風に乗って

南京玉すだれ、皿回し、落語等…堺市より民生功績賞を受賞。日々の出来事を綴っています。

曽爾高原のススキ

2021-10-14 | お出かけ
ブログへの訪問有り難うございます。

今日も夏の様な気温でした。

カラリと晴れ☀️

今日明日が衣替え日和ですね😃

10年前にも行ったことがある
奈良県宇陀郡の曽爾高原のススキを見に行きました。

車🚙で1時間50分。

どの場所から撮っても素晴らしい風景❗

池の周りを一周しました。





幼稚園児や小学生もお弁当持参で。







360度ススキ…


ススキ…


ススキ…





珍しいバッタ



ちょっと分かりにくいけれど



今日は4000歩。

長時間の車は疲れました😅

あっ…運転していた夫の方が…😆

お疲れ様でした😌

来週からは一気に秋の寒さがやってくるとか。

体調管理気をつけてくださいね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8年前…⑦四国八十八か所お遍路バスツアーの思い出

2021-10-13 | 四国八十八ヶ所お遍路バスツアー
ブログへの訪問有り難うございます。

予約していた本を借りに図書館へ。

小笠原洋子の「ケチじょうずは捨てじょうず」

 参考にして、家をスッキリしたいと思うのやけど…😅

石蕗…ツワブキ…が咲き始めました。

 

🔹 🔹 🔹 🔹 🔹

2013年12月 7日 (土)

国八十八ヶ所土佐編その1・二日目 

第二十五番札所 津照寺…しんしょうじ

室津港を見下ろす山にあって、本堂から室津の海が 一望できる・・・はずでした。

急こう配の 125の石段を登る覚悟もしていた・・・ が、あいにく、本堂は工事中。

 

と言うことで階段右下のお大師堂で般若心経を2回お唱え致しました。

 

参道の左に、室津港を命を賭して改修した一木権兵衛ゆかりの「お釜岩」
海上安全 豊漁 にご利益があるお寺です。

 

  
駐車場内の売店で、「夫婦どら焼き」を買いました。

★第二十四番札所 最御崎寺…ほつみさきじ

弘法大師が初めて悟りを開いた室戸岬にあり、地元では「東寺」ひがしでらと呼ばれている。

 

 
 
NHKの行く年来る年でこの鐘楼 で除夜の鐘が撞かれた。

 

「鐘石」・・・空海の七不思議
丸い石で岩を叩くと鐘のように音を発し、この響きは冥途まで届くと言われ 俗に 「鐘石」  と呼ばれている。

かりそめの石にあれど かつうては かねとまがふ おとのたかくも・・・国沢新兵衛

亡き母のことを思って 三回叩きました・・・カ~ン カ~ン カ~ン 
美しく 響きました。

 

お大師堂でおさめ札を納める時、小石を置いたその下に美しい納め札を見つけました。
先達さんにお聞きしますと、この錦のお札は、100回以上お参りされている方が使うお札で、めったにないこと。 
有難くいただいてよいのです・・・と
 
帯地のようにきらびやかで美しい納め札の裏を見ますと
何と 216回も  巡拝されている、四国霊場会公認先達 中野純照さんと言うお方。
 
何と、母の生まれた徳島県板野郡にお住いの65才の方でした!

そのお札には
「お大師様のお導きで出会った方の 心身健康 家内安全 心願成就を祈願す  合掌」 と書かれてありました。

何と幸運なことでしょう !
あの水晶のペンダントを買い身に着けたから?  
母のことを思って鐘石を叩いたから ?
そんなことはないでしょうが、ご利益いっぱいいただけました。

この後、御厨人窟・・みくろど・・を見学。

 

 
 
弘法大師が記憶力を増すための荒行として、求聞持法(ぐもんじほう)の修業を積んでいた洞窟。

この洞窟から見た 空と海から

 
 
我が心 空にあり わが心海にあり と悟られ 
のちに 「空海」の名を得た所です。

この後遅い昼食をバスの中で摂り、帰路は又430キロ。

バスに揺られ・・・心地良い揺れによくもまあこれだけ眠れるね~ と 自分でも呆れるくらい 眠ってしまいました。
先達さんも添乗員さんも笑いのツボを押さえていて、よく笑わせてもらいました。 

ほんわかとした、お参りが出来ました。   

来年1月は 最果ての地 足摺岬です。

🔹 🔹 🔹 🔹 🔹

最後まで読んで頂き有り難いです😃


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8年前…⑥四国八十八か所お遍路バスツアーの思い出

2021-10-12 | 四国八十八ヶ所お遍路バスツアー
ブログへの訪問有難うございます。
 
緊急事態宣言解除され、今日は久しぶりの落語のお稽古。

3日で、がぁ~~っと覚えた「元犬」

21分程のお話しですが、めでたく合格しました🙆

🔹 🔹 🔹 🔹 🔹

2013年12月 5日 (木)

四国八十八ヶ所土佐編その1パートI

初めての一泊でのお参りです。

今月からは土佐修業の道場。

泉ヶ丘を少し遅れて朝8時に出発。 
参加者33名先達さん、添乗員さん、アシスタントさんを乗せ運転者さんは安全運転でいざ四国土佐へ。

四国の高知までは遠いです。
淡路島を縦断するのに40分 。
ポカポカ陽気、皆さんの日頃の行いのお蔭ですね~などと言いながら、午前中はバスの移動だけ。

元皇族の黒田清子様に似てはる先達さんの野田さん・・・実は 嵐を呼ぶ女 だそうです。 

この秋のあの台風の時に、嵐の中お参りに行かれたそうで・・・結局川面決壊し、高速道路も閉鎖 その時の様子を、舌足らずのぶりっ子風、漫談のようにお話しされ、夫と大笑いしました。

今回は行程の都合で・・・順不同です・・最初は 

三十番札所 善楽寺

 

本堂にて、般若心経を唱え始めた野田さん、低く響くようなお声 あの舌っ足らずの声は何処に行ったんでしょう !

手水場の下には 天邪鬼さんが一生懸命持ち上げてくれてます。

 

雲一つない青空。

 

首から上の病、ぼけ・ノイローゼ・目・耳・鼻・・・・また試験合格などにご利益のある梅見地蔵。

 


★第二十九番札所 国分寺
紀貫之が国守として4年間滞在した地。

 

 
 
 

禁酒したい人にご利益がある酒断地蔵。

 

枝が鳥 がとまっているように見える松の木。 
写真では 見えにくいですね。

 

逆光のシルエットが美しい御門。

 

★第二十八番札所 大日寺

日本三大鍾乳洞の一つである龍河洞の近くにあるお寺。

急な坂を登ること250メートル、その先の階段55段。今回最初の修業の場 😣 
息は上がるが、足が上がらなぁい~😆

鐘楼を撞かせていただきました。
お参りをしてから撞くと、もう一度お参りしなくてはなりません。

 

美しく手入れされた庭。
本堂。 
ここも首から上の病気にご利益がある。

 

大師堂での先達さん。良い風景ですね。

 

御門に架かる木々も風情があります。

 
 
一日目最後のお寺
★第三十一番札所 竹林寺 
ここでも階段の修業を致しました。

鐘楼に近づいて行くと・・・グォ~ン~ とても良い響きでお腹に沁みこんできましたよ。こんな音で撞くのは・・・やはり・・・うちの夫でした😅

 

本尊の文殊菩薩を安置するため「文殊堂」とも呼ばれる本堂は、室町様式入母屋つくりで国の重要文化財。

 

 
 
このお寺も庭の手入れが行き届いていて気持ちよかったです。
高知の三名園の一つになっています。

 

こんなところにお地蔵さまが・・・。
 
 

鎌倉様式総檜造りの五重の塔。

 

小春日和の中、美しい庭園を楽しみました。

一日目は4か寺をお参りして、高知市内のホテル南水へ5時半に到着

このホテルは、坂本龍馬の生家があった場所で、玄関ロビーには武田鉄矢さんなど芸能人の色紙が飾ってありました。

夕食には、はやりカツオのタタキが、ニンニク添えて出されていました。
みんなで食べればにおわない・・・全員美味しそうに頂きましたよ。

 

ほぼ完食 明日に備えて早々と入浴し 眠りにつきました。

🔹 🔹 🔹 🔹 🔹

8年前のお参り、再度アップしますと、色々と思い出しますね😌

あの時は、足腰丈夫やったなぁ…。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いけれど空は秋晴れ

2021-10-10 | 日記
ブログへの訪問有り難うございます。

堺市は今日も暑い☀️😵💦31℃やん❗

図書館に借りていた本…遥洋子の「老いの落とし穴」を返却し

綿矢りさの本2冊借りました。



多分若い人が読むような恋愛物かなぁ😅

その後、高島屋へ買い物の前に、昼食はパンジョの「どんどん」で焼きそば😋


ポイントこれだけ貯まりました。


駅の広場では秋晴れの下、演奏があったり🎵


キッチンカーが出たり



賑わっていました。

ハロウィンの日はもっと賑わうでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8年前…⑤四国八十八か所お遍路バスツアーの思い出

2021-10-09 | 四国八十八ヶ所お遍路バスツアー
ブログへの訪問有り難うございます。

今日は夏日になるって⁉️

孫(幼稚園)の運動会、暑い☀️😵💦やろな…😅

この時期、私たちは見に行けません。

🔹 🔹 🔹 🔹 🔹

今回も思い出です。

2013年11月11日 (月)
四国八十八ヶ所バスツアー

お遍路バスツアーも5回目 ななりました。
満席の42名、先達さん、添乗員さん2名、運転手さん・・・合計46名。

阿波・発心の道場もいよいよ最後。

今日は3ケ寺をお参りしました。

第二十一番太龍寺
ご本尊は虚空蔵菩薩。

 

「一に焼山、二にお鶴、三に太龍、遍路泣く」と言われる阿波の三難所の一つ。

海抜600メートルの太龍寺山の山頂近くにあります。

古来「西の高野」と呼ばれ、若き日のお大師様が2度修業に訪れている。

平成4年になってロープウェイが設置されてからは、お参りが楽になりました。

ゴンドラからは眼下に一級河川の中川。

 

ゴンドラの床の下からも

 

境内は樹齢数百年の大杉が生い茂っています。

鐘楼門、護摩堂、本堂、多宝塔が配置された見ごたえのあるお寺。

わぁ~結構きつい階段!

 

一昨年の台風で大杉が本堂の屋根に倒れ

 

昨年修理が完成した本堂の屋根。

 

山頂から額縁に収められた第20番の 鶴林寺。

 

納経所の横には龍の天井絵。

 

弘法大師様最後の名前「空海」の「空」はこのお寺で考えられたのだそうです。

ロープウェイ入り口の橋の上で、鯉に餌をやっていたお爺さん、御年88歳で650回もお参りされているという、有名人だそうです。

ゴンドラに印刷されていた 〇 △ ☐・・・ロープウェイ 太龍寺 町並み を表しているんだとか・・・。

第二十二番平等寺 
ご本尊は薬師如来。
 
田園風景の中に建つお寺。境内の各所に五色の旗が。

 

本堂へと昇る石段の途中に無色透明の霊水が湧き出る「白水の井戸」があります。

 

あらゆる病に効く「弘法の水」としてお遍路さん、近隣の方に重宝されている。

 

第二十三番薬王寺
ご本尊は薬師如来。

阿波徳島の最後の札所です。


 

手水鉢の中にモミジが映っていました 厄落としの根本道場として有名なお寺。

 

仁王門をくぐると33段の女厄坂・・・42段の男厄阪・・・本堂右に61段の男女厄阪。
階段、多いですね❗

 

各段ごと1石に1文字、薬師本願経を埋めてあり、厄年の人が歳の数だけお賽銭を置くと厄を落とすと言われている。

このお賽銭、適当な頃を見計らって集められるんだとか

  

お正月などは石段がお賽銭で見えなくなるんだそうです。

厄落としの鉦、歳の数だけ叩いて 来ました~

 

この臼を歳の数だけ杵でコンコン・・・これも厄落としです。

 
 …どんだけ厄落とすねん…


帰路はお決まりのコース、淡路SAでトイレ休憩。

毎回、此処で コロッケバーガーとタコの練り天ぷらを食します。

観覧車、明石大橋が綺麗でした。

 


来月からは土佐・修業の道場。一泊二日のバスツアーになります。

🔹 🔹 🔹 🔹 🔹

お寺のお詣りは足腰が丈夫でないとできませんね😆



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策は気持ち良い

2021-10-08 | 公園・散歩
ブログへの訪問有り難うございます。

今日も気温高かったですね。

お昼は、泉ヶ丘高島屋隣接のパンジョ内の「大戸屋」で。

緊急事態宣言解除後とあり、結構賑わっていました。

その後、光明池駐車場近くの池の周りを散策。



スプレーアートじゃなく落書き❗


ススキ

露草


バッタ


空の雲が綺麗です😃


服にくっつく植物…ひっつき虫

ハクセキレイが二羽鳴きながら飛んでいました。

4000歩しか歩いていないのに疲れた~😣💦










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8年前…④四国八十八か所お遍路バスツアーの思い出

2021-10-07 | 四国八十八ヶ所お遍路バスツアー
ブログへの訪問有難うございます。

季節は秋なのに、なんという暑さ!

今日は音楽の練習日でした。

♬ワッツア ワンダフル ワールドを練習しました。

リーダー天馬さんのお陰で今日一日でほぼ仕上がりました。

🔹 🔹 🔹 🔹 🔹

さて、8年前の四国八十八か所お遍路バスツアーの思い出です。

2013年10月10日 (木)

四国八十八ヶ所お遍路バスツアー。
今回は天王寺出発のバスツアーに参加しました。

第十七番札所 井戸寺 
ご本尊は七仏薬師如来。

阿波10代藩主・蜂須賀重喜公が大谷別邸から移築し寄進した朱塗りの仁王門。

 

日光・月光菩薩 ↓

 

右手に錫杖、左手に蓮華を挿した水瓶を持ったお姿で、国の重要文化財。

お大師様は、この村が水不足や濁り水で悩んでいるのを憐れみ、自らの錫杖で井戸を掘ったところ、一夜にして清水が湧き出たそうな。

地元の元気な小学生のおせったいを受けました
 手作りの栞と、スダチと飴を頂きました。

一緒に写真を撮りました。

 

「ブログに載せていいの?」「はい!いいです。」

地元のテレビ取材もあり、ひょっとしたら今日のニュースに映像が流れていたかもです。

第十八番札所 恩山寺
ご本尊は薬師如来。

 

★第十九番札所 立江寺
ご本尊は延命地蔵菩薩。

 

★第二十番札所 鶴林寺
ご本尊は地蔵菩薩。

 

標高550mの鷲が尾の山頂にあり、急な坂道登ったかと思うと64段の階段。

ちょっと心臓にきつい。心拍数が上がります。

本堂の両脇に阿吽の鶴があります。

  
 
苔むした境内には樹齢千年を超すような老杉や檜や松の巨木が参道を覆っている。


10月といえども気温は30度近く上がり、蒸し暑い日のお参りとなりました。

各お寺への道幅は狭く、対向車とぎりぎりすれ違う  崖から落ちないかとひやひやしましたが、

でもさすが運転手さんはプロ、上手に運転されますね~

朝7時にわが家を出発し、家路についたのは夜10時。 

長~い一日でしたが無事に御参り済ませホッとしたところです。

🔹 🔹 🔹 🔹 🔹

読み返すと、8年前も暑かった❗ですね😅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

露の都独演会&北野田寄席

2021-10-06 | 落語、浪曲、講談、漫才、太神楽
ブログへの訪問有り難うございます。

水曜会の方たち5人で堺フェニーチェへ、露の都師匠の独演会にいきました。



露の瑞穂「時うどん」

露の都「ハルちゃん」

笑福亭たま「夏の医者」

露の都「禍は下」

仲入り

露の都「子別れ(上、中、下)

火曜クラスからのお祝いの花
は師匠の大好きなカサブランカ。



他のお祝いの花も全てカサブランカです。

終演後、お花は来場者へのお土産に。
師匠と↓



帰宅後、夕飯の用意をして「北野田寄席」へ🚙💨



桂雪鹿「看板の一」

笑福亭喬介「延陽伯」

笑福亭智丸「西行鼓ヶ滝」

仲入り

笑福亭喬介「兵庫船」



久しぶりに落語の梯子しました😃



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサイクル公園&光明池散歩

2021-10-03 | 公園・散歩
ブログへの訪問有り難うございます。

秋晴れの雲ひとつないお天気。

お昼は和泉市納花町の「京都高台寺 天風」で天ざる🍤🍆

その後、リサイクル公園へ

コスモスは五分咲き位でした。


コキア↓



久しぶりに光明池へウォーキング🚶‍♀️

アケビ↓



光明池大橋からの眺めは最高です。







5000歩程でした。

汗ばむ程の暑さでした😃💦

帰宅後は、孫のお気に入りのマスクが色褪せたので

同じので新たに2枚作りました。



笑福亭喬若さんの手拭いです😃


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8年前…③四国八十八か所お遍路バスツアーの思い出

2021-10-01 | 四国八十八ヶ所お遍路バスツアー
ブログへの訪問有難うございます。

今日10月1日

宮内庁は、秋篠宮家の長女眞子さま(29)が小室圭さん(29)と今月26日に結婚すると発表するとともに、
眞子さまが複雑性PTSD(心的外傷後ストレス障害)の状態になっている ことを明らかにしました

🔹 🔹 🔹 🔹 🔹

ブログネタがない時、パソコン内の断捨離しようとして
目に留まった四国八十八ヶ所お遍路バスツアーの記事をアップしております。

2013年9月 3日 (火)

四国八十八ヶ所 第3回の日帰りお遍路巡拝バスツアー 阿波徳島は発心の道場。

発心(ほっしん)とは、四国八十八ヶ所の巡拝を決意すること。

交通の関係で順不同ではありましたが今月は12番~16番までお参りしました。

第十二番札所 焼山寺

四国霊場で2番目に高い標高938mの山腹に建つお寺。

ご本尊は虚空蔵菩薩。

 

道幅も狭く急なため観光バスを降りマイクロバスに乗り換えて、ヘアピンカーブの山道を登って行きました。

対向車ともギリギリすれ違います  この急な坂道を自転車で巡拝する若者に出会いました。

途中の景色は墨絵の世界です。

 
 
小雨で煙っています。

伝説によれば、人や農作物に火を吐いて害を与えていた大蛇を弘法大師が退治した。

その時大蛇が山を火の海としたため「焼山寺」となったそうです。

十三番札所 大日寺

四番札所と同じ名前のお寺です。

 

ご本尊は十一面観音菩薩。

 
 
ここのご住職は韓国人女性キム・ミョソンさん。

合掌する手の中に観音像を持つ幸せ観音。

第十四番札所 常楽寺

ご本尊は弥勒菩薩。

 

自然の岩盤が露出した断層をそのまま活かした「流水岩の庭園」があります。

第十五番札所 国分寺

ご本尊は薬師如来。

 

  整然とした伽藍

 

可愛い逆さハート見つけました。

 

第十六番札所 観音寺

ご本尊は千手観世音菩薩。

 

 
 
般若心経のおつとめをしていると雷が遠くで鳴っています。

「夜泣き地蔵」は子供の夜泣きを止めてくれる地蔵尊。
孫の健康と成長を祈願。

ここでは、ポーラ化粧品の方たちによる、ティッシュと飴玉と冷たいお茶のお接待を受けました。

参加者全員無事におつとめを済ませられました。

実は・・・朝の集合場所まで息子に 送ってもらったのですが、
うっかり後部座席に大事な朱印帳を置き忘れてしまいました。

慌てて息子に電話 するもなかなか出ない!

何度目かにようやく繋がり引き返してもらい、出発に1分遅れで何とか皆さんには迷惑かけないで出発できました。

ホッとしたのもつかの間・・・今度は お腹がグルグル…😓

淡路ハイウェイでのトイレ休憩まで1時間30分、夫とのおしゃべりで気を紛らせ凌ぎました。

大雨の予報でバスの中では激しい雨が 降りましたが

でも不思議とバスを降りると霧雨になったり薄日が射したり

先達さんである友人の今ちゃんからいただいた輪袈裟、そして使いやすいように工夫してあるお線香、ガイドブックなど・・・とても助かりました。

これからは忘れ物、トイレの確認を怠らないように肝に銘じました。

🔹 🔹 🔹 🔹 🔹

バス旅行でトイレに行きたくなった❗

今思い出しても、😨💦冷や汗が出ますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする