プチ早期退職者の資産運用+αブログ

サボテンの復活(子吹き)

 寒さに負けて一部枯れたサボテンをカットして放置していたら、復活してきて子吹きした


 上の写真は先月、子吹きしてきた状況を撮影したものだ。わりとメジャーな墨烏帽子(スミエボシ)という種類のサボテンで、バンザイサボテンとか言われたりもする。
 こうなってしまった経緯は、下の図の通りだ。



 ① 昨年5月は、よくあるバイザイ形に仕立ててある初期状態だった。

 ② 時々、水をやる程度だったが順調に成長し、冬になる頃には当初の倍以上の高さになった。不格好になったので、暖かくなったら胴切りでもしないといけないなぁとか思いながら、冬の間も軒先に放置していた

 ③ 春先になって気が付いてみると、寒さに負けて所々変色していた。そのまま様子を見ていると、変色が拡がり、先端の方から枯れてきた

 ④ 枯れたり、変色がひどいところは思い切ってバッサリ切り落とし。その後、そのまま放置していると、6月ぐらいには子が吹き始めた

 今年は肥料をあげたりしながらこのまま育て、今年は冬になったら室内に退避させる予定だ。子の部分の成長状況次第だが、来年の春には切って植え付けたいと思っている。


【2021.7.27追記】

 冬になって退避させたときの様子や、その結果どうなったか等について新しく記事を書きました。




名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「園芸・花」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事