風に乗って

南京玉すだれ、皿回し、落語等…堺市より民生功績賞を受賞。日々の出来事を綴っています。

どっぷり昭和町

2018-04-29 | お出かけ
4月29日昭和の日。
大阪市阿倍野区の昭和町のイベント「どっぷり昭和町」に今年もフーさんと。
とっても賑わっていました。
お目当ての即応寺での笑福亭鶴二師匠の落語は・・「子は鎹」。



お寺でビールを飲みながら(こんなんもOKさんです)オペラ、弦楽四重奏も楽しみ
バル~ンアートで、フーさんはくまモン、私はミッフィーちゃんを作って。

この後、FB友達のTさんのお誘いで、林家染二師匠の落語会に。
それまで時間があるので、お茶もできてライブも楽しめるというカフェに来てみると・・
なんとそこは染二師匠の落語会場でした。
結局、会場で待ち合わせということになり・・「初めまして」
初めてお会いするのに、以前からの知り合いのようでした。
染二師匠の落語・・「湯屋番」「幽霊の辻」「妾馬」

落語、オペラ、弦楽四重奏、それに美味しいもんいっぱい食べて、
どっぷり昭和町楽しんできました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする