風に乗って

南京玉すだれ、皿回し、落語等…堺市より民生功績賞を受賞。日々の出来事を綴っています。

一週間の絵日記

2022-11-07 | 手帳で絵日記
江戸時代から伝わる習慣「こたつ開き」、初めて知りました。

こたつ開きとは、「亥の月の亥の日」からこたつを使い始める風習です

亥は陰陽五行説において、火を制する「水」にあたります。

そのため、この日にこたつを使い始めると火事にならないとされていました。

また、亥(イノシシ)には火を避けるという言い伝えがあります。

私、亥年。
暑がりの寒がり。

今朝のリビングの気温15℃。

さむっ❗ファンヒーター点けました。

さて、手帳の絵日記毎日のアップはしていませんが
地味にコツコツ描いてます。



◎11/1、久しぶりにカリンバの練習です🎵



◎11/2、庭のツワブキが咲きだしました。ええ香りしてます。



◎11/3、街路樹も紅葉してきました。



◎11/4、いただいたカサブランカが咲きだしました。



◎11/5、天王寺迄出掛けました。



◎11/6、お昼ごはんはオムライス。やっぱり美味しい味。




一週間の絵日記でした。

🔹最後迄読んで下さって有り難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする