SIGUMA

波乱万丈な人生!命ある限り神の導くままに生きてゆく・・
 地球は 命ある すべてのものである!
  

コラーゲンの日!!(^^)!

2021-01-26 21:02:56 | 日記

1月26日 「コラーゲンの日」

株式会社ニッピ(当時は日本皮革株式会社)の研究員、西原富雄氏がコラーゲンの可溶化に成功して特許を出願したのが1960年(昭和35年)のこの日。
それを記念して株式会社ニッピコラーゲン化粧品が制定。
可溶化により化粧品や食品などコラーゲンの用途は飛躍的に増えた。

 

 


 

今日は、朝からどんよりとした曇り空で、寒かったですね!

仕事から帰宅後、すべての部屋を掃除機で綺麗にしました。 

その後のんびりと過ごして・・居眠りしていました。

午後は、定期検診で歯医者へ 

歯石を取られるときの…あの…チクチクとした痛みが嫌いです。

次回は2か月後ということでした。

 

我が家のモミジバゼラニウムとシャコバサボテン。

今日の訪問スズメとヒヨドリ。

    

    

    

    

    

    

 

今日のはるか上空を飛ぶジェット旅客機と軍用ヘリコプタ-。

  

今日の空模様。

明日が良い日でありますように  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お詫びの日!m(__)m

2021-01-25 21:25:45 | 日記

1月25日 「お詫びの日」

1077年のこの日、教皇グレゴリウス7世に破門されたドイツ皇帝ハインリヒ4世(のちの神聖ローマ皇帝)が、謝るために冬のアルプスを越えて、カノッサ城の前に立った。このお詫びは「カノッサの屈辱」という。

ハインリヒ4世は北イタリアの支配を目指し、ミラノ大司教などを次々と任命した。教皇は司教の任命権が皇帝ではなく協会にあることを通達したが、ハインリヒは聞き入れなかった。グレゴリウスが皇帝の破門をほのめかしたことに対し、ハインリヒは激怒し、独自の協会会議を開いて教皇の廃位を宣言した。これに対して教皇も1076年2月に皇帝の破門と王位の剥奪を宣言した。

破門の知らせを聞いたドイツの諸侯たちは次々とハインリヒに反旗を翻した。そこでハインリヒは教皇から破門を解いてもらうために、北イタリアのカノッサ城を訪れた。しかしグレゴリウスは会ってくれず、雪の中、裸足に粗末な修道衣で3日3晩断食と祈りを続け、ようやく許しをもらったという。

ハインリヒはドイツに戻ると直ちに反対派の諸侯を制圧し、王権を確立した。その後、再び教皇との対立は激化し、この争いは半世紀も続いた。

 


 

今日は、朝は寒かったけど・・朝から穏やかな良い天気でした。

今日の午前9時から、市の健康政策課からの動機付け支援ということで、市役所に行ってきました。

まあ・・市の健康診断で生活習慣病に引っかかった人たちが行くところですね!

以前より改善できているということで、お褒めの言葉を頂き帰ってきました。

帰宅時、郵便局に立ち寄り・・年賀はがきが、3等お年玉切手シ-ト2枚当たっていたので交換してきました。

その後、妹の家に立ち寄って、水道とバケツを借りて、先日雪のために汚れた自分の車を洗車し綺麗にしました。妹の家は、庭が広いので使わせてもらいました。・・妹は、用事があったので出かけちゃいましたけどね!

家に帰宅後、暖かな天気なので、妻の布団を干してあげました。

今日は、本当に気持ちの良い天気でした。

 

今日の日の出。

今日の訪問スズメとヒヨドリ。

    

    

    

  

    

    

    

    

    

    

    

   

前の田んぼで餌を探すカラス。

  

近所の猫。

今日のはるか上空を飛ぶジェット旅客機とセスナ機。 

    

 

我が家から見た那須山。

今日の空模様と夕陽と夕焼けと月。

    

明日が良い日でありますように  

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金の日,ゴールドラッシュデー (^_-)-☆

2021-01-24 21:58:50 | 日記

1月24日 「金の日,ゴールドラッシュデー」

1848年、アメリカ・カリフォルニアの製材所で働くジェームズ・マーシャルが、川底に金の粒を発見した。

この噂は全米に広まり、多数のアメリカ人がカリフォルニアに押し掛ける「ゴールドラッシュ」となった。

一獲千金を求めて集まった人達は「フォーティーナイナーズ」('49ers)と呼ばれた。

 


 

昨夜は雨交じりの雪が降っていたが、明け方から降り始めた雪が数センチ積もった…午前8時ごろから、雨に変わり雪が解けて積もることはなかった。

日中は、どんよりと曇り空で寒い一日でした。

午後は、いつもの買い物へ。

 

今日の訪問スズメとヒヨドリとジョウビタキとツグミ。

スズメ

    

    

   

ヒヨドリ

    

    

    

    

    

 

ジョウビダキ

ツグミ

今日の空模様。

明日が良い日でありますように  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンツースリーの日!(^^)/

2021-01-23 21:35:26 | 日記

1月23日 「ワンツースリーの日」

「123」で「ワンツースリー」とよむ語呂合せ。
人生に対してジャンプする気持ちを持とうという日。

  


 

今日は、朝から曇り空・・午後には、雨が少し降ってきました。

仕事からの帰宅時、セルフガソリンスタンドに立ち寄り、ガソリンを入れてから…デイラ-に行き、妻のクルマの車検証を受け取ってきました。

午後は、のんびりと過ごしていました。

 

今日も元気に鳥たちが我が家にやってきました。(スズメ・ジョウビダキ・ヒヨドリ)

まあ・・エサが目的でしょうが・・

   

    

    

    

   

ヒヨドリがうるさく叫びまくっていました。

    

    

   

今日のはるか上空を飛ぶ軍用ヘリコプタ-。

明日が良い日でありますように  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーの日!(*^_^*)

2021-01-22 21:50:32 | 日記

1月22日 「カレーの日」

1982(昭和57)年、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された。
ちなみに日本人が初めてカレーに出合ったのは1863年。
幕府の遣欧使節に随行した三宅秀清の日誌に
「飯の上ヘ唐辛子細味に致し、芋のドロドロのような物をかけ、これを手にて掻きまわして手づかみで食す」。
これがどうもカレーライスらしい。

 

 


 

今日は、朝から良い天気で…暖かで爽やかな天気でした。

仕事から帰宅時、ショッピングセンターで買い物をしてから…帰宅。

 

今日のスズメ・ヒヨドリ・ジョウビタキ・モズ・カラス。

たくさんの種類を撮影しちゃいました\(^o^)/

    

    

    

    

  

    

    

    

    

    

    

    

    

  

    

 

今日のはるか上空を飛ぶジェット旅客機。 

今日の空模様と夕陽と月。

    

    

   

明日が良い日でありますように  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする