりゃあ・・・豪華でしょうもステキ

・・と 話を合わせたものの
どうしても言いたくなるw 言わないとムズムズするから ついに言った

「その胡蝶蘭を仕立てている針金みたいなもの全部外してあげたら」
「・・・・ええっ!なんで? 胡蝶蘭の価値が無くなるわよ・・ったく ホント変なヒトだわねぇw」
「ゴメンゴメン 冗談よぉ」(本気だけどw)


別に私は胡蝶蘭から話を聞いたわけではないけれど
背骨をギブスで固められたような姿が痛々しく見えて・・・あの姿が実は好きではない

原生地で自由に自生している胡蝶蘭は(見たことないけど)
きっと ウチの庭のマリーゴールドみたいに自由奔放に乱れ咲き
なんとも言えない美しさがあるんだろうなぁ・・・とふと思ったりして

もちろん 間違って 私のところに「胡蝶蘭」がやって来たなら
ギブスは全部外して 高めの棚に飾りながらお花を垂らして咲かせてあげたいわ
(いらぬお節介 虐待?なのかしら