SIGUMA

波乱万丈な人生!命ある限り神の導くままに生きてゆく・・
 地球は 命ある すべてのものである!
  

左利きの日!( ゚Д゚)

2020-08-13 20:20:56 | 日記

8月13日  「左利きの日」

なぜ8⽉13⽇が「左利きの⽇」なのかというと、8⽉13⽇が「左利きの⽇」を提唱した⼈物の誕⽣⽇であることが由来となっています。
「左利きの⽇」についてはイギリスにある「Left-Handers Club」によって1992年に制定された記念⽇となります。
「Left-Handers Club」によると「左利きの⽇」について左利きの⽣活環境向上に向けた記念⽇として位置付けし「右利き⽤だけでない誰もが安全に使える道具を各種メーカーに対して呼びかけること」を⽬的としているそうです。
⽇本では2⽉10⽇にも「左利きグッズの⽇」が存在していますが、これは8⽉13⽇という⽇付がお盆のシーズンであり、イベントなどを開催するのが難しいからだとされています。
確かに様々な道具は右利きの⼈が使いやすいように設計されているので、⽇常⽣活において左利きの⼈が苦労する場⾯ってたくさんありますよね。
隣に座ってご飯を⾷べていても利き⼿の違いから隣の⼈と腕がぶつかってしまって窮屈な思いをしてしまうなど、何かと普段からストレスを抱えてしまうことが多そうです。

 

左利きの⼈には天才が多いという話を聞いた事がありませんか︖
スポーツなどでも左利きが有利であることから、あえて右利きに矯正せずに左利きのまま育てる親も増えてきているそうですよね。
左利きに天才が多いとされる理由ははっきりとわかってはいませんが、⼀般的には左利きの⼈の右脳は右利きの⼈の脳よりも発達しているからだとされています。
なぜ左利きだと右脳が発達するのかというと、右⼿を使う時には左脳が、左⼿を使う時には右脳が使われるとされているからなんです。
右脳は空間認識能⼒やひらめきなどをつかさどっているため、右脳が発達していると常⼈では思い浮かばないような発想が出てくるのだとされています。
実は天才として有名な「レオナルド・ダ・ヴィンチ」についても左利きなんですよね。

左利きには天才も多いようですが、寿命が短いという話も聞きますよね。
せっかく天才肌に⽣まれたのに寿命が短いのももったいないですし、そもそもそんな話はどこからやってきたのでしょう。
これはアメリカのカリフォルニア州でとった死亡した年齢と利き⼿の関係を調べた統計の話のようです。
この統計では右利きは75歳、左利きは66歳、と何と9年も平均死亡年齢に差が出ているのです。
左利きの寿命が短い理由として考えられているのは、世の中の物がだいたい右利き⽤に作られているからです。
そもそも左利き⽤の⽤品はなかなか売っていなかったり、⾼かったり、仕⽅なく右利き⽤を使っても使いにくかったりと、左利きの⼈は⽇頃からストレスを感じやすい傾向にあります。

また、それが⾞の運転ともなると、とっさの判断でブレーキをかけたいのに無意識には⾜が動かなく判断が遅れる、なんてことがあったら⼤事故にも繋がりかねません。
この交通事故に関しては、右利きの⼈と⽐べて左利きの⼈は3.4倍も多いそうです。
こんな話を聞いてしまったら左利きの⼈は不安を覚えてしまうかもしれません。
しかし、この寿命に関する統計はアメリカの⼀部地域でとられたものに過ぎず、信憑性に⽋いてます。
世界中で利き⼿による寿命の違いについては研究されているそうなので、もっと広い範囲でとった調査結果を出して欲しいものですね。

【画像・文章は、ネットから引用】

                                                  

今日から5連休です。 朝8:30分に、妹の家に行き…それから、妹と一緒に黒羽の大雄寺のお墓へ

朝早くから、たくさんの人が先祖をお迎えに来ていました!久しぶりに、親戚の人たちとも会うこともできました。

その後、妹の旦那さんのお墓へ立ち寄り…旦那さんをお迎え、妹の家に帰宅。

しばらく、妹の家で雑談をしてから自宅に帰りました。

今日の早朝の朝もやの景色と朝焼けと日の出と月。

今日の隣の花と我が家の朝顔。

 

暑いのに葉の陰で耐えているカエルさん。(;´∀`)💦

今日の訪問スズメたちとキジバト。

    

    

    

    

  

今日の空模様と夕焼け。

    

    

    

    

    

    

  

明日がよい日でありますように  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする