毎日が日曜日・・・のようなもの

仕事もリタイア 家での生活を中心に気楽な毎日
明るい引きこもり人生を送っております

薪ストーブ周りの活用法

2021-03-24 13:36:46 | 日記

薪ストーブの周りを片付けました

真冬中お世話になった薪ストーブです 

暖かくなるにつれ存在が浮いてしまいますが、

グリーン置き場として活用していきます 日当たり抜群ですよ

 

     

どうかな?

ふんふん にゃるほど こうなったのかにゃ

・・・と言ってみるみたいにずっと観察しているw

 

ストーブの上のアロエですが

二つに分けようと悪戦苦闘したけれど無理~ 降参です

別れたくないらしいので、大きな鉢に移し替えてハイ終わりっ♪

 

今日のランチ~

     

ほうれん草の白和えを作りました

久しぶりの唐揚げもw

小皿には先日仕込んだ「ザワークラウト」を試食

最高の発酵食品ですね 旨い!

泡もブクブク上がって来てます

 

おかあにゃ ドラもご飯を食べるのにゃ

      

空の容器の前でスタンバイ・・・ですか

            

     待ちくたびれたにゃ 早くにゃ

     ハイハイ  無言の圧力がスゴイのw

     

    

画像の通り 玄関とリビングは壁一枚で区切られているだけで

どーーんとキッチンまで続いてて

         

キッチンの入り口付近から撮ってます

どこにもドアは無いから 

冬は本当に寒い・・・と言うか 暖まりにくいワンルーム仕様の一軒家です

 

今日は最高の小春日和です

        

おーーい クロリン こっち見てーーー

聞こえているくせに無視かよ♪

気持良さそうだねぇ

ドラちゃんが隣りで羨ましそうに見ています 脱走はダメっ!

 

ガーデンテーブルの上のプランターには

去年サカタノタネで購入した「シークレットボックス」を植え込んであるの

シークレットだから何が咲くか解らないというお楽しみボックスなのですが

チューリップの芽が出て来たよ 他は何かなぁ 楽しみです

     

今までシールを貼って塞いでいたリビングの小窓

そうかぁ♪桃の花が見えるんだね 嬉しい 

ただいま三分咲きです!

 

昨晩 何をしたわけでもないのに

トツゼンにネットの画像が端っこに寄ってしまい

引き出そうとしても上と下には動くけど 横には引っ張れない

パソコン音痴にはトラブルが起きたら最後 お手上げですね

2時間 3時間 いろいろやってみたけれど直るわけもない

誰かに直して貰うまでブログはもちろん 何にも見られないんだなぁと諦めていた

・・・・ら

今朝 やっぱり何をしたわけでもないのに

トツゼン元通りに戻ったの (何かのキーには触ったけどね)

本当に何が何だかワカラナイ ネットの世界

遊ばれてるよなぁ

 

 


原始人にはワカラナイ!

2021-03-23 16:03:36 | 日記

今朝 リビングの窓を開けたら

丹沢連邦に雪が積もってる! 道理で夜中近くは寒かったはずだ

朝からお日様が顔を出し、気分も上がります

      

気難しいサイネリアもクロリンハウスのあるこの場所がお気に召したようで

元気に咲いてくれてます

 

見上げれば青空に桃の花

      

ズームで思いっきり引っ張って ハイ見えましたぁ 三分咲きくらいかな

半分以上枝を落としてしまったので

もう手の届く箇所には枝は無く・・・

一枝折って部屋に飾りたいなぁと思ったけど まったく届かん!

 

地面に蕾が生えていたような首なしチューリップでしたが

日ごと花首も伸び始め・・・ 今朝見たら数センチあっと言う間に伸びてましたよ

       

昨日ブログでお話したチューリップはこの子たちです

我家の庭で一番乗りで咲きそうな子たちです

 

人懐っこい蝶々が私の腕に止まりそうになって ちょっとオロオロ

蝶は好きだけど見るだけだよぉ 触れない

今年は蝶が大好きな花・ブッドレアを植えるつもり

紫 ピンク オレンジ 白 さてさて何色にしようかなぁ 悩んでる♪

      

2月の頃は霜で枯れてデロデロに溶けていた花壇のビオラでした

抜いてしまおうと思いながら面倒臭くてそのまんま

不精な性格が幸いして良かったぁ 蘇りのビオラたち 根っこは生きていたんだね♪

ようやく真ん中からチューリップも出て来て 華やぐ花壇になりそうです

           

モンシロチョウの群生♪みたいな 白いビオラゾーンです

地面に這いつくばった状態で咲いております 茎が本当に短いのです

茎が伸びた状態で寒さがぶり返したり雪が降ったらひとたまりも無いと

この時期 茎がまだ短いのは植物たちの生き残り作戦の一つなのでしょう

 

庭の土砂が崩れる前のドドちゃんとお花たち

       

ここの場所は台風被害で土砂が崩れ

植物たちは全部無くなりました

アジサイだけは何とか助けて他の場所に移植

今年もきっと咲いてくれると思います

 

こうやってブログを書いている間

何度も何度も何度も電話が掛かってきて   

さっき私が画像添付したメールを送ったんだけれど

その後から彼のスマホが使えなくなったと(通話しか出来ない)

言う事が頭に来る

私が送ったメールにウィルスがくっ付いてたいたんじゃないかと ヒトを疑ってる

 

スマホってコワイ! 

使えなくなっただけであれほどヒトをパニックに陥れるなんて

ラインが使えない メールが送れない アレが見れない コレが出来ない 何も出来ない

「だって電話が出来るんだからイイじゃない 何が困るの?

「もういいよ 原始人と話しても通じないから

 

どうしようどうしよう・・・と言うから

AUに電話して事情を話せば良いんじゃないの?

ネットが繋がらないから電話番号が調べられないよ

電話が通じているなら104に電話して教えて貰えるでしょ

そんな事出来るの?

バカか?! (デターーーー 久々のバカ呼ばわりぃ)

 

結局AUに電話をしたらしいの

「ごめんごめんAUのシステム障害なんだって みんな押し掛けているみたいだよ

「・・・・ふーーん

(アンドロイドがどったらこったらといろいろ言ってたけど原始人にはワカリマセンわ!)

「復きゅうの見込みは解らないけど 壊れた訳じゃなくて良かったよ」

「・・・・ふーーん」 (ヒトを疑ってたくせに 今度はヘラヘラしてやがる

 

いずれにしても良かったわ

最近ではみずほ銀行のシステム障害で大パニックがあったり世の中大変!

私の愛用しているガラケーも来年の3月31日で使えなくなります

お手続きには期限があります!と最後通達のような封書が送られてきた

もちろん今度も「ガラケー」で十分 何も困らない 困らないのが1番よ

どうせ原始人ですから ふん

 

 

 

 

 

             


褒められたい 愛されたい

2021-03-22 14:54:07 | 日記

雨降ってチューリップの花首伸びる

地面からニョキッと蕾が出ていて・・・首(茎)はどうした?!とビックリしたけど

今朝見たら首が伸びていた♪

ニンゲンと同じなんだね 寒いと首が縮こまる

暖かさが増すごとに首もリラックスして伸びて来るのかも

・・・とか言いながら肝心のチューリップを撮るのを忘れてる

 

庭の代表キレイ選手を選抜してきた

          

ツンドラ地帯だった庭も少しずつ色が増えて華やぎ始めた

どこから撮っても どこに飾っても

星が輝いているように美しい

    

最近のマイブームは「懐かしの歌謡曲」を聴きながら

ブログを書いたり掃除をしたり 鼻歌歌ったり・・・(音痴です)

ユーチューブを利用してただ流しているだけなんだけど

毎回言っているように、どういう訳か突然毛色の違うチャンネルに飛んでしまうの

チャンネルを戻す時もあるけれど、掃除をしている時などは面倒なのでそのまんま

聞くとはなしに聞いている

・・・・・と

ちょっとステキな話しが心に飛び込んで来る時がある

ちゃんと聞いているわけではないので内容はうる覚え

大体のお話でごめんなさい

           

          座りながら寝てるw今朝の庭猫クロリンです

何かの講演会でのお話のようです 以下内容♪

私たちが目にする「植物」って全体の1割くらいで

ほとんどの植物はヒトの目に触れられる事もない山奥とか原生林とかに生息していて

彼らが(植物)切望している事は ただ一つ!

ニンゲンたちのところに近づき 見て欲しい 褒めて欲しい 可愛がって欲しい

そして9万回彼らは生まれ変り願いがやっと叶えられるそうなんです

田んぼのあぜ道に咲くタンポポになったり 

オオイヌフグリ カラスノエンドウ レンゲやシロツメクサになってようやく

ニンゲンに見られて 摘まれて 踏みつけられて 刈られても

それでもニンゲンが住む里に近づけた植物たちは嬉しくてたまらないのだそうです

 

超強運な植物たちはホームセンターの店先にキレイに並べられ上機嫌です

どの子も「私を連れてってーーー アナタの庭で必ずキレイに咲いて見せるから」と

そんな話を聞いていたら(書いている事にだいぶ妄想が入り込んでますが

ニンゲンが大好きで少しでもニンゲンの傍で咲いていたいと願う植物たちの気持が

健気で愛おしくなります

黒いビニールポットの苗を何の気なしに選んでカゴに入れていたけど

ひょっとしたら強いビーム光線に呼ばれて、その子を手に取っていたのかも知れないね

「やったーー ニンゲンのオウチに行けるんだ みんなお先にねぇ バイバーイ」と

植物の声は「声」としては聞こえないけれど

きっと春の園芸店は想像を絶する賑やかさに包まれ

たまに園芸店で気を失いそうになるのはそのせいかも知れないw

講演会のお話は植物のお話からこの世に存在するすべての「鉱物」のお話に移ります

この世に生を受けたものすべて すべてですから今私が愛用しているPCも

ホッチキスだってデジカメだってぬいぐるみだって

豚の貯金箱だって 100均のお皿だって・・・すべてですよね

そのすべてに「魂」は存在し共に暮らしていると言うのです

そういえば・・・と思いだした話があります

小学生になったお祝いに買って貰った「目覚まし時計」がお気に入りで

成人し親元を離れてからもその「目覚まし時計」を愛用していたのだそうです

或る日電池を交換しても目覚まし時計は動かなくなり

ああ壊れたんだなぁと持ち主は落胆

粗大ゴミの日に袋に入れながら 「今までありがとう」と声を掛けたら

電池も入っていない壊れた目覚まし時計が「リーンリーン」鳴り響き

持ち主にはその音が「可愛がってくれてありがとう」と聞こえたそうですよ

私はそのお話を聞いた時 一瞬で信じました

特別にニンゲンに愛されたモノは

方法を駆使して「ありがとう」の思いを伝えようとしてくれるのでしょうね

      

そりゃ私だって貶されるよりは褒められたい

褒められて伸びるオバサンだ

この世に生まれたものは誰だってそうだよね 褒められたいよねぇ

書きやすいボールペンだと ボールペンは言われたい

使いやすいお皿だと お皿は言われたい

美味しかったよと 私だって言われたい

      

夜勤明けのその足で買い物をして来てくれた助っ人くんへ

一口おにぎりとアオサのお味噌汁を作った

           

一口おにぎり7個を食べて帰ってゆきました

      

出番の多いお気に入りの着物で今日も寛いでおります

この木綿の着物を着た時だけは

ドラちゃんは自分から膝にやって来て寛ぎます

猫好きさんが着ていた着物だったのかなぁ

着物に聞いても答えは返っては来ないけど

着物も猫も喜んでいるのは解るのよ 

 


お待ちしておりました♪

2021-03-21 12:09:45 | 日記

朝からザーザー音を立てて降ってます

優しいクロネコさんが郵便受け指定の荷物をわざわざ声を掛けてくださり

手渡しで頂く事ができました

それがコレ お待ちしておりましたぁ

         

代引きは出来ないと言うので

私の助っ人くんに代金を振り込んで貰い、翌日には届くなんて嬉しい

 

トツゼンにどうしてもアオサのお味噌汁が飲みたくなって

その欲求が止まらないw

今朝は丁寧に鰹節と昆布でダシを取りお味噌汁を作りました(普段はヤマキ♪)

           

磯の香りがたまりません 

伊勢志摩の人たちはいつもこんなに美味しいお味噌汁を頂いているんだろうか

・・・・と羨ましく思ったけど

             

考えてみたら私の故郷にはシジミで有名な十三湖がある

だからといっていつもいつもはシジミの味噌汁は飲んではいなかったけどね♪

私の小さい頃はシジミが獲れ過ぎて

シジミの重さで船が沈みそうなほど獲れたと聞きます

今ではスーパーで見かけても

たったコレだけの量でこの値段かい!

少なくとも私のオウチでは頻繫に味噌汁の具には無理無理~

         

アオサを千切ってお塩と混ぜて

ご飯に混ぜておにぎりを作ります

 

やはり小さい頃、

潮が引いた岩肌にくっ付いているアオサを

大人に混ざってアオサ取りをした記憶があります

無限に取れたアオサですが・・・今では決してお安くない!

あっ でもそれってアオノリじゃなかったの?と言われれば

アオサだったのかアオノリだったのかよくワカナライ

晩ご飯のお味噌汁が本当に美味しかった事だけは覚えている

 

昨晩 お初の「蚊」がリビングに侵入

暖かくなるのは嬉しいけれど 喜んでいるのは虫たちも一緒

 

           

                   (過去の画像から)

蚊の「プーン」・・・あの音が聞こえると飛び起きます

刺されるとヒトの数倍は腫れる体質 堪りません!

 

アオサの味噌汁・・・お代わりしました

     

今度は大盛り~ 満足満足 ご馳走さま

 

昨晩 又もや東北で大きな地震が!

私の住む場所は震度3くらいで済みましたが 何しろ長い揺れ

ストーブを消してオロオロしまくり

最近 世界の至る所で地震が起きております

地球の奥底で何が起きているんだろうか 

普段からの準備・備えを万全にしておかないと

最低限の食料・水・懐中電灯やラジオ 

携帯用ガスボンベ・・・・いろいろあるなぁ 

あっ猫の餌も多目に買い置き!・・・・しておきます 

 


春彼岸で想う事

2021-03-20 12:30:17 | 日記

雨も止んで陽の光も差し込んで来ました

窓を閉めてても珍しく家族連れの賑やかしい声が聞こえてきます

ああそうかぁ そんな時期なんだなぁと窓を開けて眺めておりました

私の住む地域は相模原市の中でも田舎中の田舎なもので

敷地の中にお墓があったり、

家はもう無くても至るところにポツポツとお墓が点在しております

ウチのリビングからも見ようと思えば一つや二つ・・・見えるかなw

草取りやらお墓のお掃除を賑やかしく行っている光景を見ながら私も手を合わせます

雨が上がって良かった良かった

 

昨日はあれから注文した食材が届き

作りましたよ

      

今度は早く発酵してくれるように

出来る限りの千切りにして(手が疲れたー)塩を入れて揉んで揉んで水分を出して

これなら1週間も経たずに泡がプクプクと発酵の知らせを教えてくれそうです

             

お塩は以前と同じ沖縄の「青い海」を使用 お気に入りのお塩です

前に作ったのは今日で食べ切ってしまいそうなので

発酵が待ち遠しいです

 

ところで・・・

     

この野菜・・・ホーレン草ですよ 

写真に写したらそれほどには見えないけれど 

何しろ長くてビックリ(スーパーの3倍はある)

 

ドラちゃんのケリケリ

        

敷物が敷物の状態で整っている事はほとんどない

敷物はケリケリの道具です

          

まあねっ 他は悪さをしないから多目に見ております

それでも見られていると解ると静止するw ダメッて事は解っているらしい

 

亡くなったツレアイが

このネズミと目が合っちゃってさ、捨てないでください 連れてってくださいと

訴えるからゴミ箱から救ってきたけど♪ 持って行けよ・・・・と

 

思わず笑ってしまった事を覚えている

ネズミの小さな目とツレアイの小さな目が良く目が合った事だとw

 

引越の際にいろいろイラナイものを処分するでしょ

このネズミのぬいぐるみはどこで買ったかも覚えていないし

私にとっては執着率0㌫の代物でしたからゴミ箱にポイしていたのです

全部が終わり、車に乗ってツレアイを待っていたら

左手に私が捨てたネズミを持って車に乗り込んで来た

そして・・・目が合ったから忍びなく連れて来たと言う

            

今では私にとっては大事なネズミのぬいぐるみです

ツレアイが救ってあげたネズミです

断舎利と言えどトキメクものは捨てるべきではないと言う どんな無駄なものでもね

いつも黒いソファにちょこんと座り 

小さなお目めで私を見守ってくれてます