SIGUMA

波乱万丈な人生!命ある限り神の導くままに生きてゆく・・
 地球は 命ある すべてのものである!
  

タクシーの日!('◇')ゞ

2020-08-05 21:24:49 | 日記

8月5日 「タクシーの日」

日本初のタクシーが誕生したのは、1912年8月5日の事です。日本初のタクシー会社の営業が始まった日。

タクシー会社第一号は、東京の麴町区有楽町(今の千代田区有楽町)に設立された「タクシー自動車株式会社」で車両6台でスタートでした。

日本にはそれ以前に、事前に予約を受けて人や荷物を運ぶ自動車「ハイヤー」がありました。

タクシーがハイヤーと大きく違うのは、料金を計算するときにタクシーメーターを採用した事です。

料金は最初の1マイル(約千六百メートル)が60銭で、以降1/2マイル増すごとに10銭が加算されました。

それを機械が表示したのです。

また、夜遅くや雨の日など、は別に料金が足されるなど、当時のタクシーはかなり高価な乗り物でした。

最初は街中を走り回って乗りたい人が手を挙げるのを待つ「流し」と言う形ではなく、決められた駅の地下くで、お客さんを待ちました。

大正時代は景気が良かったこともあり、タクシーは人気を呼び、業者も増えて「流し」のタクシーも登場します。

その後、第二次世界大戦の影響で数が減ったタクシー会社ですが、戦後の復興で再び増えていきます。

また、システムがどんどん整備され、全国のタクシー会社が協力してタクシーを発展させることを目的とした団体も生まれます。

こうして、タクシーは安全で信頼できる乗り物として、人々の暮らしに欠かせないものになっていくのです。

今ではタクシーの種類は多様化しています。

通常より多くの人数や大きな荷物を運べる「ワゴンタクシー」また、体の不自由な人や病気の人、怪我をした人を運ぶ事が目的の「介護タクシー」「寝台タクシー」などがあり、いろいろな種類の車両が使われています。

 

                                                 

 今日も朝から暑いです‥職場は、倉庫内の仕切られた部屋・・大型扇風機が1台あるだけ、首振りにすると資料とかが飛んでしまうので、一方向しか風を向けることができません。(;´∀`)💦

汗びっしょりになってしまいます。扇風機の風も生暖かいです‥でも・・事務所は、しっかりエアコンが効いています。まあ・・事務処理とか、電話応対ですから仕方ないですね!┐(´д`)┌ヤレヤレ

仕事終了後、妹の家の前を通ると・・ この暑いのに、庭木の選定をしていました。

「熱中症になるよ~~」と言うと、「今、ワンちゃんをトリミングに出していて・・ワンちゃんがいない間に、部屋の中をダニ退治しているから・・部屋のに入れないので、庭木の手入れをしているよ!」

自分も汗びっしょりでしたけど・・(早く帰って、シャワ-を浴びたかったけど‥)見るに見かねて、庭木の剪定を手伝いました。 とても暑いので、ある程度終了したら・・速攻で帰宅しました。

帰宅して、シャワ-を浴びていると・・ピンポ~~ンと宅急便が来ました。 急いで出てみると、新しい カメラが届きました。

何ヶ月か前に購入したニコンのカメラ、(オートフォ-カスの初起動が遅い…)期待外れでした。

今回購入したのは、以前使っていたカメラ(パナソニックFZ70)の新しいタイプ(パナソニックFZ85)を選びました。やはり・・慣れている機種だけに、とても良い感じでした。 (メイドイン CHINAですけどね!)

左が新しいカメラ(FZ85)           右が古いカメラ(FZ70)

  

隣家の花と我が家のマリ-ゴ-ルド。

我が家の庭先にも・・セミの抜け殻が‥

今日の訪問スズメたち。

    

    

    

今日のはるか上空を飛ぶジェット旅客機。(FZ85で撮影) 

今日の空模様。

    

   

雲に覆われる前に、月を写すことができました。 (撮影の後、雷が‥

今日の作成マスク。(生地は、昨日と同じもの)

 

明日がよい日でありますように  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする