PAPAさん

夫婦とワンコのわがまま日記
プラス晩ごはんだよ。

休暇村編でもいいかな?(笑)

2023-02-20 23:57:24 | 日光の旅

こんばんは
朝は冷え込みましたが 日中はポカポカ陽気
夜は 雪が積もっています
何というお天気・・・
三寒四温というけど これほどの気温の差
体調崩しそうですね~

車に雪が・・・



日光の旅に戻りますね
また 「休暇村編」でもよいかしら?

休暇村「日光湯本」
湯ノ湖のほとりにあります。
3階建ての建物ですが 広いですよ。

「湯ノ湖」お部屋からもレストランからも見えます。
スキー場は すぐ裏・・・(笑)
今年は 雪が多くてスキー客も多いようです。

休暇村 起点にして「山歩き」楽しまれていますね~

2日目の晩ご飯
栃木県産ブランド肉
日光HIMITU豚・とちぎ香鶏の食べ比べです。



窓側の席からパチリ
雪景色見ながらの食事は いいですね(笑)



鉄板が用意されています。
また 生中ビール頂きました。
ご主人様 ノンアルビール 300円だって・・・



菜の花と板湯葉とアサリとかんぴょうの先付 
さっぱりで薄味で美味しかったですよ。

お肉は薄かったけど 味は良いかな




季節の椀物 海と山の融合
あんこう・巻き湯葉・里芋・エノキのみぞれ仕立てでしたが
湯葉チップが乗っていて美味しかったの。
これは また食べたいなあ~



デザートは豊富でしたよ。
お部屋までもっていきませんが・・・(笑)



3日目の朝
やっと晴れましたね~



湯ノ湖わかりますか?



今年は 雪が多いですね。



朝は 必ず牛乳を飲みます
ご主人様 また フレンチトーストでしたね。



うらが スキー場なんですけど・・・



気持良い寒さかな(笑)



お部屋から撮ったのですが・・・
湯ノ湖が見えないね~



太陽さん 会いたかった~~~(笑)
滑らないように駐車場にいきましょうね



とちぎ割り
飲み物代 と お土産 買いましたよ。
孫達3件分 と 我が家かな(笑)



奥湯本にある おいしい塩羊羹 買ってくるの忘れました。
「塩羊羹」甘さがしつこくなくて 美味しいのよ
つるのや塩羊羹本舗」
予約しないと買えないのですが たまに買えるんです


小田代ヶ原の「貴婦人」というのは
湿原の中に立たずむ1本の白樺の木 なんですよ。

この写真が一番わかるかな?

昔 貴婦人の隣に「しか」がいる写真見て 気に入って・・・
いつも日光に行くと会いに行くんです。

春夏秋冬 
いつ見ても違う顔してるような気がして

春は クリンソウが咲いて・・・
低公害バスが運行されますから 歩かなくてもみられますよ。



今日は 帰ります。
「そら君」待っているので 早めに帰りましょうか

また 長くなりました。

明日もよい日になりますように・・・(*^_^*)

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴婦人に会ってきました(笑)

2023-02-19 23:57:58 | 日光の旅

こんばんは
今日は 気温 20度・・・
暖かくて春の陽気でしたね。
風が強くてまいりましたが・・・

2日目 天気 曇り
トレッキングできるかな?
少し 雪も降ってるような・・・

気温 マイナス8度
雪のマークがついてるよ



県営赤沼駐車場へ・・・
いつも閉鎖されているのに 
今回は 解放されていました

何時も駐車場探すのが大変なんです。



スノーシュー借りなかったので
少し歩道を歩き バス通り?から 歩きましょう・・・

スノーシュー借りると セットで4000円かな?
二人ではちょっと高い・・・
雪も多いので 安全考えて歩道歩きます。

スノーシューなら 雪が多くても大丈夫なんですが・・・

バス通り 雪も無く歩きやすいけど
凍っていて・・・
私 すってんころりん2回しましたよ
痛かった~~~

晴れてきましたよ



湯川かな?
湯ノ湖から流れていますね。



青空見えてきたね



青空 撮るの好き



木の影を上手く撮りたいんだけど・・・



中々 難しいのであります



ところどころ 凍っているのよね~



1時間半ぐらい歩いたかな
やっと「小田代ヶ原」です



雪が・・・



小田代ヶ原
吹雪いています・・・



見っけ
「貴婦人」
3年ぶり 会いたかったよ



吹雪の中だけど・・・



トイレありますが「閉鎖中・・・」
東屋にも人がいますよ。
小田代ヶ原までくると トレッキングの人たちに会いますね



ベンチも雪の中・・・



ヤッホー貴婦人



白樺 綺麗ですね



青空



貴婦人 わかるかな



木道も雪の中・・・



何時も歩く木道です。



お山の名前はわかりません・・・



貴婦人
また 会いに来るね



青空の中 歩くのは 気持良いね~



スノーシューで頑張っていますね。
また 吹雪いて・・・



「そら君」に似てるなあ~



ご主人様に置いてけぼりばかり・・・(笑)
写真撮るのが忙しいのでね
休憩中 ですって・・・(笑)







湯川のあたりから 雪の中へ・・・



ご主人様 頑張っています。

マガモさんも餌とり がんばっていました(笑)



小田代ヶ原へ向かう橋
何て名前だったっけ



赤い実がなってる

ご主人様 早いなあ~(笑)



今回 歩いている人達が多くて驚いたんです
「庵滝」見に行かれる人が多いのかな?
 
詳しくはわかりませんが 夏にはわからない滝 なんだって・・・
雪の有る「冬」にしか見られない滝のようです。
NHKでも「冬に見られる絶景」で取り上げられたようです。

「庵滝」まで 4時間以上 かかるよね~きっと・・・
皆さん 朝早く見に行かれていますから

何度かお会いした人に話しは聞いたことがあったけど
我が夫婦 はいけないなあ~
詳しい場所 わからないんだもの。
川の中歩くんだそうですよ・・・
「西ノ湖」の近くとも聞いたけど・・・

でも一度行ってみたいですよ・・・
ガイドさんがいてくれたら・・・(笑)



「男体山」見るとホッとしますね



お腹がすきました
お昼ご飯食べましょう・・・

龍頭之茶屋で 頂きます。



龍頭の滝 
凍ってるよ~~



始めて見るかも・・・



施無畏(せむい)だんごが名物なんです。



2時過ぎなのに食べ過ぎましたね

でも 美味しかった~
トレッキングの後の甘いものは たまりませんね~

さあ~宿に戻りましょう・・・
また 吹雪くみたいだよ・・・

明日もよい日になりますように・・・(*^_^*)

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休暇村「日光湯本」の紹介をしますね。

2023-02-18 23:57:58 | 日光の旅

こんばんは
今日は暖かい日で快晴

洗濯物もお布団も干せてよかったです。
旅行用のお洗濯も終わり 片付きましたよ

では ホテルの紹介を・・・

休暇村「日光湯本」
私の大好きなお宿ですよ

3年ぶりの訪問で嬉しい「PAPAさん夫婦」ですよ



お部屋は 和洋室
洗面所 広くて使いやすくてOK
ご主人様 くつろいでおります(笑)



今回の旅行支援は「紙クーポン」
使うのが面倒みたい・・・

スタンプラリーもやっているのですね~



ロビー と ライブラリー



お気に入りの温泉
「日本で四番目に濃い硫黄泉」と言われているとか・・・

2日間 大荒れのお天気だったので
露天風呂に入ると 髪が凍ってしまったり タオルが凍ったり(笑)

浴場内は湯気が立ち込めて何も見えず・・・(笑)
足元 気を付けましたよ

画像お借りしました。

内湯 露天風呂「壺湯」

お部屋にあった「お菓子」



ラウンジ
フリードリンクコーナー

ラウンジからの眺め



レストランからの眺め
外は 吹雪いていました



今夜は「ホマレコース」
とちぎ和牛の石焼プランです。

まず 中ジョッキ1杯
うま~い
温泉の後のビールは 最高だね。


とちぎ和牛 と すき焼きが一緒に
別注したので(笑)
馬刺しも別注しました。



お料理の種類は多いですね。




ご飯・漬け物・お味噌汁・デザート・ドリンクは ミニビュッフェ形式
デザート・コーヒーは お部屋までもっていって良いそうです



しもつかれ もありました。



ロビーでは 7時半より「星と暖炉の冬物語」
マシュマロを焼いたり ホットワインを飲んだり・・・



次の朝
曇りだけど 雪は降ってないみたい・・・



朝ごはん たべて用意しましょう・・・
ご主人様 フレンチ・トースト(笑)
大好物ですよ。



ミニブッフェです。
朝のスイーツは ミニドーナッツのようです。



吹雪いてもいないみたい・・・
よかったね~



さあ~スノーブーツでトレッキングしましょう・・・

雪の中 歩くぞ

また 長くなりました。

明日もよい日になりますように・・・(*^_^*)

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日目 東照宮へ・・・

2023-02-17 23:30:16 | 日光の旅

こんばんは
昨夜 自宅に帰宅したら家の中が冷えていてびっくり
日光にいるより寒いと思いました(笑)

私は 寒がりなので「温泉」大好き
奥日光って 濁り湯で硫黄の香りがして
とっても温まるんです。
なので何時も行きたいって思うと「奥日光」なんですよ。
それで「雪の中歩こう」になったんです。
近いのも重要でしたけど・・・(笑)

今年は 雪も多くて楽しめたけど
2日間夜は吹雪で露天風呂が寒かった~(笑)
湯気で何も見えない大浴場でしたよ
それも風情があってよかったのかも・・・


一日目
朝 6時 出発

蓮田SA で朝食
 かき揚げうどん と お握り 2個 
 寒い時は 温かいおうどん 最高



日光連山?



ヤッホー晴れたよ~



駐車場もガラガラ・・・



あら参道 誰もいない・・・



まず 輪王寺へ・・・
鬼門除けの「鬼門除け札」頂きます。

三仏堂(HPより)
三仏堂の内陣には、日光三所権現本地仏(千手観音・阿弥陀如来・馬頭観音)という三体の大仏さま(高さ7.5メートル)と、東照三所権現本地仏(薬師如来・阿弥陀如来・釈迦如来)という掛仏の、2組の三尊仏がご本尊さまとしてお祀りされています。

三体の大仏様 見てると落ち着くんです・・・



二荒山神社と写真が一緒になりました。
「鬼門除け札」
取り替えてもらいました。
リビングの北東(鬼門)にかけておきます。

隣りは 御朱印です。



晴れたり曇ったりのお天気
寒いです・・・

東照宮 とは
東照大権現たる徳川家康を祀る神社である(HPより)



まだ 雪があるし
凍ってつるつる・・・

二荒山神社への参道もつるつる



NHKの大河ドラマ「どうする家康」の影響か
混雑してきましたよ。



新厩舎・三猿
 三猿のお守りができたのですね~



陽明門が見えますね



三神庫



陽明門



日本を代表する最も美しい門 陽明門
いつまで見ていても飽きないことから「日暮れの門」とも言われているそうです



唐門
彫刻が細かいですね。



眠り猫(国宝)
 何時も撮るとボケます(笑)
坂下門
 奥宮に行きます。






さあ~207段の階段上りましょう・・・



拝殿



ご宝塔
ご祭神のお墓です。



願いが叶う「叶杉」
 しっかりお参りしてきましたよ。



鋳抜門(いぬきもん)
 豪華な作りですね

ご主人様 休憩中かな?(笑)



御朱印



二荒山神社に行きましょう
滑らないように・・・



雪が多いですね。



黄金のうさぎ
幸運をもたらすという「ラピスラズリ」持っているんです。
なでなでしてきましたよ(笑)



ご神木
パワーをもらいました。



二荒霊泉
泉の水を飲むことで、身体の中が浄化され、知恵もついて若返るというお水のようです(HPより)



夫婦杉



さあ~帰りましょう・・・
東門かな



二荒山神社の御朱印 4種類



お仮殿



2時過ぎましたが ランチたべましょう・・・
UCC珈琲店で サンドイッチ頂きました。
ホッとしました



3時過ぎると「いろは坂」が心配なので ホテルに向かいましょう



中禅寺湖湖畔
お~~雪が多い



男体山がお出迎えしてくれました



戦場ヶ原に向かいます



戦場ヶ原 地吹雪ですよ



ホテルに到着したら 雪がふってきましたよ。



夜は 大荒れ・・・
明日の山歩き どうしましょう・・・

また 長くなりました。

明日もよい日になりますように・・・(*^_^*)

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の世界から帰ってきました(笑)

2023-02-16 23:58:03 | 日光の旅

こんばんは
雪の中から帰宅しました。

マイナス8度の世界 歩いてきました
寒かったけど きもちよかった~







私の会いたかった「貴婦人」わかりますか~

奥日光にある「小田代ヶ原」まで スノーブーツで歩いたんです。

途中 地吹雪にあったりしましたが
なんとか歩けました

14848歩 頑張ったみたいです


一日目 東照宮
二日目 トレッキング(笑)
三日目 私の詰めの甘さで・・・(笑)
 色々後悔の多い旅になりましたが たのしかったですよ。

また 長いブログになるとお思いますが読んでいただければ嬉しいです。

明日もよい日になりますように・・・(*^_^*)

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする