ノグチサトキ

アマチュア・ミュージシャン    

幻の名盤『ひまつぶし』

2024-05-19 | ご紹介・おススメ

起伏激しい今日此の頃

・・・注文しました

 

最近、この手の話題、色々書いてたら、

欲しくなってきて

 

亡山口富士夫さん、幻の名盤『ひまつぶし』

2022年デジタルリマスターバージョン

 

もともと、このアルバム知ったきっかけは、

学生時代の先輩のから

これぞ、日本のロック!

 

そういえば、

富士夫さんの曲、カバーさせてもらった動画、

どこかにあったはず・・・

 

<収録曲>

1.恋のビート

2.ひとつ

3.おさらば

4.赤い雲

5.泣きたい時には

6.CAN NOT WAIT

7.誰かおいらに

8.それだけ

9.何処へ行っても

10.からかわないで

11.CAN NOT WAIT(オリジナルLP未収録/ボーナストラック)

12.からかわないで(オリジナルLP未収録/ボーナストラック)

13.誰かおいらに(同1974.4.20、名古屋市公会堂ライブ録音)

14.unkown(同アコースティックデモ)

15.おさらば(同アコースティックバージョン)

16.おさらば( 同スライドギターバージョン)

 

・・・ありました

かれこれ、10年以上前のこと

とある大学の学園祭にお招き頂いた際の一コマ、

 

お聞き苦しい点、お見苦しい点、

多々、多々、多々、多々多々ありますが(笑)

御覧くだされ

 

ちなみに、この時のシステムは、

ストラト'77 USA → TS808(リイシュ) → JC120

この時に限らず、実際ステージで使うのは、歪み一発のみ

 

「ひとつ」

『 愁 & THE COIN ROCKERS』

 Vo.愁 / Gui.サリー、Ba.MIYA”G”、Dr.ミシェル片山

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河合隼雄全集Ⅱ

2024-01-22 | ご紹介・おススメ

河合隼雄氏のことは

妻の本棚に著書が数冊あり、

常々興味抱いてたところ、

図書館に全集があったので

折をみては通い詰め読破した

 

上京に住んでた頃の話。

 

しばらくして、全集Ⅱが発売、

こちらは、全11巻を購入した

 

今から二十年以上前の話。

 

前置きが長くなったが、

昨年10月転院を機に、

その全11巻、年内にて、

改めて目を通す

 

読み終えて、

この状況、自分なりに納得、

出来たように、

思わないでもない

 

そんな中、今般、退院の目途がたつ

と言っても、今だ日常生活ままならず、

実情、自宅療養切替ながら

 

これからが正念場と思う今日この頃に

 

つづく

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕時計

2024-01-10 | ご紹介・おススメ

『腕時計一生もの』並木浩一著より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書の秋/追記

2023-09-07 | ご紹介・おススメ

楽器に続き、一昨日は3階へと上り、

書庫を整理しておりました。

この階段、手摺りがないゆえ…。

 

その中で、いつか読もうと思いつつ、

置いてた(再読含む)のを、これを機に。

寝室へと持ち込み

読む順番決めて、並べました。

一冊目、読書中、

どんどん引き込まれ、思うところ多い

今日この頃です。

 

追伸

「哲学のすすめ」岩崎武雄氏著

今から57年前、1966 昭和41年に初版発行

(偶然ですが、私の生まれ年)

 

ちなみに、私の名前サトキ、

漢字にすると

「哲」という字を含みます。

それゆえ子供の頃から、

なんとなく「哲学」っての、

頭の片隅ありました。

 

続いては、三冊目、「日本の美意識」

これ、超オススメ

 

本家本元迄が偽モノ造りに邁進!

片や偽モノギターをシグネィチャー?

などと、異様なこの世界

 

そのあたりの兼ね合い

この本、読めば、案外納得

 

ヴィンテージ、レリック、エイジド

皆の拘りの根元、判明⁉

 

(以下、9月23日祝 追記)

 

この本、読んでたら、死と再生、

病気って正に旅、かとも思いつつ。

 

痩せに痩せて、今や体重30kg 

病室外では、ほぼ車椅子

 

身体、削って削って、

とことんまで削れて

神経、メンタル同じく、

苦しんで、痛んで

とことんまで行って

リセットして、1~

 

そんな風に、ふと…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『森の思想が人類を救う』 梅原 猛 氏著

2023-06-05 | ご紹介・おススメ

くりの面会の後、一旦、帰宅、

息苦しさ、気分変えたく、

ふと、以前読んだ、氏の著書を思い出す

 

多い時は、日に何度も通る道すがら、

峠の途中、パーキング、車を停めた。

散策するのは、いつ以来のことだろう

10年以上ぶりか、はたまた、それ以上か

 

・・・2023.6.4 のこと

・・・桃山御陵にて深呼吸

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続『運気を磨く』考

2023-03-28 | ご紹介・おススメ

前項のつづき・・・。

 

さて、先にご紹介したこの本の中で、

「無意識のネガティブな想念」

を浄化していく技法、として、

「自然の中に身を浸すこと」とある。

 

このことは、

食についても、云えるのではないかと思う。

 

添加物だらけのインスタント食品より、

化学調味料等無添加、

より、自然に近い物を食する習慣。

 

ついでを云えば、

身に纏う衣類についても、

化学繊維より、自然素材等。

 

修行僧までは、無理だとしても、

要するに、ライフスタイルに直結。

 

などと、唐突に述べても、

前後の流れがわからなければ、

何を言ってるのか意味不明かと思うが、

いずれにしても、この本、

一読の価値ありです。

 

もしかしたら、人生観、180°

変わるやも知れません。

機会あれば、是非、おすすめしときます。

 

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『運気を磨く』田坂広志氏著

2023-03-25 | ご紹介・おススメ

・・・続いては、この本を。

今まだ、読んでる途中ですが・・・。

 

さて、その昔、故河合隼雄さんの著書通じて、

深層心理学、ユング派のめり込んでたことありました。

私にとっては、その続編的、現代版。

 

これ画期的、とても説得力あります。

 

正に、この時期、このタイミングにて、

この本に出合ったこと自体、

”シンクロニシティ”

 

本来なら、読み終えてから、

感想述べるところ、

書かずにおれなくて!

 

どなた様も、機会あれば、是非

おススメします。

 

・・・桜の季節、

どなた様も、ご機嫌麗しく!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『京都ぎらい』井上章一氏著

2023-03-22 | ご紹介・おススメ

体調思わしくないものの、

かと言って、職もなく何もしないままでは、

などと思いつつ、買い込んできた中の一冊。

 

興味深々、その日の内、一気に読み終えました・・・。

さて、読み始めて、すぐに思い出したのは、

20代後半、市役所近くの工房で彫金見習いをしてた頃、

前後の話の流れは忘れたが、その時、主が行ったこと

 

「京都駅いうけど、あんなとこ、京都ちがうでぇ」

「京都いうたらな、五条より上で・・、云々」

 

あと、少なくとも、遡って3代以上、

いわゆる”洛中”、に住んでいないと、京都人ではないらしい。

 

この人に限らず、過去~現在、あんなこと、こんなこと、

書けないこと多々ありましたが、

正に、この本に書いてある通り。

 

”京都人”ってのは、

裏表激しく、高飛車、偏見の塊、

”いけず”との言い回し、そのまんま。

私自身、散々な目に遭いました。

 

ちなみに、私、生まれたのは、京都府下、

今住んでいるところも、京都市ではあるけれど、

これまた”京都”ではないので、

もちろん、京都人ではありません。

 

とは言え、九州出身の妻から見たら、私の性格、

いかにも京都的だと思っている節ありますが・・・。

 

(その京都人・気質ってのは、その”京都”に近い程、

その傾向があるらしく。)

 

ともあれ、この本、中盤以降は、歴史的観点から、

京都を解析する等、興味深い内容です。

 

どなた様も、機会あれば、是非に!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/5祇園 Silver Wings

2022-11-06 | ご紹介・おススメ

16:30開演~

知らない人のバンドの次は、

ギターはM氏 JAZZナンバー

平均年齢19歳 先頃メジャーデビュー京都出身バンド

K氏登場 新ドラムD氏にてパワーアップ

ギターは、Vintage mod レスポール

トリは主催者率いる8人+1人のバンド

主催者 I氏 挨拶 ~21時終了

帰り道の一枚、電車に乗るのも、久方ぶり 

 11.5のこと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「元メンバー」ライブ

2022-10-21 | ご紹介・おススメ

話題一転・・・

 

最近、ばたばたしてまして、

ろくに寝てもいなかったのですが、

今日になり、その手のページ、

ふと、見たら・・・

前バンドのメンバー、

前々バンドのメンバー、

お二人が共演するイベントあるの、

知りました。

 

もう少し早く知っていれば、と思いつつ

私自身、当日は、別要件にて行けないものの

 

ともあれ、楽しさ、かっこよさ、せつなさ、

全部揃って、見ごたえ間違い無し!

 

おススメしときます!

 

「久しぶり、元気にしてんの?」

「へえ~、そうなんや~、私?

 まあなんとか苦笑」

「またね、そのうち」

「そやね、また」※

 

つづく

※上の「会話」:私の空想です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛車 VW【UP!】

2022-09-29 | ご紹介・おススメ

アップアップな今日この頃…。

先ずは、アップのアップから(笑)

新しくした後輪をローテーションにて前輪に!

フェンダー上部にフェンダーを!

2022.9.29(木)有給休暇とりました!

 

運気もアップしますよう、願いを込めて、

アップをアップしときます(笑)合掌!

 

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝉しぐれ

2022-08-11 | ご紹介・おススメ

読み終えたのは、先週のこと・・・

 

読み進むほど、

物語に入り込んで、

その時々、情景が浮かびます。

 

時代背景も環境も全く異なるにも関わらず、

まるで人生を歩み直したかのようにもあり、

今も余韻に浸ってます。

 

この作品、過去、TVドラマや

映画にもされるようですが、

観れば、この感覚が損なわれそうで、

それは、避けたく思う今日この頃です。

 

どなた様も、機会あれば、是非

・・・8/11祝

今日から、しばらく夏休み

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『GOLDEN BLACK MONKEYS』1st CD 発売

2022-05-26 | ご紹介・おススメ

彼のブログは、毎日見てるので、

身近な感じしてたけど、

考えてみりゃ、長いこと会ってない・・・

 

というわけで、

元メンバー、ベースの「うっちい」氏が加入する

『GOLDEN BLACK MONKEYS』が、

この度、1stCD 発表とのこと!

詳しくは、彼のブログにて ↓クリック

【 うっちいのブログ(ameblo.jp)】

 

・・・そういや、彼のアコギユニット、

【うさみみスタウト (teacup.com)】

さとみさんとも、長いと会ってないな

 

どちもら、陰ながら、応援してます!

 

・・・私もそろそろ、などどと思いつつ、

時は、過ぎていくばかりなり

 

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AESIR(アース)/Live at Ocean Blvd

2022-05-02 | ご紹介・おススメ

令和元年初日、

わが家に「くり」来た日・・・

 

さて、早いもので、その後、まる3年、

令和4年、西暦2020年、5月1日のこと

 

友人Y君率いる「アース」のライブを観に

奈良まで行ってきました。

ライブハウスに入るのは、数年ぶり、

コロナ禍はさることながら、

大音量下での耳の具合等、不安抱えての中、

これを機に、自分自身、踏み出せたらとも思いつつ・・・

 

彼らの出番は、トリ、

演奏はもちろんのこと、演出も凝ってて、

さすが貫禄のステージ、楽しませていただきました。

古くからの知人らも来てて、

お会いできたのもよかったです。

 

これを機に、他のライブも伺いたいし、

自身のバンド活動も再開したいと

思いつつある今日この頃です。

 

まずは、この連休中、一人、

スタジオ入るところから始めます。

 

では、当日の雰囲気少しでも伝わればと、写真掲載します。

序盤は、スタンダードナンバー

中盤、Piano担当さんのボーカル(本職の方)、

以降の盛り上がりは、すごかった。(その間、メインボーカルさん衣装代え)

メインボーカル、再登場~終盤~アンコールと続きます。

やっぱり、生バンドは、いいですね~

 

・・・追伸

その後、3年、くりちゃん、大きくなりました。

これからも、よろしくです。

うとうと

リラックス、~帰宅後撮影

 

・・・2020.GW,どなたさまも、ご機嫌麗しく

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JD LIVE Revolution.1 In Ocean Blvd

2022-04-04 | ご紹介・おススメ

春たけなわ、桜の季節・・・

 

さて、今回ご紹介するのは、

5/1(日)奈良のライブハウス情報

「JD LIVE Revolution.1 In Ocean Blvd」

 

旧友、Y君率いる「アース」出演!

心揺さぶる彼のギタープレイは、必見!

 

詳しくはこちら『OCEAN BOULEVARD』(クリック!)

コロナ禍以降、永らく遠ざかってたライブシーン

これを機に、私もと思う今日この頃

彼ともども、よろしくです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする