風に乗って

南京玉すだれ、皿回し、落語等…堺市より民生功績賞を受賞。日々の出来事を綴っています。

繫昌亭「勝ち越し亭」

2018-03-09 | 落語、浪曲、講談、漫才、太神楽
3月8日、のぞみ野いきいきサロンの演奏終えて
テッちゃんに中百舌鳥駅まで乗せてってもらい繫昌亭へ。
 雨はかなり激しくなっています。
第2回 勝ち越し亭 

  ~大相撲春場所・大嶽部屋激励落語会~
 大嶽部屋の親方、お相撲さんたちが舞台に上がってご挨拶。
親方は、無免許運転の大砂嵐を「辞めさしました」と。

  笑福亭乾瓶さん・・子ほめ
  桂米二さん・・貧乏花見
  笑福亭銀瓶さん・・短命
  大喜利・・お客様からのお題「春場所」とかけて・・
*バイキング料理を頼みすぎたときと説く・・残った!残った!(ノコッタ ノコッタ)
 *これから飛ぶ熱気球と説く・・気体(期待)が膨らみます
 *学校と説く・・どちらも 行事(行司)が つきもの
 *ヌード写真と説く・・ヘヤー(部屋)が気になる
   皆さんのそれぞれの個性が出て大爆笑でした。
 中入り後は
  桂ひろばさん・・皿屋敷
  笑福亭松喬さん・・花筏
 送り出しの時に 米二さんにサインしていただきました。
   以前のサインには 若い頃美人でしたと二重あご
     ジュリーを見て思いついたって言ってはりました
   今回の米二さんの川柳は 

桂ひろばさんと 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のぞみ野いきいきサロン

2018-03-09 | 音楽活動、音楽仲間
3月8日、和泉市のぞみ野いきいきサロン。
びばる~ん&天馬のメンバーで。
 老人会で聴きました~ 
 花の文化園で聴きました~
 という方もいてはり、皆さんほっこり和やかな雰囲気で1時間の演奏。
  
 天馬さんのパーカッションが入ると、演奏しやすいね。
演奏後は、お茶タイム。
9月9日の、久保惣記念美術館でのコンサートも宣伝し(^^)/
また機会があれば来てね~と雨の中お別れしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北野田寄席

2018-03-09 | 落語、浪曲、講談、漫才、太神楽
3月7日、堺市東区 北野田駅前の東文化会館アミナスでの「北野田寄席」
毎月第一水曜日の開かれる、笑福亭喬介さん主催の落語会。
  受付で手伝ってはった 月亭八斗さん・・野ざらし
  ゲストは桂文鹿(ぶんろく)さん・・創作落語「さわやかおみくじ製作所」
  文鹿さんは毎年2月は2~3週間ほどインドに行かはって
   創作落語をいっぱい作ってきはるんです。
   さわやかシリーズの創作落語、いろんなのを聴いていますが、どれも大爆笑です。
   やみつきになります。
  笑福亭喬介さんは・・「家見舞い」「天狗の酒盛り」の2席。
文鹿さんにサインしてもらったら・・
    噺家は曲がり続けて道となる・・と書いてくれはりました。
  
服装もインドっぽいです。
喬介さんはピンクの着物     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする