衣*syoku*jyuu

衣・食・住

   全て大切なもの。

今シーズンは食べられた。

2022-03-19 07:04:00 | 

海に近いところに住んでいます。





牡蠣の養殖が有名な土地もあります。








牡蠣の食べ放題も
沢山あります。








2020年に
蒸し牡蠣&焼き牡蠣。








毎年食べに行くぞ!







って、
誓ったのに、









去年はコロナで
一回も行けなかった。









今年はコロナ禍の間をぬって
牡蠣食べ放題に
2回行くことが出来ました。








1回目はもう、随分前のことだけど、
このblogはわたしのblogで
わたしの忘備録でもあるから
(忘備録って、このblogで何回も言ってますね。笑)
忘れないように記録しておこう。








1回目の牡蠣食べ放題は
食べ放題プラスお料理し放題な
牡蠣小屋でした。






アウトドア玄人の大先輩達が
各々の牡蠣料理を振る舞ってくれました。






先輩達、色々持参で参加です。




牡蠣のキムチ鍋。




牡蠣のアヒージョ。




バケットまで準備して
流石です。




キムチ鍋も
いい塩梅で、
しかも温まります。




こちらは牡蠣のクラムチャウダー。




感動的な美味しさ。




香草パン粉焼き。




牡蠣小屋とは思えない
お料理♡




もちろん普通に蒸し焼きにした牡蠣も
食べましたよ。








しかもこの牡蠣小屋は
時間制限もないので、
お昼から閉店まで、
楽しく美味しい時間を






素敵過ぎるメンバーと
過ごさせていただきました。





楽しい時間と
美味しい牡蠣のお料理
ありがとうございました。






何もしなくていいよ






のお言葉に甘えて
本当に食べて飲んだだけのわたしでした。











今年2回目の
牡蠣食べ放題は、







これがオーソドックスな
牡蠣食べ放題!






って感じの、
色々な牡蠣料理プラス
蒸し牡蠣、焼き牡蠣食べ放題な小屋。









蒸し牡蠣。




焼き牡蠣。





蒸しと焼きは
容器を持って、
蒸し場、焼き場に
自分で取りに行くスタイル。




牡蠣飯。




牡蠣の南蛮漬け。




牡蠣の佃煮。




牡蠣の吸い物。




牡蠣の土手煮。




前回品切れで食べそびれた
カキフライ♡





今回はセットに
付いていたから、






ちゃんと食べられました。




食べた牡蠣の殻。










この日はお天気もよく、








楽しい仲間と
美味しい牡蠣。






2回目も
楽しい時間でした。








皆さまありがとう♡








来年もよろしくお願いします。











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする