SIGUMA

波乱万丈な人生!命ある限り神の導くままに生きてゆく・・
 地球は 命ある すべてのものである!
  

植物学の日!(^^)/

2022-04-24 20:44:46 | 日記

4月24日 「植物学の日」

文久2(1862)年旧暦4月24日、植物分類学者の牧野富太郎が高知県佐川町の豪商の家に生まれた。

94歳でこの世を去るまでの生涯を植物研究に費やして、新種・変種約2500種を発見・命名し、「植物学の父」と呼ばれた。

          

          


            

【世界と日本の話題】信じるか信じないかは、あなた次第❕


 

今日は、朝からどんより曇り空でした。

奥さんは、午前6時ごろ…私が寝ている間に東京へ、PCR検査による陰性証明書1回目を取得するために出かけてゆきました。(実は、私は妻が出かけてゆくのを知っていましたが…妻が「出かけてくるよ~」というのを期待していましたが、ぐっすり寝ていたので…声を掛けないで出かけたと、帰ってきてから妻は言っていました。)

今日は、7時に目が覚め…二度寝しないで、小鳥たちに餌をあげたり・・昨夜の強い風で落ちた庭の落ち葉や花びらの掃除をしました。その後、朝風呂に入り…いつもの好きなアニメを見てから…午前10時過ぎに前の山へ…木の芽を取りに出かけました。 

前の山へ行くまでに出会った花たち。

    

  

山へ行くときは、コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)を持ってゆきました。

妻は午後6時45分ごろ帰ってきました。

(お昼にPCR検査を受けて、陰性証明書が発行されるのが3時間後だったため…帰宅が遅くなったようです。)

 

山で取って来たもの。(コゴミ・タラの芽・コシアブラの芽)

早朝、シジュウカラさんが電線にいました。

今日の我が家の花たち。

    

  

    

  

今日の訪問スズメたちと片足のぴょん吉。

    

    

   

  

👇片足のぴょん吉。

   

今日の空模様。

  

明日が良い日でありますように  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする