SIGUMA

波乱万丈な人生!命ある限り神の導くままに生きてゆく・・
 地球は 命ある すべてのものである!
  

光化学スモッグの⽇!( ゚Д゚)

2020-07-18 20:35:13 | 日記

7⽉18⽇ 「光化学スモッグの⽇」

1970年7⽉18⽇に東京都杉並区で⽇本初の光化学スモッグが発⽣したことが由来となっています。
光化学スモッグが発⽣した当⽇、体育の授業中だった⽴正⾼校では多数の⽣徒が外に出ていました。
そして、⽣徒が突然⽬の痛みや頭痛等を訴えて倒れ、43⼈が病院へ運ばれることとなりました。
東京都公害研究所は、多数の⽣徒が急に体調不良を訴えた理由について、窒素酸化物(NOx)が紫外線によって有毒な物質に変化して起こる光化学スモッグであると推定しました。
光化学スモッグは⾃動⾞や⼯場から発⽣する排気ガスが太陽光などの強い紫外線が当たることによって発⽣し、特に晴れていて気温が⾼くて⾵が弱いという条件下で発⽣しやすくなります。
光化学スモッグに襲われた⽴正⾼校についても、この⽇が7⽉で気温が⾼く、⽇差しが強かったことから光化学スモッグが発⽣したとされています。

光化学スモッグ

光化学スモッグ(こうかがくスモッグ)とは、オゾンやアルデヒドなどからなる気体成分の光化学オキシダントと、硝酸塩や硫酸塩などからなる固体成分の微粒子が混合して、周囲の見通し(視程)が低下した状態をいう。光化学オキシダントを主成分とするスモッグ。健康に影響を及ぼすことがある大気汚染の一種。 工場や自動車の排気ガスなどに含まれる窒素酸化物や炭化水素(揮発性有機化合物)が、日光に含まれる紫外線により光化学反応を起こして変質しオゾンなどが発生する。夏の暑い日の昼間に多く、特に日差しが強く風の弱い日に発生しやすい。
 
 
 
『雑学』( ..)φメモメモ (参考にしてくださいね!)
 
 
                                             
 
今日もはっきりしない天気でした・・ 時々雨が‥ 夕方、少し太陽が見えたが、すぐに曇ってしまいました。
 
洗濯物もなかなか乾きませんね!(;´∀`)💦
 
今日の雨雫。
 
 
 
 
 
 
 
今日の訪問スズメたちとヒヨドリ。
 
 
    
 
 
    
 
 
    
 
 
    
 
 
 
 
 
 
今日の夕方の空。
 
 
明日がよい日でありますように  
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする