SIGUMA

波乱万丈な人生!命ある限り神の導くままに生きてゆく・・
 地球は 命ある すべてのものである!
  

航空の日!(^^ゞ

2021-09-20 19:42:52 | 日記

9月20日 「航空の日」

1940年に「航空の日」として制定。戦争中中断されていたが、1953年に復活。運輸省(現在の国土交通省)航空局が1992年に「空の日」改称した。

1911年のこの日、山田猪三郎が開発した山田式飛行船が、滞空時間1時間の東京上空一周飛行に成功した。

日本で最初の飛行に成功したのは、1910年12月19日に東京・代々木錬兵場で徳川大尉が行った飛行実験だった。しかし12月では気候的に「航空日」の行事に適さないため、帝都上空一周飛行が行われた9月20日を「航空日」とした。

 


我が日本を守るのは 我々日本人が守らなければならない!

残念ながらアメリカは日本を助けないだろう! 中共は日本を内部から崩壊させ 3発目の核爆弾を日本に落とすつもりだ! すべての日本国民は目を覚まそう! アフガンの二の舞にならないように・・。

憲法9条を改定して 命を懸けて我が国民を守っている自衛隊を 現在の憲法9条の柵(しがらみ)から何もできない自衛隊が全力で我が国民を守れるようにするべきです。

戦後76年もたっても 憲法9条を改定できないのは親中派や親韓派・帰化議員・経団連たちが邪魔をするからである!

*高市早苗氏は、今の日本を変えてくれる信念のある最も信じられる議員だと思う!

遺憾砲だけの議員や中国共産党に媚びる親中議員はいらない!ダメなものはダメと言える毅然とした態度が取れる議員が 我々日本人には今現在必要とされているのだ!

もう・・派閥に捕らわれる やわな議員は日本には必要とされない!

【世界と日本の話題】信じるか信じないかは、あなた次第!

 

 

 

 


 

今日も青空がまぶしい、良い天気でしたね

今日は、午前9時に妹と一緒に妹の旦那さんのお墓と先祖のお墓詣りに行きました。

 (天気が良くて良かったです。)(^^)/

お墓参り後、妹の家に立ち寄り・・これからの自分たちの行く末を語り合いました。

お互いに子供たちがあてにならないことを・・ 

どうなることやら・・今の子供たちの考えわかりません ┐(´∀`)┌ヤレヤレ

葬式代くらいは、貯めておかないとね!

帰宅後は、昼食を食べ庭の手入れをして‥後はのんびりと・・。

 

早朝の空。

今日の我が家の花たち。

    

    

    

今年の我が家の柿は、熟して落ちてしまいました。

今日の訪問カマキリとトンボたち。

今日の訪問スズメたちとキジバト。

    

   

今日のはるか上空を飛ぶジェット旅客機と軽飛行機。 

   

はるか向こうの木の上に見慣れたシルエットが・・そう・・モズでした。

今日の空模様と夕陽と夕焼けと月。

    

  

  

明日が良い日でありますように  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする