おんせんたまごのお気楽日記

東北の温泉・山・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

白鷺宝

2013年02月27日 | 外食&食べもの
職場でいただいた上品なお菓子。 その名も「白鷺宝」という。 浦和の「花見」というお菓子屋さんの和菓子。 直径3センチくらいのまーるいお菓子。 見るからに上品そうで、パクリと一口でいただきたい所を割って食べる。 黄身餡のほどよい甘さと洋菓子っぽい皮がマッチ。 何でもオーソドックスなお菓子が好きで変わり種は遠慮する。 チョコやらごまやら紅茶と10種類もあるが私は普通がいい。 . . . 本文を読む
コメント

遠刈田温泉・元気荘

2013年02月26日 | 宮城・遠刈田温泉
遠刈田の温泉街から離れた場所にある元気荘。 警備会社・トスネットの研修施設だ。 駐車場は除雪作業の最中。 入浴料は600円、休憩付き800円也。 大広間に先客はゼロ。 ストーブ近くにテーブルを置いて席確保。 この広さにこの小さなストーブだけで??? 大丈夫、ここは床暖房。 先ずはお風呂に。 誰もいない、貸切状態で満喫。 内湯は44度くらいの熱め。 こんな寒い日はビンビン . . . 本文を読む
コメント

乙女の集会は酒楽で

2013年02月25日 | 外食&食べもの
恒例の「乙女の集会」はいつもの居酒屋・酒楽。 ここは「元乙女」の御用達のお店。 安くてゆっくりできるのがいい。 長居するため、この日も水曜日に開催。 仕事から直接行ったので空腹。 メニューが大幅に変わっていた。 次から次へと矢継ぎ早に食べたい物をオーダー。 突き出しは玉こんにゃく。 ビール・ワイン・黒糖焼酎・ゆず梅酒・グレープフルーツサワー等など好みのお酒をを飲みながら話が弾む。 飲むとい . . . 本文を読む
コメント

Cafe 蔵人 (くろうど)

2013年02月24日 | 外食&食べもの
蔵の街・村田にある蔵のカフェ。 知り合いの方のブログに登場するので気になっていた。 Cafeのすぐ隣に商店街の広い駐車場がある。 入った所は和の空間。 大きなめずらしい形のスピーカー。 気さくでお話好きなオーナーさんがジャズをかけてくれた。 とても良い音がする。 真空管のアンプ。 店内には本やレコードがいっぱいで雑多。 ほとんどがお客さんや知り合いから持ち込まれた物だ . . . 本文を読む
コメント (2)

鎌先温泉・最上屋

2013年02月23日 | 宮城県・小原&鎌先温泉
鎌先温泉の「日本秘湯を守る会」の宿である最上屋。 先日、温泉仲間4人で訪問。 お出迎えはとっても感じの良い若旦那さん。 実は、ここに来る直前にすぐ裏の木村屋旅館に行ったのだ。 日帰り休憩でお願いするとフロントの男性が 「今日は満室で休憩はできませんよ。お風呂だけならいいですが1回だけですよ、1回だけ」 休憩できないならやめようと出る。 「何よ、あの上から目線な態度」 「何で、申し訳ありませんが . . . 本文を読む
コメント

ラ・リュンのオーダーケーキ

2013年02月22日 | 外食&食べもの
先日は孫の誕生会。 2人とも2月生まれで日にちも近いので合同で行う。 いつもは娘が手作りするが今回はケーキ屋さんのだ。 向こうのお母さんが買ってくれたようでオーダーメイド。 ジュエルペットの好きなお姉ちゃん、妹はプルートが好き。 その大好きなキャラクターがケーキに描かれているのだ。 デコレーションの生クリームの色も選べるらしくピンク。 周りのフルーツもきれいで美味しそう。 ケー . . . 本文を読む
コメント

おひな様を飾ったら温泉へ

2013年02月21日 | 宮城県・その他の温泉
今日は休み、良いお天気だからおひな様を出そう。 面倒くさいな~と思いながらも 「おひな様、飾ってね」という孫の言葉に後押される。 重い腰を上げて飾ればなぜかウキウキ。 パーッと明るくなって春が来たようだ。 娘よ、早く自分たちのお家へ持って行ってよね。 ひと仕事終えたら秋保温泉へ。 売り切れにならない内に「さいち」でおはぎを買う。 いつもの共同浴場へ、300円也。 平日 . . . 本文を読む
コメント (2)

多恵&要蔵

2013年02月20日 | 外食&食べもの
秋田大学病院近くにあるオシャレな洋菓子店。 天井が高く明るくきれいなお店である。 ひっきりなしに来るお客さんで店内に人が絶えない。 並んでいるケーキはどれも美味しそう。 和栗のモンブランと焼きドーナッツが気になる。 あ~気になるものばかり。 孫の誕生ケーキを買ったついでに好物のアップルパイを購入。 りんごが美味しく煮てある、絶品。 お嫁ちゃんが焼き菓子を色々チョイスしてお土 . . . 本文を読む
コメント

安藤醸造・北浦本館

2013年02月20日 | お出かけ
角館の有名な安藤醸造のお店。 国道46号沿いにある大きな建物で駐車場も広い。 まるで道の駅のようだ。 ドライブ中のトイレを借りるのにちょうどいい。 広い店内には味噌・醤油・お漬物・お酒・きりたんぽ鍋セットが並べられている。 ほとんどのお漬物は試食できるようだ。 奥の方にはここの名物である醤油ソフトクリームのコーナーも! ただ、こんな寒い日はホッカホカの肉まんに限る。 ちょうど小腹も空いて . . . 本文を読む
コメント (2)

麺屋 十郎兵衛

2013年02月19日 | ラーメン
大曲のホテルをチェックアウト後に向かうはラーメン屋さん。 時間は朝の9時半。 ホテルは朝食付きプランだから、食べた・・・・ 「大曲では朝らーするから」と息子に言われていたのに、嫁ちゃんと私は美味しくてしっかり食べてしまった。 お店の前に着いても食べる気がしない。 しかし、ここはラーメン好きには有名なお店だというので入る。 店内に入るとすぐ右側に券売機。 数あるメニューの一番下の段 . . . 本文を読む
コメント

たまごの樹

2013年02月19日 | 外食&食べもの
秋田市郊外にある生産者直売の卵の専門店。 美味しくて新鮮な卵が買えるというので男鹿の帰りに寄る。 ひっきりなしに車が入ってくる広い駐車場。 明るい店内には卵と卵製品、卵を使ったケーキやお菓子。 宮城にある「たまご舎」と同じようなお店だった。 イートインコーナーもあり食事もできる。 ここで食べる人のための無料コーヒーも用意されている。 シュークリームは注文してからクリームを詰めてくれる . . . 本文を読む
コメント

ミルク焼き・鈴為餅屋

2013年02月18日 | 外食&食べもの
「ミルク焼き」が掲載された平成19年の河北新報の記事。 秋田に行ったら食べたいとファイルしていた。 やっとその時が来た! お店は道路沿いにあってすぐにわかった。 小さな厨房で年配のご夫婦が2人、奥様が焼いてご主人が接客。 メニューはミルク焼きだけだから6個下さいと言えばいい。 1個100円也。 2枚づつ経木で挟んであり懐かしい気がする。 新聞の写真で見た通りの白い焼き物。 半分に割 . . . 本文を読む
コメント

ラーメン  小江戸

2013年02月18日 | ラーメン
雑誌に載っていたこのお店に興味を持っていた夫。 秋田での昼食はこの「小江戸」に決定。 お店の前と横に車がギッシリ、駐車スペースが無い。 だが、すぐに出る車があったので入る。 店内も満席でイスに座ってしばし待つ。 待っている間に注文を聞かれる。 メニューは「ラーメン」のみで「大盛り」「並」「1/2」のサイズを注文。 席は相席、お水とレンゲは自分で取りに行く。 並500円也。 細めの麺に . . . 本文を読む
コメント

和食処 まる

2013年02月18日 | 外食&食べもの
秋田市のイーホテル隣にある和食のお店。 まだ新しいお店のように感じるがどうだろう。 なかなかオシャレなお店で期待感ワクワク。 長~いテーブル席 2階の個室を予約。 メニューを見てなるべく秋田の料理を頼む。 寒ブリがメチャ美味しい! じゅんさい・鯨のベーコン ダダミの天ぷら(秋田では白子をダダミと呼ぶらしい) いかわたの衣揚げ               器もステ . . . 本文を読む
コメント

強首温泉・こわくびホテル

2013年02月17日 | 秋田県の温泉
雪で真っ白な田園の中を走り「こわくびホテル」到着。 予め電話で立ち寄り入浴をお願いしてある。 電話の応対も受付の女性も感じよくてほっとできる雰囲気の宿だ。 入浴料は400円也。 玄関ホールから廊下を進むとお風呂だ。 途中に「許可無く館内の撮影をしないで下さい」と張り紙がある。 お風呂は誰もいなかったのでお風呂の撮影だけ強引に許可を取り付ける。 きれいな脱衣室。 ドライヤー完備。 湯 . . . 本文を読む
コメント